![]() |
最新更新日:2023/10/02 |
本日: 昨日:44 総数:305455 |
7/13 5年生 図画工作科
「糸のこ散歩道」の学習でホワイトボードの仕上げ作業をしました。ひもを通すための穴あけ作業では、材料を支え合うなどしてお互いに協力して活動していました。リスやハリネズミをモチーフにしたり、星空や雪景色をデザインしたりした作品が完成していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 4年生 国語科
教材「走れ」の学習をしました。教科書の文章から第三場面で起きた出来事を読み取りました。文章の叙述をもとに登場人物の心情や周りの様子を話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 1年生 算数科
「かずしらべ」の学習で、ばらばらに置かれた果物の数をどうやって比べるとよいかについて考えました。「全部を合わせて上に向けて並べます。」「並べた高さで比べます。」などと、それぞれの考えを発表し合いました。それらの考えをもとに果物の多い少ないを見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 図書室整備ボランティア
とても暑い中、5名のボランティアの方が来校してくださいました。そして、学校司書とともに蔵書点検を行ってくださいました。図書室を整備していただくことで、児童も気持ちよく読者や調べ学習を行うことができます。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 むつみ組 国語科
説明文の学習をしました。言葉に親しみをもつための「言葉えらびゲーム」をした後、一人一人の目標を確認して学習に臨みました。音読をして必要な言葉を見つけたり、内容を読み取って比べたりしました。授業の終わりには、ノートにまとめたことや分かったことを頑張って発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 3年生 算数科
「たし算を暗算でしてみよう」の学習に取り組みました。73+42=115の計算をどのように行ったか、みんなの前で発表しました。「1の位と10の位を分けて考えました。」「1の位の3と2を足して5。十の位の7と4を足して11。11だけど十の位だからこれは110になります。」など、考え方をしっかりと発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 環境委員会 清掃強調週間
先週から始まった清掃強調週間。14日(水)まで毎日重点箇所を決めて校内をきれいにします。今日は、窓ガラス、サッシ、窓枠などをきれいにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 2年生 生活科
2年生は毎朝自分の野菜の水やりと収穫を行っています。今朝もトマトやキュウリを収穫しました。収穫したトマトや熟れた実をうれしそうに見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 むつみ組 国語科
一人一人に応じた学習内容に取り組みました。新出漢字や言葉の学習、教科書の読み取りや音読みなどを担任から個別に学びました。練習や問題ができると、担任に丸付けをしてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 みのり組 国語科
高学年が「広告を読みくらべよう」の学習に取り組みました。2つの広告を読んでキャッチコピーや商品の特徴、写真などを比べて違いを見つけました。それらの違いから「1は家族向けに書かれています。」などと自分の考えを発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 6年生 国語科
「インターネットの投稿を読み比べよう」の学習に取り組みました。はじめに例文の良いところや改善点を確認し合ってから、それぞれが書いた投稿文をグループで読んでアドバイスし合いました。「○○さんの文は、有名人の言葉が書かれていて説得力があると思いました。」などと気づいたことを全体で発表して共有し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 5年生 学級活動
「キャリアパスポート」のファイル整理をしました。担任からの一人一人への言葉を読んで自分の1学期の目標や取り組んだ事柄について振り返りました。キャリアパスポートは家庭に持ち帰って、保護者の方にもご覧いただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 4年生 国語科
「お願いやお礼の手紙を書こう」の学習をしました。相手のことを考えて書く時に大切なことを考えました。「失礼がないように書きます。」「丁寧な言葉で書きます。」「用件をはっきりと書きます。」などと意見を発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 2年生 図画工作科
「大きくそだて びっくりやさい」の学習で絵画作品の制作をしました。自分が育てている野菜を題材にして自由な発想で描きました。完成した作品を「キュウリのマンションです。」「ナスの船です。」などと紹介してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 1年生 学級活動
マイタブレットでTeamsのアプリを使ってのビデオ会議のしかたを学習しました。はじめにリモートでしりとりをして基本操作の確認をした後、会議形式で「挙手」「指名」「発言」の操作を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 環境委員会 リサイクル活動
多くの子がペットボトルやキャップ、牛乳パックを持ってきてくれました。低学年には環境委員が声をかけてサポートしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 通学班集会
夏休み前の安全確認のための通学班集会を行いました。1学期の登下校の反省や並び順の確認、地震など災害時の対応の確認をしました。一斉下校では職員が危険個所を点検しながら、児童と一緒に通学路を歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 環境委員会 清掃強調週間
きれいな教室環境で夏休みを迎えることを目的に、本日から清掃強調週間が始まりました。14日(水)まで毎日重点箇所を決めてきれいにします。初日の今日は、机の上、机と椅子の脚の裏、壁やマット下の汚れをきれいにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 みのり組 保健
6年生が交流学級で「生活習慣を見直そう」の学習に取り組みました。ワークシートに自分の生活習慣を振り返りました。体に良いと思う生活習慣について「運動をする。」「しっかり寝る。」などと書いて、養護教諭から丸をつけてもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 6年生 保健
養護教諭が「生活習慣を見直そう」の授業を行いました。子どもたちは自分の日常の生活習慣を振り返り、「体に良い習慣」「体に悪い習慣」に分類して考えました。「すぐにスマホを触ってしまう。」「長時間ゲームをしてしまう。」「お菓子を食べ過ぎてしまう。」などと発表し合っていました。さらに生活習慣から引き起こされる生活習慣病について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立祥南小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町庚申11番地 TEL:0566-76-8773 FAX:0566-76-7409 |