![]() |
最新更新日:2023/11/29 |
本日: 昨日:98 総数:311350 |
4/11 1年生 国語科
「じゅぎょうの しかたを しろう」「きょうかしょの ひらきかたを みんなで おぼえよう」などをめあてに、国語の授業での学習方法について学びました。実際の授業と同様に学習用具の使い方や教科書の見方、音読練習のしかたや音読カードの使い方などを覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 2年生 図画工作科
「すきなもの なあに」の学習で、好きなことをしている自分の絵を描きました。「ゲームをしている自分」「アイスを食べている自分」などと、それぞれが思い思いに好きなことをしている様子をクレヨンで画用紙に描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 3・4年生 身体測定
身長・体重・視力を計測しました。コロナ対策で、体育館を使ってお互いの距離を十分に取って行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 4年生 学級活動
級訓決めを行いました。「いろいろな人が集まって一つになる『レインボー』がいいと思います。」「笑顔でいると楽しくなれるので『えがおではっぴー』がいいです。」「平和が大切なので『ピース』がいいと思います。」などと意見を発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 5年生 算数科
導入単元の「わくわく算数学習」に取り組みました。小数点以下のけたの異なる小数のたし算やひき算のしかたについて、4年生までの学習を生かしながら考えました。「0.038は0.001が38個、0.5は0.001が500個分と考えて計算します。」などと、それぞれの考えを発表し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 6年生 国語科
「サボテンの花 生きる」の学習で、最初に語句の意味調べや新出漢字の学習を行いました。その後、聞き手に伝わるように意識しながら朗読の練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 エピペン研修
食物アレルギー対応に関する理解を深め、いざという時の的確な対応ができるようにすることを目的に全職員でエピペン研修を行いました。シミュレーション訓練では、患者児童役や担任役、救急隊員役や保護者役の職員を決めて、アレルギー症状を起こした児童へのエピペン注射や救急車要請、保護者連絡など、一連の緊急時の対応を訓練しました。児童の命を守るために、全職員で真剣に訓練に臨みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 一斉下校
新学期3日目の一斉下校でした。先頭の班長がプラカードを持って、通学班ごとの整列場所を知らせてくれました。1年生はお迎えの児童に手を引かれて、それぞれの班の場所へ移動しました。さよならをした後は、1列で下校しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 避難訓練
震度5強の地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。訓練放送を聞いてその場で命を守る行動をとった後、運動場への避難をしました。どの子も無言で真剣に訓練に参加していました。校長からは「災害時に命を守るためには、しっかり話を聞いて落ち着いて行動をすることが大事です。」という話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 むつみ・みのり組 学級活動
今年から2階の教室に引っ越したむつみ・みのり組は、教室の使い方や放課の過ごし方などをみんなで確認しました。「リラックスルーム」「プレイルーム」など、新しく増えた教室について興味深く話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 通学班集会
3時間目に通学班集会を行いました。自己紹介をして班員の確認をしたり、地図で毎日通る通学路の確認をしたりしました。また、1列の並び順を確認して、担当から交通安全についての話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年生 学級活動
初めて教室へ登校してきた1年生は、朝の会〜学級活動で、ランドセルの中身を机に入れたり、ランドセルをロッカーに入れたりすることを覚えました。筆箱の中身の確認や使い方も勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 学級活動 その7
むつみ・みのり組
![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 学級活動 その6
6年生
![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 学級活動 その5
5年生
![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 学級活動 その4
4年生
![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 学級活動 その3
3年生
![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 学級活動 その2
2年生
![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 学級活動 その1
1年生
![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 始業式
2〜6年生の始業式は、コロナウイルス感染症対策のため、Teamsを使って、リモートで行いました。新しい環境での緊張感とともに新しい学年への期待感が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立祥南小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町庚申11番地 TEL:0566-76-8773 FAX:0566-76-7409 |