![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:101 総数:311824 |
10/23 みのり・さかえ組 国語科
低学年児童が教師や支援員とのマンツーマンで授業を受けました。仮名の書き取りや読み方練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 6年生 体育科
「フットベースボール」に取り組みました。男女に分かれてチームを組んで対戦しました。守備、攻撃それぞれチームで声を掛け合って試合に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 4年生 国語科
「山場のある物語を書こう」の学習で、組み立てメモを考えました。物語の設定を仕上げ、教師に相談したり、教科書や作文の友を参考にしたりしながら、メモを書き上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 3年生 図画工作科
「光と色のファンタジー」の学習で、光とかげの美しさを生かした作品作りに取り組みました。各自が考えたデザインを実体化していく中で、作品を光に透かして見ながら修正を加えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 1年生 国語科
「よう日と 日づけ」の学習で、新出漢字を習いました。「日」や「月」など日付に関する漢字を空書きしたり、なぞり書きしたりして覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 国際学級
教師とマンツーマンで算数科の学習に取り組みました。日本語の問題文を分かりやすく説明してもらいながら、解答しました。日本語の理解と問題の解答の両方についての支援を受けながら学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 むつみ・みのり組 算数科
教師とマンツーマンでそれぞれの学習に取り組みました。一人一人がつまずきやすいところを重点的に学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 6年生 社会科
「織田信長と豊臣秀吉はどのようにして戦国の世をおさめていったか、まとめよう。」をめあてに学習に取り組みました。教科書や資料、マイタブレットで調べたことを分かりやすくまとめるとともに、自分の考えも書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 5年生 国語科
「和の文化を受けつぐ」の学習で、文章の構成について考えました。序論、本論、結論の分け方について、それぞれ周りの友達と自分の考えを伝え合った後、学級全体で話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 3年生 理科
「地面のようすと太陽」の学習で、時間の経過と影の位置の変化の関係を調べました。遮光板を使って太陽の方向と自分の位置、影の方向を記録し、その変化を観察ノートに記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 リサイクル活動
清々しい秋晴れの下、多くの子がたくさんのリサイクル資源を持って登校しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 第53回運動会
5年生「台風の目Go Go タイフーン」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 第53回運動会
閉会式
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 第53回運動会
6年生「学級対抗リレー」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 第53回運動会
4年生「学級対抗リレー」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 第53回運動会
3年生「学級対抗リレー」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 第53回運動会
6年生「台風の目Go Go タイフーン」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 第53回運動会
2年生「きらきら えがおで 祥南ジャンボリー」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 第53回運動会
1年生「きらきら えがおで 祥南ジャンボリー」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 第53回運動会
4年生「令和つな引き合戦」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立祥南小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町庚申11番地 TEL:0566-76-8773 FAX:0566-76-7409 |