![]() |
最新更新日:2023/10/04 |
本日: 昨日:129 総数:305975 |
7/13 むつみ・みのり組 あははマーケット その3
明日の「あははマーケット」で販売する野菜の収穫を行いました。「こんなに大きなナスが採れたよ。」「このキュウリはすごく曲がってるね。」などと言いながら、収穫作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 むつみ・みのり組 あははマーケット その2
これまでの「あははマーケット」の売り上げをみんなで計算しました。2人1組でペアを組み、硬貨の数を数えました。数えた枚数を黒板に書いて、みんなで金額の計算をしました。予想以上の売り上げに拍手が沸き起こっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 むつみ・みのり組 あははマーケット その1
保護者を招いて「あははマーケット」を開催しました。自分たちが育てて収穫した野菜や手作りの品を販売しました。「いらっしゃいませ。」「○○がおすすめです。」「ありがとうございました。」などと話しながら、受注から会計、商品渡しまでしっかりと店員役を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 5年生 体育科
「水泳」の授業に取り組みました。ウォーミングアップで潜るなどして徐々に水に慣れながら、何度かの往復で泳ぎの練習をしました。夏らしい日差しの下、楽しみながら水泳授業に参加していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 1年生 体育科
「水遊び」の授業に取り組みました。水中じゃんけんやバタ足、蹴伸びなどをして、水に顔をつけることに慣れたり、泳ぎの基本となる動きを覚えたりしました。みんな楽しくプールでの授業を受けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 みのり組 図画工作科
夏休みの自由工作の計画を立てました。低学年は教師と一緒に本を見ながら作れそうな作品を考えました。高学年はマイタブレットを使って、自分で参考になる作品を探して計画を立てました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 6年生 情報
マイタブレットでスクラッチを使って、プログラミングに取り組みました。今日は絵が動くアニメーションバースデーカード作りに挑戦しました。ケーキに花をあしらって、そこをタップするとメッセージが表れたり、デコレーションしたフルーツが動いたりするように工夫してプログラミングをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 3年生 理科
「音の伝わり方を調べよう」の学習に取り組みました。みんなで糸電話を作って、どのようなときにどのように音が伝わっているのかを確かめました。「糸がたるんでいると、音が伝わりません。」などと話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 2年生 学級活動
「クラスでなかよく」をテーマに、レクリエーションに取り組みました。クラスみんなで車座になって、フルーツバスケットを楽しみました。友達の言葉をよく聞いて動いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 1年生 生活科
「あさがおの はなびらを つかって いろみずを つくろう。」の学習に取り組みました。自分の鉢からアサガオの花を摘んで色水づくりに挑戦しました。水と花びらを一緒に揉んで作った色水に紙を浸して、染まり具合を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 5年生 家庭科
「みんなで協力して、小物入れを完成させよう。」の学習に取り組みました。名前の縫い取りやボタン付けなどを行い、最後はかがり縫いで仕上げて完成させました。友達同士で教え合ったり、教師に聞いたりして、作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 4年生 算数科
「小数」の学習で、めあて「kmより短い長さを、kmの単位で表そう。」に取り組みました。1289mの橋の長さをkmで表す方法について考えました。「10mは100mの10分の1なので、0.01kmになります。」などと単位と小数の位の変換について発表し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 1年生 算数科
「けいさんの ふくしゅうをしよう」の学習に取り組みました。算数の友やプリント、マイタブレットを使って、たし算やひき算の復習に取り組みました。わからないところは教師に聞きながら進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 みのり2組
生活単元
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 国際学級
国語科・算数科
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 みのり1組
生活単元
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 6年2組
算数科
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 6年1組
国語科
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 むつみ2組
国語科
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 5年2組
家庭科
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立祥南小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町庚申11番地 TEL:0566-76-8773 FAX:0566-76-7409 |