10月11日 おいしい!給食(1)
- 公開日
- 2022/10/11
- 更新日
- 2022/10/11
お知らせ
今日のメインは、「さんまの南蛮漬け」です。
栄養教諭からのメッセージをお届けします。
〜栄養教諭からのメッセージ〜
さんまは、漢字で「秋刀魚」と書きます。1年でいちばんおいしいのが秋で、まさに今です。秋にとれるさんまは、まるまると太って脂がのっています。
脂がのって新鮮でおいしいさんまをお店屋さんで選ぶコツは、二つあります。
1 口先が黄色いもの
2 頭のすぐ後ろの背中が、盛り上がったもの
もし、お店で選んで買う時があれば参考にしてください。
ところで、日本近海でさんまのとれる量が、年々減ってきています。地球温暖化で、日本近海の海水温も高くなり、冷たい海を好むさんまが近寄らなくなってきたことや、外国でもさんまを食べるようになり外国船が多くのさんまを獲るようになったことなどが理由と考えられています。
もしかしたら、さんまが食べられない日がくるかもしれません。
今日のさんまは北海道近海でとれたさんまです。ねぎや一味唐辛子、酢、しょうがを入れた南蛮漬けのタレを作り、揚げたさんまにかけています。魚が苦手な人でも食べやすいと思います。