「感じあい、支えあい、高めあい」三つのあいを大切に、「篠中愛」を受け継ぎ、深めていきましょう
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月21日 お楽しみの校外学習(10・11・12組)

晴天の下、10・11・12組のみんなが、デンパークに校外学習に出かけました。交通アクセスを事前によく調べ、電車やアンクルバスを乗り継いで到着しました。デンパークは開園20周年のイベントで、例年以上にクリスマス気分を味わえました。しっかり下調べをした分、みんなとても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年アウトリーチ古典芸能

3・4時間目に2年生が第1体育館で「狂言」にふれあう機会をもちました。安城市の教育事業として、今年度は本校が行うことになり、音楽や国語の教科書に出てくる2年生が対象となりました。解説を聞きながら、「盆山」という演目を演じていただきました。途中で、発声や簡単な所作を指導していただき、とてもわかりやすく、「狂言」を身近に感じることができました。明日から狂言調のあいさつをする2年生が現れるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もあとわずか

今週で2学期が終わります。それぞれの授業でも、2学期のまとめに向けて、取り組んでいます。2年の理科の授業では、電磁石を使った力の実験を行いました。電流の流れを変えたり、磁力の向きを変えたりしながら、アルミ箔がどう動くかを確かめました。同じく2年の保健の授業では、包帯の巻き方や三角巾の使い方を実習しました。防災にも役立ちそうな授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年チャレンジロード その5

到着した班から、チャレンジ認定証が渡されました。その後、葉っぱの形をしたメッセージカードに立志への思いを記入して、貼り付けました。保護者ボランティアさんにご協力していただき、カップ豚汁でお腹を満たしました。このチャレンジロードのテーマは、「感謝」です。自分たちを支えていただいているお家の方や地域の方たちに、感謝の思いをもって歩ききることができました。多くの保護者ボランティアのみなさんにご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年チャレンジロード その4

三連水車を越えてからが最もつらい道のりになりました。安城市に入り、遥か遠くまで明治用水グリーンロードが続いています。日頃見慣れた風景もだんだんと現れてきます。篠目中学校が一歩一歩近づいてきます。友達と声をかけあいながらがんばりました。8時間近くを歩ききり、第2体育館のゴールに倒れ込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年チャレンジロード その3

水源公園でやっと半分くらい歩いたことになります。ここからまた気合いを入れて明治用水自転車道に沿ってスタートしました。水源にかかる大きな橋を身近に見たり、東海環状道路の下を歩いたりしながら、次の目的地三連水車を目指しました。三連水車に着く頃には足を引きずり始めた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年チャレンジロード その2

みんな元気に歩き始めました。最初のチェックポイントは、平戸橋を渡ったところにある胸形神社です。とても急な勾配の赤い橋が境内にありました。この神社を後にして矢作川に沿って堤防を進んでいきました。途中で豊田市街に入り、豊田スタジアムやスカイホールを見ながら歩きました。昼食場所の水源公園に着いてほっと一息、昼食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年チャレンジロード その1

夜空に月が輝く早朝6時に学校に集合してチャレンジロードが始まりました。鞍ヶ池公園から篠中までの35キロを歩きます。出発式では代表の決意表明やエールを行いました。スタートはみんな笑顔で余裕の表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝一番の研究授業

銀嶺を望む朝一番に、1年5組で社会科の研究授業を行いました。冴えた頭で真剣に授業に取り組む姿を見ることができました。グループになったり、コの字型になったりしながら、お互いの考えを伝え合うようにしました。2学期も残りわずかです。図書室では明日までが貸出期間になります。本の検察をすると図書情報館(アンフォーレ)の開架の情報も出てきました。図書室にもどうぞご来場を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この冬一番の寒さに

この冬一番の寒さになりました。西の空には鈴鹿山脈の山並みがくっきりと見えました。運動場では時折、風塵が舞っていました。そんな中でも、体育の授業で汗を流す篠中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 実物を使って

頭の中で考えていることを形にしてみることは、人間の五感を働かせることにつながり、とても有意義なことであると思います。美術や理科の実験でも、感性を生かした授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな日になりました

風も穏やかで日差しに暖かさを感じる日になりました。特別支援学級のみなさんが、家庭科の授業で、全校の扇風機カバーを作ってくれています。丁寧な仕事ぶりできれいに仕上がってきました。ありがとうございます。2学期の学習もまとめの時期になりました。1年生の社会科や技術科でも、授業に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習中!

日本語適応教室では、書き初めの練習中です。筆の持ち方や姿勢から始まり、どうしたら筆さばきが上手くいくのか、先生が一人一人に声をかけていきます。だんだんと上達してきました。新春の書き初め大会が楽しみです。
画像1 画像1

今日から個別懇談会です

ぽっかりとした白い雲が風に流されていきました。特別支援学級では、デンパークへの校外学習に向け、タブレットで事前学習を進めています。1年生はクラス会議を継続中です。さて、今日から個別懇談会です。ご多用のところですが、よろしくお願いいたします。PTA環境整備委員会のみなさんに製作していただいた案内表示に従って、ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身の回りに潤いを

竹は筋と節をもち、しなやかに天に伸びています。ちょっとした工夫で身の回りに潤いが生まれます。2学期の節目もあとわずか。2年生はチャレンジロード(長距離歩行)に向けた準備に入っています。35キロを歩く中で見つかることや見つめることがあるはずです。特別支援学級の3年生は卒業文集を清書していました。一つ一つ伸びゆく竹のように節を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも学び合い その2

秋が彩り豊かに深まりちょっと肌寒い日になりました。午後から、西三河の市町の先生たちが本校で研修会を行いました。2年1組の道徳の授業を参観してもらいました。人権週間も近いですが、主題は「クラスでいじめをなくすために」です。「クラスの痛み」という資料を基にして、考え議論し合いました。授業後には研究協議会を行い、今日の授業のよさや改善点を先生たちも活発に議論しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末テスト2日目

今日も晴天に恵まれました。期末テストの2日目も全力を出し切って乗り切りました。学活では2学期の振り返りをしたり、リラックスして過ごしたりしました。給食後の掃除中には、ちょっと風があると枯れ葉がはらはらと舞い、外庭掃除の人たちが一生懸命掃いてくれました。今日は早く帰って勉強とテスト疲れを癒やしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末テスト1日目

雲一つない好天に恵まれ、久しぶりに気温も高くなりました。2学期末テストの1日目を迎えました。どの生徒も、努力の成果が出せるように真剣にテストに取り組みました。実技系の教科もテストを行いました。3年生の美術科ではカラー印刷の作品を鑑賞する出題もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも学び合い

今日は安城市教育委員会から生徒指導指導員の先生をお迎えして、1年7組が研究授業を行いました。学級活動でみんなで楽しくレクリェーションをするための工夫について話し合いました。全員が一つの輪になって、和気あいあいとゲームの方法やルールについてアイデアを出し合いました。授業後の研究協議会では、参観した先生たちが学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心頭滅却すれば……

晩秋の空がひときわ高く感じられました。昨日から期末テスト週間に入りました。それでも体育の授業で体を動かすと笑顔が見られました。2年生の女子はダンス、男子は剣道の授業でした。心頭滅却すれば…男子は素足でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
3/23 修了式 生徒集会 生徒会役員任命式

いじめ防止基本方針

暴風時等対応

学校だより「黎明」

篠中愛

学年だより

愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778