![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:101 総数:311834 |
修学旅行その1
出発式
全員元気に集まりました。天候にも恵まれ素晴らしい修学旅行になりそうです。感染予防をし、安全に気をつけていってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 3年生 算数科
「重さ」の学習で、1kgの重り作りに挑戦しました。各自が1kgだと思う分だけ袋に砂を入れ、実際に重さをはかって1kgにどれだけ近いか競い合いました。600gの子もいれば、2kgを超えた子もいて、はかりの目盛りがほぼ1kgを指した時には「わあ、すごい。」などと声が上がりました。その後、みんなで1kgの水や粘土などいろいろなものを持って、1kgの重さを体感しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 2年生 図画工作科
「いろいろもよう」の学習で、めあて「シャボンの もようから すてきなせかいを つくろう」に取り組みました。マイタブレットで自分の考えた作品の構想を見ながら、シャボン模様の上にクレヨンで絵を描き、色付けをして作品を仕上げました。「ここがクラゲみたいだから、クラゲの絵を描きました。」「全体の形が恐竜に見えるから、恐竜の絵にしました。」などと教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 1年生 音楽科
「『ひのまる』の1だん目と4だん目をピアニカでひこう」の学習に取り組みました。「どれみであいさつ」で運指の確認をした後、「ひのまる」の音名を覚えて練習に取り組みました。正しく指を動かせるようになった後、マイタブレットで音を出して演奏に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 リサイクル活動
後期環境委員会の初めてのリサイクル活動でした。委員の中で経験のある児童が中心となって、回収をサポートしました。リサイクル資源を持ってきた低学年の子に「キャップはこちらへ入れてね。」「袋はいる?」などと優しく声かけをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立祥南小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町庚申11番地 TEL:0566-76-8773 FAX:0566-76-7409 |