![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:113 総数:311959 |
9/30 4年生 国語科
「くらし中の和と洋」の学習に取り組みました。はじめに教科書の写真を見て、「着物は和で洋服は洋です。」などと気付いたことを発表し合いました。本文からは和室と洋室の特徴や違いについての読み取りを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 1年生 道徳科
教材「とりかえっこ」の学習に取り組みました。幼稚園時代の自分と入れ替わった主人公の姿を通して、学校生活をよりよく・楽しくするためにできることについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 リサイクル活動
今朝も多くの子がたくさんのリサイクル資源を持って来てくれました。ペットボトル用の回収袋はあっという間に2袋がいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 国際学級
教師とマンツーマンでの取り出し授業に取り組んでいます。今日の授業では国語の音読や書き取りをしたり、算数の文章問題に取り組んだりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 6年生 社会科
単元「戦国の世から天下統一へ」の導入授業に取り組みました。自分の知っている戦国武将の名前を発表し合ったり、長篠の合戦の絵を見て気づいたことを伝え合ったりして、これから学ぶ戦国時代の様子についての確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 3年生 図画工作科
「光サンドイッチ」の制作に取り組みました。思い思いの図柄に色紙を貼り付け、実際にどのように見えるのか光に透かして確認をしながら作品を完成させていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 2年生 図画工作科
「あなのむこうには ふしぎなせかい」の作品鑑賞をしました。友達の作品の説明を聞いてよいところを見つけました。「○○さんの作品は、表の地球の穴から入ると、裏が宇宙になっていて面白かったです。」などと感想を発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 むつみ・みのり組 校外学習
むつみ・みのり組はデンパークに行きました。お昼の時間には、自分たちで買ったおやつを食べました。元気いっぱい遊び、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 5年生 校外学習
5年生は岐阜県海津市の木曽三川公園センターに行きました。社会科の単元「低い土地のくらし」の内容を実際に自分の目で見て学ぶ機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 3年生 校外学習
3年生は歴史博物館・城址公園へ校外学習に行きました。館内で社会科の調べ学習をしたり、公園で遊んだりして、友達との充実した時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 4年生 校外学習
4年生はアンフォーレへ行きました。お気に入りの本を見つけたり、アンフォーレ内の仕事場を見学したりして、本や図書館について興味を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 2年生 校外学習
2年生が堀内公園へ校外学習に行きました。生活科の調べ学習をしたり、遊具を使ったりして、学びと遊びに楽しく取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 1年生 校外学習
1年生が堀内公園へ校外学習に行きました。乗り物に乗ったり、遊具を使ったりして友達と一緒に楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 5年生 図画工作科
「あったらいい町、どんな町」の学習で、理想の町を絵画で表現することに挑戦しました。マイタブレットで資料を探したり、絵や写真を参考にしたりして思い思いの町を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 みのり組 生活単元
1年生児童が、初めて行く校外学習に向けて、集合・整列のしかたや遊具の安全な使い方の練習をしました。明日は安全に楽しくデンパークへの校外学習に行けることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 4年生 保健
「大人の体になるじゅんび」の学習に取り組みました。図やグラフなどをもとに成長にともなう男女の体の変化について学びました。養護教諭の話を真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 3年生 体育科
「リレー」の練習に取り組みました。教師の実演を見てバトンパスのタイミングを覚え、グループで練習しました。その場での練習から徐々に走っての練習に切り替えながら、タイミングをつかむ練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 2年生 国語科
「ニャーゴ」の学習で、第一場面の読み取りをしました。登場人物とその様子について、文章や絵を示したり、言葉で話したりして、読み取ったことを発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 1年生 音楽科
「うたや おんがくに あわせて リズムを うちましょう。」の学習に取り組みました。「みんなで あそぼう」「しろくまの じぇんか」に合わせて手拍子を打ったり、ステップを踏んだりして、いろいろなリズムに親しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 全校集会
Teamsを使ったリモートでの後期委員の任命と表彰を行いました。代表委員、委員長、表彰者は直接校長から任命状や賞状を渡されました。学級委員は各教室で担任から任命状を渡され、学級から拍手が送られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立祥南小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町庚申11番地 TEL:0566-76-8773 FAX:0566-76-7409 |