6月6日 おいしい!給食 〜1年生の教室から〜 2
- 公開日
- 2022/06/06
- 更新日
- 2022/06/06
お知らせ
〜栄養教諭からのメッセージ〜
「よくかむこと」について
かたいものをよくかんで食べることはとても大切です。よいことがたくさんあるので、紹介します。
1 脳の働きがよくなる。
頭の血管や神経が刺激されて、脳の働きがよくなります。これにより、記憶力や集中力が高まります。
2 虫歯を防ぐ。
たくさんかむと、だ液が多く出ます。だ液は、食べかすを落とし虫歯を防いでくれます。
3 消化・吸収をよくする。
細かくかみくだいた食べ物と、だ液を混ぜ合わせて飲み込むことで、胃や腸での消化 が助けられ、栄養が吸収されやすくなります。
4 あごがじょうぶになり、歯並びがよくなる。
5 食べすぎ、太りすぎを防ぐ。
6 味覚が発達する。
食べ物の味がよく分かり、味覚が発達し、よりおいしく感じるようになります。
桜町っ子のみなさんは、食べ物を口に入れてから飲み込むまでに何回くらいかんでいますか?かむことを意識して食べてみましょう。