学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • 足し算と引き算~1年生

    算数の授業で足し算と引き算の学習をしました。「10+9=」「17-7=」など、2けたの数字の計算を制限時間内にすらすら解いていました。1年生みんな計算に自信をもったようでした。

    2025/09/16

    お知らせ

  • みつばちハニーの冒険~1年生

    音楽の授業で鑑賞の学習をしました。「ぶんぶんぶん はちがとぶ」のメロディーを聞きながら、みちばちの冒険の様子を思い浮かべることができました。音を長くしたり短くしたりすると、曲の印象が変わることが分かり...

    2025/09/16

    お知らせ

  • 技を極めよう~3年生

    体育の授業で跳び箱の学習をしました。開脚跳びや閉脚跳び、台上前転など、自分が極めたい技に何度も挑戦しました。見守っている周りの友達から「がんばれー」という応援が盛んに飛んでいました。

    2025/09/16

    お知らせ

  • 見当をつけた割り算~4年生

    算数の授業で割り算の学習をしました。「156÷26=?」を暗算で計算するとき、およそ「150÷20」に近い答えになるだろうと見当をつけるとよいことが分かりました。実際に筆算して、近い答えになっているこ...

    2025/09/16

    お知らせ

  • ミシンに慣れよう~5年生

    家庭科の授業でミシンの使い方を学習しました。何度も手順を確認して、ミシンを扱うことに慣れてきました。上糸と下糸を通す場所などをグループの友達と確認する姿がありました。

    2025/09/16

    お知らせ

  • バッグの仕立て~6年生

    家庭科の授業でバッグの製作をしました。ミシン縫いと手縫いを組み合わせて、頑丈なバッグができるように作業を進めていました。要領よく進めている子は、完成にかなり近づいてきました。

    2025/09/16

    お知らせ

  • 鑑賞をしよう~6年生

    図工の授業でお互いの作品を鑑賞しました。気持ちを表現した線や形を見て、どんな印象をもったかワークシートにまとめていました。黄色や赤色が多く使われている作品を見て、「何か楽しそう」という感想をもった子が...

    2025/09/16

    お知らせ

  • 徒競走に向けて~1年生

    体育の授業で走る練習をしました。運動会の徒競走で少しでも速く走れるように、短いダッシュをくり返しました。授業の後半に50m走のタイムを計測して、5月よりも速く走れたことを実感していました。

    2025/09/12

    お知らせ

  • マット運動をしました~2年生

    体育の授業でマット運動をしました。前転や後転などの技を組み合わせて、連続技に挑戦しました。体の動きを友達に撮影してもらい、改善するポイントを確認していました。

    2025/09/12

    お知らせ

  • 運動会の案内状~3年生

    国語の授業で案内状を書く学習をしました。来月の運動会に家族を招待することを想定して、書き出しや本文、末文をどう書けばよいか考えました。毎日顔を合わせている家族に対して「いかがおすごしでしょうか」はおか...

    2025/09/12

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • カルビー出前授業(4年生)

    2025年9月17日 (水)

  • 学校保健委員会

    2025年9月18日 (木)

  • デンソー高棚工場訪問(5年生)

    2025年9月22日 (月)