![]() |
最新更新日:2018/04/22 |
本日: 昨日:323 総数:303613 |
卒業式4
在校生からの「送辞」では代表生徒から先輩に対する感謝の気持ちを述べると共に、「先輩、私たちと思い出の曲、“明日になれば”を一緒に歌ってください」と呼びかけ、全校の歌声が体育館に響きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式3
校長式辞では校長先生から、卒業生が入学してから卒業までの3年間の道程(みちのり)を「“篠中愛”と共に成長してきた。」と話してくださいました。PTA会長からは卒業生に向けて保護者の立場からも篠目中学校を祝福していただける話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式2
卒業証書授与では卒業生は3年間の思いを込めて、担任の先生から名前を呼ばれると体育館に響き渡る大きな声で「ハイ!」という返事をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式1
3月3日(金)、第34回卒業証書授与式が行われました。吹奏楽部の演奏が体育館に響く中、卒業生の入場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会2
他にも先生方からの贈り物では、3年生職員が吉本新喜劇のまねあり、歌や踊りありで楽しい時間を過ごしました。1・2年生による「明日になれば」合唱、3年生による「僕らの奇跡」合唱と続きました。最後に、卒業生代表が1・2年生に向けて「頼ってくれて、協力してくれて、応援してくれてありがとう。これからも笑顔満開で、たくさんの奇跡が起こるような篠目中学校にしてください。」と、すばらしいお礼の言葉でしめくくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会1
2月23日(木)午後、卒業生を送る会が行われました。校長先生と生徒会長のあいさつのあと、3年間の思い出をスライドで振り返りました。幼さが残る1年生の頃の写真やお世話になった先生方からのビデオレターが映し出されるたびに大きな歓声があがりました。縦割り団ごとのエール交換では、先輩への感謝と後を託す後輩への励ましの温かい言葉が届けられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットに挑戦中
安城市の全小中学校にタブレット(40台)が新しい教具として導入されました。本校では、すでに学活や総合学習、教科でタブレットを使う授業に挑戦しています。タブレットは小型の移動式パソコンのようなもので、インターネットにつないで調べものをしたり、お絵かきソフトを活用したり,グループでの発表ノートにしたりと、先生も生徒も共に工夫し学びながら活用しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA作品展
2月18日(土)19日(日)に安城市文化センターで行われました。第2回ふれあいサークルの陶芸作品、第3回の書道カレンダーを展示しました。力作ぞろいで、作品数も多く、工夫を凝らした飾り付けで、好評でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子ハンドボール部
今日と明日、男子ハンドボール部は日本ハンドボールリーグ刈谷大会のお手伝いをしています。普段はプレーする側から、支える側へ立場をかえて貴重な経験をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年奉仕作業
2月16日(木)午後、3年生が奉仕作業を行いました。まず机やいすの脚のごみをきれいに取り除くところから始めました。その後、教室だけでなく、学校中を分担し、隅々まできれいにすることができました。3年間過ごした学校への感謝の思いを行動で示す姿は大変立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 子育てセミナー
2/15(水)「子育てセミナー」が開催されました。テーマは“思春期の子供とつきあう秘訣”です。講師の養護教諭の山下先生から「日頃子育てで困っていることは?」から始まって次第に話し合いが白熱。楽しい雰囲気の中で、グループごとに体験を通して子育てについて話し合った内容を発表し合いました。参加者からは「今日は他の家庭のようすを聞くことにより、悩み、苦しみ、楽しみを共有でき、気持ちが前向きになれました。」という感想がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デンパーク駅伝
2月12日(日)、デンパーク駅伝大会が行われました。篠目中からは男女それぞれ1チームずつ出場しました。
駅伝部を結成し、短期間限定で、普段の部活動の後に厳しい練習に励みました。一人一人が自分たちの力を高めようと、熱い気持ちで取り組んだ結果… その努力が実り、男女共に、堂々の「2位」でした。 当日走ったメンバーだけでなく、補欠・サポートであったメンバーも含めて、みんなで練習を頑張ってきたからこそ勝ちとれた、誇れる2位です。 これからは、それぞれの部活動に駅伝部の活動で得たものをもちかえり、生かしていきます。 ご協力いただいた保護者の皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張しながら・・・
3年生の茶道体験が本日から始まりました。宗偏流茶道の講師の方から、作法を教えていただきました。緊張しながら一服しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
寒い中ですが、みんな授業にがんばっています。
英語ではALTの先生とビンゴ形式で楽しく学んでいます。理科ではグループを作って問題について生徒同士で教え合っています。数学では難しい問題にも積極的に挙手しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回ふれあいサークル
2月4日(土)9時30分から本校調理室で39名が参加し行われました。コープあいちさんによるお菓子作り(リンゴのマフィンとパンナコッタ)と、ワルツさんによる紅茶のいれ方を教わり、その後楽しく茶話会をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作野公民館まつり
1月28日(土)29日(日)に作野公民館まつりが行われました。本校吹奏楽部がオープニングで演奏し、盛り上げました。また両日にのべ21名の生徒がボランティアとして参加しました。受付や会場当番など、まつりの進行に協力しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073 住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地 TEL:0566-76-1777 FAX:0566-76-1778 |