学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月29日(水)  3年美術 点描画

一学期から取り組んでいた「点描画」の作品発表会が行われていたようです。黒板に子どもたちの作品が貼られていました。点で表現するのでものすごく細かい作業になります。時間をかけてじっくりと取り組んできた傑作品ばかりでした。写真のような作品もたくさんありましたので紹介します。写真が暗く映ってしまっていたので現物の素晴らしさが伝わっていません。ごめんなさい。本物を見ると感動しますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水)  3年美術 点描画 その2

もう少し拡大して見てみましょう。それでも現物のすごさが伝わっていません。現物は本当に素晴らしかったです。写真を撮る側の技術が下手でごめんなさい。生徒たちは次の作品作りに取り組んでいました。「絵本づくり」です。どんなストーリーで作成していくのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)  台風16号  最新情報

大型で非常に強い台風16号は、29日(水)午後3時現在、日本の南にあって、時速15キロで北に進んでいます。中心気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。この台風は日本の南を北上し、10月1日(金)頃には強い勢力で伊豆諸島にかなり接近するおそれがあります。

愛知県の天気予報では、午前中は晴れます。体育大会の予行演習を予定通り行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)  1年生技術  研究授業 その1

安城市教育委員会の技術科指導員の先生をお招きして、研究授業が行われました。密を避けるため、体育館で行いました。単元名は「木材の加工〜Myタブレットステーションをつくろう〜」(本時5/20時間)です。木材を加工してタブレットが置ける棚をイメージして設計し、スチレンボードで1/2サイズの試作品をそれぞれ作成しました。本時はその試作品をグループで紹介し、友だちの意見を聞きながら、改善点を探る授業でした。ICT機器を活用する授業でもあったので、スカイメニューの発表ノート機能を活用して、友達のアドバイスを記録に残すという展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)  1年生技術  研究授業 その2

スチレンボードの1/2サイズの試作品がその機能性や安全性をイメージしやすいものになっていました。紙で作った1/2サイズのタブレットや教科書、マンガ本なども役に立っていました。タブレット置き場の安定性やスペースの利便性など、思い思いに意見を交わしていました。それを発表ノートに記録していくことは、紙媒体のノートと違って整理して集約できることに優れています。後に振り替えることが容易になり、ずっと残ります。技術の授業を通して、他の授業でも活用できる技能の習得にも役立っています。子どもたちは、友達のアドバイスを受けて改善していこうと気持ちを持てていたようです。1時間の授業で考え方が変わっていく楽しさがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)  1年生技術  研究授業 その3

子どもたちが下校した後、先生たちは再び体育館に集まり、研究授業の協議会を行いました。まずグループで話し合い、本時の授業の研究課題に対する有効性について各々が意見を交わしました。次に、一人ずつ全員が授業に対する考えを授業者へ送るノートを作成しました。それをタブレットで写真を撮り、teamsに送り、全員のコメントを共有し合いました。子どもたちの活動と類似した活動を先生たちも経験しました。いろいろな考えがありますが、まずは教職員がICTを活用した教育技能を高めることが求められています。一方、指導員の先生から、「ICT環境の整備は手段であり目的ではない。」と教えていただきました。子どもたちのより良い学びにつながる教育を目指して努力をしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 後期生徒会役員選挙演説会 その1

後期生徒会役員選挙演説会がリモートで行われました。無投票による当選は8委員会委員長。選挙になったのは会長、副会長2名、2年執行委員2名、1年執行委員2名の役員、および3委員会委員長となりました。無投票当選者、選挙による候補者、合計33名の演説が行われました。それぞれの候補者の公約はタブレットで見られるように行いました。初めての試みでしたが、とても立派な演説会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月) 後期生徒会役員選挙演説会 その2

各候補者が演説の中で述べていた言葉の中に共通して目指している姿は、明るくて楽しい学校、みんなの意見を取り入れた生徒会、笑顔やあいさつにあふれる学校、思いやりをもって助け合うことでした。コロナ禍で学校の教育活動が制限されて約2年。それでも学校生活に夢と希望をもち続けて頑張りたいという力強い演説がとても印象に残りました。頼もしい姿に心が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 表彰 合唱部

NHK全国学校音楽コンクール愛知県コンクール三河地区予選
(8月24日)
銀賞
一心に練習に取り組む姿が本当に素敵でした。
おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金) 2年社会  江戸時代 田沼意次の改革

みなさん ナマコと田沼意次がどのように関係しているのか想像つきますか?株仲間の発想考えさせる導入として、「マクドナルド VS モスバーガー」を例にして興味づけさせる手法がユニークだと思いませんか?江戸時代って内容が細かくて覚えることがたくさんあります。全部覚えること自体は大切な学びかというと決してそうではありません。ポイントは印象に残る学びです。自ら継続して学んでいこうとする態度を培えるかどうかなんです。先生がどのような手法で子どもたちの興味を引こうとしているのか工夫の跡を強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金) 3年社会  日本国憲法 社会権 1

日本国憲法の学習が続いています。今日は社会権です。社会権の中でも生存権について学びました。タブレットを使った授業でした。パンツ、タオル、くつ下、歯ブラシ、ティッシュペーパーの5つについて、あなたが生活するのに1年間で必要な個数を考えました。いろいろと個人差はありますが、1週間あたり必要な個数、1か月あたり必要な個数とかが基準に考えている生徒が多かったように思います。さて、この後どのように展開していったかというと・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 3年社会  日本国憲法 社会権 2

1950年代、つまり戦後直後の日本での「1年間に必要最低限の数」が紹介されました。パンツ1枚、タオル2枚、靴下2分の1足(2年間で1足)、歯ブラシ2分の1本(2年間で1本)、チリ紙1束だったそうです。朝日訴訟を例に紹介されました。衝撃が走りました。病気で働けなくなった人が国から保障される基準になっていたわけですから、さっきまで自分たちが考えていた必要数とのあまりにも違いすぎて、びっくらこきました。その後、憲法の下で何度も見直されて今があるのです。もしかしたら現在でも生活保護を受ける場合に、想像しているよりも苦しい保障額になっているかもしれません。とても考えさせられる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習用iPadについて

安城市のホームページ「望遠郷」に学習用iPadについてのページがあります。学習用iPadに関してよく寄せられる質問なども紹介されています。
こちらのリンク先からどうぞ
https://www.city.anjo.aichi.jp/manabu/gakko/kyo...
安城市のホームページ「望遠郷」のトップページはこちらです。
https://www.city.anjo.aichi.jp/top.html
どちらも本校のホームページのリンク先から閲覧できます。
画像1 画像1

自転車乗るなら3つの準備

愛知県交通安全協会からのチラシが届きました。詳細はこちらからご覧ください
自転車乗るなら3つの準備
TSマークについてについては、こちらのリンク先からどうぞ
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensh...

画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水) 表彰 1

外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト(8月21日)
中学生の部  奨励賞
画像1 画像1

9月22日(水) 表彰 2

子ども絵画コンクール(8月20日)
支部長賞 2名
努力賞  1名
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水) 表彰 3

安城市小中学生学年別卓球選手権大会(7月24日)
中学生女子3年生の部  3位
画像1 画像1

9月22日(水) 中華飯を豪快に食べる

今日の給食のメニューは、ごはん、中華飯の具、あげぎょうざ、かんてんサラダです。さて、みなさんは、ごはんと中華飯の具を別々に食べますか、それとも丼ぶりにして豪快に食べますか。答えは1つ。せっかく食器がどんぶりになったので、ぶっかけて食べたほうがおいしいですよ。どうですか、仕上がりの写真の美しさは。うまいっです。
画像1 画像1

9月22日(水) 朝の登校風景

昨夜から未明にかけての雨も上がり、青空が広がっていました。爽やかな朝を迎えています。本校の周りの田園風景の中を、歩いて登校する風景はとてもほのぼのしています。道のわきに咲いているヒガンバナやコスモス、そして黄金の稲穂は季節感満載です。サギが飛び立つ姿も珍しくありません。自然を肌で感じながら、今日の一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 落ち葉掃きボランティア

本校はシンボルのケヤキの木を筆頭に落葉樹がたくさんあります。これからの時期は、毎朝、大量の落ち葉が降り積もっています。掃いても掃いても少し時間がたつと、またたまってしまいます。学校の環境を美しく保っていくことはとても大変です。そんな中、ボランティアの生徒が、先週から早朝に活動し始めました。自主的にいつの間にか始まっていたことが心を打たれます。なんて素敵な生徒たちなのでしょう。ありがとうございます。まだまだ12月までこの作業は続きます。活動の輪が広がっていくといいなとつい期待してしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/2 新人戦予備日 → 延期
安城選手権大会(陸上)
10/3 新人戦予備日 → 延期
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778