学校日記

1/19 3年生 理科

公開日
2021/01/19
更新日
2021/01/19

祥南の風(学校日記)

「電気の通り道」の学習で、めあて「豆電球に明かりがつくとき・つかないときのつなぎ方を調べよう。」に取り組みました。一人ずつの実験で、電池と豆電球をいろいろなつなぎ方をして、どういう時に豆電球がつくのかを確かめ合いました。考察では、「+と−の両方に、どちらかの導線をつなげば電球が付きます。」「なぜ、2通りの方法でしかつかないのかな。」「+と−のところはカバーがなくて、それ以外のところはカバーで覆われていて電気が流れないからだと思います。」などとお互いの考えや疑問を話し合いました。