最新更新日:2024/03/22
本日:count up141
昨日:150
総数:943290
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/14 立志長距離歩行 その2

 2年生が、出発地点の西尾市みなとまち緑地公園に到着し、すべてのグループが7時45分までに出発をしました。海を見ながらのスタートです。がんばってください。
画像1 画像1

11/14 立志長距離歩行 その1

 2年生が立志長距離歩行のスタート地点に向けて、朝6時過ぎにバスで出発していきました。各ご家庭でも、早朝からの準備、ありがとうございました。西尾市の矢作川河口にある「みなとまち緑地」から矢作川沿いに上流に向かって歩き、八ツ面山で昼食を取って、グリーンロードを通って帰ってくる約34kmのコースです。
 江戸時代のころの人達が旅をするときに1日に歩く距離が、およそこれぐらいだったそうです。生徒たちには、ぜひ互いに励まし合って、完歩の達成感を味わってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 明日は2年生立志長距離歩行

 明日、2年生は立志長距離歩行です。天気は良さそうですね。朝は5時45分の集合です。たいへん早い時間ですが、気を付けて、そして、静かに集まってください。保護者の皆様には、早朝より弁当の用意等でお世話をおかけします。ご協力に感謝します。
 2年生の皆さん、明日は頑張って完歩をしましょう!

 (写真は、校内の紅葉の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 清掃風景

 今日の清掃の様子を紹介します。
 渡り廊下を掃除していた3年生の生徒たちは、裸足になってぞうきんがけをしてくれていました(写真1枚目)。調理室掃除の2年生も、裸足になって床の水拭きをしてくれていました。明日は調理室でPTAの皆さんが2年生のために豚汁づくりをしてくださいます。感謝の気持ちを込めて、きれいにしていました。
 外庭掃除も落ち葉が増えてたいへんそうです(写真2枚目)。短時間でたくさん集めてくれていました。
 3枚目の写真は花壇の様子です。土曜日にPTA環境整備委員会の皆さんが春の花の苗植えをしてくださいます。どこに何を植えるか、その下準備をやってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 PV撮影

 生徒会の企画「King of PV」の発表に向けて、各クラスでプロモーションビデオの撮影を行っています。30秒でクラスらしさをアピールする動画を作成する企画です。写真のクラスは、日常の様子を入れるために、登校時や下校時の教室の様子を、この時には撮影していました。
 発表は11月24日です。どんなビデオが出来上がるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 公開授業・給食「西三河御前」

 今日、3年生のあるクラスで社会科の公開授業が行われました。「裁判員として判決を下せるか!」というテーマのもと、ある放火事件のいきさつをビデオで見て、「実刑」とするか「執行猶予」をつけるかを話し合う授業です。生徒たちは、自分の立場を胸に挿した紙の色で表し、発言したい子が自由に起立して話をしていきます。
 互いの意見をしっかりと聞きながら話し合いを進め、最終的には、「実刑」に処すべきだと考えた生徒の方が多くいました。3年生らしい授業でした。

 また、今日の給食は「西三河御前」でした。食で西三河を楽しむ給食の企画です。高浜の「とりめし」をはじめ、「いがぐりごぼうコロッケ」、「三根五菜みそ汁」、「西尾抹茶大福」といったメニューでした。生徒たちからは、特に「とりめし」と「西尾抹茶大福」がおいしかった、という声が多く聞かれました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 立志長距離歩行の事前指導

 2時間目に、2年生は体育館で立志長距離歩行の事前指導を受けました。長距離歩行は今週の金曜日に迫っています。34キロの道のりを安全に歩ききるために、いくつかの注意を受けました。
 文化活動発表会が終わり、2年生の生徒にとって、次の大きな行事となる長距離歩行です。今までの自分を振り返り、これからの自分を見つめ直す大切な機会です。仲間と励まし合いながら歩き、2年生全員が完歩できることを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 ESDユネスコ世界会議 その2

 代表生徒たちは、世界会議の全体開会式(皇太子ご夫妻もご出席)に参加し、その後、子ども会議でグループごとにまとめのディスカッションをしました。そして、メッセージの採択を行いました。
 地道に環境への取り組みを続けてきた環境ボランティア部の生徒たち。その集大成として、貴重な経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 ESDユネスコ世界会議 その1

 持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議が11月10日〜12日の期間、名古屋で開催されています。主催はユネスコ(国連教育科学文化機関)と日本政府です。国連ESDの10年間を振り返り、2014年以降の取り組みについて議論します。これに合わせて、10日には子ども会議が開催され、ユネスコスクールである本校からも環境ボランティア部の2名の生徒が参加しました(県内より65校の小中学校が参加)。代表生徒はこの会議に向けて、昨年度から数々の行事に参加し、本校生徒は主に環境について考えてきました。(つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 委員会

 早いもので、後期委員会も3回目の活動となりました。大きな行事を終えた文化活動発表会実行委員会は今日が最後の集まりとなり、来年の委員会に申し送りたい改善点などが話し合われました。各委員は「すばらしい文活をありがとう」というメッセージを学級に伝えることになりました。
 広報委員会では、合唱コンクール前に実施された合唱曲紹介企画の反省と感想が話し合われました。どの学級でも、合唱コンクールに精力的に取り組んでいただけに、他の学級の合唱曲にもしっかり耳を傾けていた様子が報告されました。
 来年はどんな文化活動発表会になるのでしょうか。今年の反省が生かされ、さらに心に残る行事になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 技能五輪・アビリンピック出前講座 その2

 技能五輪の競技の説明後は、グループで壁新聞づくりを行いました(写真1枚目)。教えてもらった内容を、グループでまとめるのですが、「みみトレ」で学んだ樹形図を使ったメモをとっていた子もいました(写真2枚目)。
 最後に、マスコットキャラクターのマスクをして、みんなで記念撮影をしました(写真3枚目)。11月29日が楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 技能五輪・アビリンピック出前講座 その1

 今日の午後、2年生は「技能五輪・アビリンピックあいち大会」に関する出前講座に参加をしました。11月29日(土)に技能五輪の全国大会を見学するための事前学習の機会です。
 6名のスタッフの方が、クイズを交えながら技能五輪の種目や競う内容などを、スライドを使って説明をしてくださいました。大会マスコットは「アイチータ」だそうです。
 写真3枚目は、美容師の技術を競う競技で使われた実物に触れる生徒たちです。今までやや漠然としていた技能五輪でしたが、どんなことを競うのか、生徒たちはよくわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 保健集会

 今日の生徒集会は、保健委員会主催の集会でした。明日、11月8日の「いい歯の日」を前に、歯周病予防について、スライドや劇を交えて、次のような呼びかけが行われました。
・歯周病は、中学生・高校生・お年寄りが特になりやすい。
・歯磨きは生活習慣、歯周病は生活習慣病。正しい歯磨きで克服できる。
・歯周病の一つである歯肉炎は、さらにひどい状態の歯周炎となる予備軍といえる。歯肉炎の段階で気づいて、正しい歯磨きをして歯垢を取り除けば、健康な歯肉に戻る。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 幼稚園実習

 今日から3年生の幼稚園実習が始まりました。地域の幼稚園にご協力をいただいて、家庭科の時間に1クラスごとに訪問し、園児たちと接する機会をもちます。生徒たちは、事前の家庭科の授業で、園児たちが喜びそうな遊びを考え、それに使うものの製作をしました。おにごっこやペットボトルボウリングなど、自分たちで立てた計画で、園児たちと楽しく交流することができました。こうした活動を通して、就学前の子どもの特性を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 緊急地震速報の訓練・授業風景

 10時に緊急地震速報訓練(写真1枚目)が行われました。緊急地震速報が流れることになったら、自動的に校内放送で全校に流れます。生徒たちは放送が流れるとすぐに机の下にもぐり、身を守る行動をとることができました。万が一のときのために、このような訓練を大切にしたいですね。
 また、訓練が終わったあとには気持ちを切り替え、授業に取り組んでいました。3年生の社会科の授業(2枚目)では、たくさんの生徒が積極的に挙手をしていました。2年生の理科の授業(3枚目)では、図書室で図鑑を見ながら動物をデッサンしたり、生態をメモしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 北部公民館での北小里小校区「文化祭」

 今日は北部公民館で、北小里小校区「文化祭」が開催されました。本校の文芸部と芸術部も作品を出品し、和太鼓部と吹奏楽部も演奏を披露しました。また、約60名の生徒がボランティアとして参加し、各コーナーの手伝いや、裏方の仕事を担当させてもらいました。
 地域の方に励ましてもらいながら、生徒たちも生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 文化活動発表会2日目 その4

 午後は、吹奏楽部の発表がありました。各楽器の特性を紹介しながら、客席と一体となって楽しく演奏してくれました(写真1枚目)。
 閉会セレモニーでは、実行委員長から「『栄光』とは勝者を称える言葉だと思っていましたが、今日、頑張った人みんなに授けられる言葉だとわかりました」との話があり、合唱コンクールや各発表、裏方で支えた全ての生徒たちを称える話がありました。最後に、実行委員のメンバーがステージに上がり、全校で本年度の生徒会ソング「変わらないもの」を合唱しました(写真2枚目)。♪「君がいたから頑張れた 支え合うこと 分かち合うこと あふれるほどの愛をくれた あなたにありがとう」「君と出会った幸せを かみしめながら歩いて行こう 1年先も10年先も これからもずっと……」

 一つの大きなステージが終わりました。素晴らしい文化活動発表会でした。でもこれは終点ではなく、生徒たちがさらなる成長に進むための通過点。残り5か月弱での各学級の成長を期待します。

(写真3枚目は、Big Artを近くで見た時の写真です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 文化活動発表会2日目 その3

 3年生は、各クラスが思いのこもった素敵な歌声を披露してくれました。コンクール後の審査員講評では、音楽担当教員が、涙を浮かべてその成長を心から称えていました。
 演奏曲は次の通りです(順番は発表順)。

3年生
1 2組 ヒカリ
2 4組 歌は君
3 3組 二十億光年の孤独
4 7組 IN TERRA PAX
5 6組 花をさがす少女
6 1組 はじまり
7 5組 消えた八月

 各クラスの素晴らしい歌声は、甲乙付けがたく、たいへんな僅差の結果、次の学級が入賞となりました。
最優秀賞 3年5組
優秀賞  3年1組・3年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 文化活動発表会2日目 その2

 2年生は、男声の声も安定しだし、昨年度の1年生の時よりも、響きのある美しい合唱を聴かせてくれました。演奏曲は次の通りです(順番は発表順)。

2年生
1 6組 春に
2 7組 聞こえる
3 5組 時の旅人
4 3組 走る川
5 2組 さくら
6 1組 あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜
7 4組 風になれ
8 8組 生きている証

 その結果、次の学級が入賞となりました。
最優秀賞 2年1組
優秀賞  2年6組・2年7組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 文化活動発表会2日目 その1

 2日目の文化活動発表会では、合唱コンクールが行われました。
 1年生は初めての合唱コンクールでしたが、クラスごとによくまとまって、練習当初より格段に素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。各クラスの演奏曲は次の通りです(順番は発表順)。
1年生
1 4組 Tomorrow
2 8組 旅立ちの時〜Asian Dream Song〜
3 1組 地球星歌〜笑顔のために〜
4 5組 地球のかぞく
5 6組 あすという日が
6 2組 夢のかなう場所へ
7 3組 明日へ
8 7組 笑顔を忘れてしまった君に

 この結果、次のように入賞クラスが決定しました。
最優秀賞 1年1組
優秀賞  1年2組・1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686