![]() |
最新更新日:2023/09/28 |
本日: 昨日:149 総数:305089 |
1/13 6年生 ほっこりタイム
「わたしはだれ?でしょう」に取り組みました。今年の目標や冬休みの思い出などを一人1枚のカードに書き、担任が読み上げました。「中学校に向けて復習を頑張ります。」「冬休みはみかん狩りへ行って楽しかったです。」などと、読み上げられるたびに、みんなで誰のことか予想し合って楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 5年生 ほっこりタイム
「ドキドキ☆みんなのすごろく」を行いました。それぞれが止まったマスの「一緒にすごろくをしている人の中でいちばん絵がうまい人は誰だと思いますか。」などの質問に答えることで、お互いの気持ちや考えを伝え合いながら楽しくゲームを進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 4年生 国語科
「ほっこりタイム」で2年生に行った読み聞かせの振り返りを行いました。読み聞かせの様子を自分たちで撮影した動画を見ながら気付いたことを発表し合いました。「もっと大きな声で読むとよいです。」「文と文の間に、ひと呼吸入れるとよいです。」「相手の方を見ながら読めるとよいです。」などと発言していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 3年生 ほっこりタイム
「集中しよう(おちた おちた)」に取り組みました。友達の言葉をよく聞いて、雷やリンゴなど、落ちたものを聞き取り、それに合わせて正しくポーズをとることを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 2年生 ほっこりタイム
4年生の児童の音読を聞きました。テレビに映し出される絵を見ながら、4年生の音読に聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 1年生 ほっこりタイム
「ふうせん おくり」に挑戦しました。片手だけを使って2人で風船をはさみ、順に送っていきました。お互いの息を合わせて、楽しみながらも慎重に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 1年生 算数科
「大きいかず」の学習をしました。数え棒を使って、十のくらいと一のくらいに分けたり、2けたの数を数えたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 6年生 理科
顕微鏡を使って、微生物の観察を行いました。ミジンコやアメーバー、ミドリムシなどのサンプルを観察して、それぞれの特徴を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 2年生 算数科
「かけ算」の学習をしました。各段の数が1ずつ増えると、答えはいくつずつ増えるかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 給食
今日の献立は、3学期のスタートダッシュメニュー「やさいたっぷりやきそば・ソーセージのケチャップに・こめこパン(こむぎいり)・アセロラミニゼリー・ぎゅうにゅう」でした。どの学年も手際よく配膳を済ませると、黙食ながらもおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 むつみ・みのり組 書き初め会
それぞれの学年の文字を書きました。むつみ・みのり教室や交流学級教室で個に応じた支援のもと、じっくりと取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 6年生 書き初め会
6年生は毛筆で「三河の城」の4文字を書きました。授業で習ったポイントに気を付けながら、黙々と取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 5年生 書き初め会
5年生は毛筆で「春の足音」の4文字を書きました。「最高の1枚を書く」ことを目標に、ていねいに筆を運んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 4年生 書き初め会
4年生は毛筆で「花さく里」の4文字を書きました。始筆と終筆の位置、筆順や穂先の向きなどに気を付けながら、一生懸命に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 3年生 書き初め会
3年生は毛筆で「げんき」の3文字を書きました。画のつながりや字の形に気をつけて、真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 2年生 書き初め会
2年生も1年生同様、硬筆での書き初めに取り組みました。字の形と大きさ、書く位置に注意しながら、落ち着いて取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 1年生 書き初め会
1年生は硬筆で書き初めに挑戦しました。ひらがなを中心とした文字の形と止め、はらいに気を付けながら頑張って書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 学級活動(むつみ・みのり組)
3学期の係決めや目標決めをしました。係決めでは、仕事の内容を確認しながら、担当を決めていきました。目標決めでは、担任とも相談しながら学習や生活のめあてを決めて、ワークシートに書き込みました。色鉛筆で塗るなどして、彩りも鮮やかに仕上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 学級活動(4〜6年生)
課題の答え合わせでは、担任が回りながら個々の支援をしました。その他、冬休みの思い出や出来事をグループで発表し合ったりもしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 学級活動(1〜3年生)
各学級では、始業式後の学級活動で担任から新年・3学期のスタートに向けての話を聞きました。担任の思いのこもった話をみんな真剣に聞いていました。その後は、提出物を出したり、課題の答え合わせをしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立祥南小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町庚申11番地 TEL:0566-76-8773 FAX:0566-76-7409 |