最新更新日:2024/03/22
本日:count up107
昨日:150
総数:943256
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/9 授業風景・掲示物

 今日は時折雪の舞う寒い一日でしたが、運動場でサッカーをする生徒の元気な様子が見られました(写真1枚目)。
 早いもので3学期も1か月が過ぎました。1年生の掲示板では、「ありがとうカード」を敷きつめた桜の木が満開になっています(写真2枚目)。2年生の掲示板では、先日行われた立志の会や、それまでの練習の様子を撮った写真が合唱曲「名づけられた葉」にちなんだデザインで飾られています(写真3枚目)。
 3学期の登校日も残り1か月程度です。掲示に込められた学年職員の願いを胸に、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 2年生「立志講演会」

 先日の立志の会に続いて、今日の午後、「立志講演会」が行われました。ある和菓子店の社長さんが講師です。ご自分の人生を振り返ってお話しいただく中で、次のようなメッセージがありました。
・好きなことを見つけて没頭してほしい。好きなことの努力は、苦労ではない。
・自分の好きなことの歴史を作ってほしい。
・今、やりたいことがない人も、今の勉強をがんばってほしい。そのとき与えられたものをやれる人になって。
・言われたことをやっている時は仕事ではない。自分で考えて行動したとき、初めて仕事になる。
 こうした様々な人生の先輩から話を聞くことは、きっと生徒の心の栄養となっていくと思います。しっかり話を聞いていた生徒たちが頼もしく感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 全校集会(警察からの表彰)

 今日は安城警察署生活安全係の方が表彰状をもって来校してくださいました。「自転車盗難ゼロ100日作戦」を本校が達成できたということで、生徒会長が代表で賞状を受け取りました(写真1枚目)。これからも防犯意識を高めて生活したいと思います。
 その他の表彰も行われ、校長から「笑顔で賞状を受け取ったり、『ありがとうございます』とことばを返したりしてくれる子たちが多くて、とても気持ちの良い表彰伝達でした」との話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 1年生実力テスト

 今日は、1年生で5教科の実力テストが行われました。みんな、時間いっぱいまで真剣に取り組むことができました。これまで学習してきた成果を発揮することができたでしょうか。結果を分析し、これからの学習に役立てていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 美術科の研究授業

 本日、1年生の美術科の研究授業が行われました。その授業を、市内の中学校に勤務する初任者が参観しました。
 今日は、デザインについて考える授業。写真1枚目は、ある都道府県のシンボルマークです。形と色をもとに、どこの都道府県のマークかを理由とともに班で話し合いました。
生徒たちは、少し緊張ぎみでしたが、積極的に発言をしたり、グループワークに取り組んだりしていました。
 ちなみにこのデザインは、「岩」という字が図案化されたものだそうです。そう、東北地方のあの県です。「山」がつく県を思い浮かべた生徒が多かったようです。下半分は「湖面に映る山」と考えた生徒たちもいました。ユニークな発想に、参観者も感心していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 2年生「立志の会」その2

 それぞれの生徒が、今までの自分のあゆみを振り返り、将来に向けての決意を台の上で表明しました。目標を堂々と語る姿は、とても輝いていました。ある保護者の方は「一人一人の言葉が胸に重く入ってきました」と話され、また、1年生のある生徒は「先輩が自分の思いをしっかりと伝えている姿を見て、とてもかっこよかったです」と日記に書きました。
 フィナーレは2年生全員による圧巻の合唱「名づけられた葉」で締めくくることができました。
 頼もしい姿を見せてくれた2年生。また一つ、大人への階段を上りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 2年生「立志の会」その1

・自分で歩んできた人生を振り返り、周りの人に支えられながら、現在の自分を見つめる機会とする。
・立志関連行事を総括することで、その中で成長した自分を見つめ、それぞれの志を立て、これからの生き方について考える機会とする。
という目的で、2年生の立志の会が挙行されました。校長からは、橋本左内が書いた「啓発録」について話がありました(今の中学2年生ぐらいの年齢で書いたというもの)。「稚心を去る」「気を振るう」「志を立つ」「学に勉める」「交友を択ぶ」の意味を紹介するとともに、「立志というのは、志を立てるという意味のほかに、常日頃からこつこつ努力するという意味もある」という話もありました。
 その後、2年生全員が誓いの言葉を述べていきました。  つづく
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 2年生「立志の会」にむけての最後の練習

 立志の会をいよいよ明日に控え、2年生は最後の練習に臨みました。学年の教員から先週の金曜日の反省をふまえた指導があり、この会でひとりひとり宣言をする意味や、合唱をする意味を改めて考える時間となりました。
 練習では、学年合唱「名づけられた葉」にこれからの決意を込めて歌いました。明日の立志の会では、これまで支えてくださった人への感謝と、今後へ向けての気持ちを全力で表現します。生徒の熱い思いをぜひ受け取って頂きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2/1 転入予定の方はお早めに連絡を

 4月から本校に転入予定の方、または本校学区外の小学校から入学予定の方は、できるだけ早く本校へ一度、連絡を入れてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

1/30 総合的な学習の時間の発表

 ある3年生の学級が、総合的な学習の時間で学んだことを、体育大会で一緒の団であった1年生に発表していました。地域の安全や防犯について調べたこの学級では、警察の方を招いて話を聞いたり、地域に足を運んで危険箇所を撮影したりしてきました。今日はクイズや劇などを交えて、1年生に注意を促していました。
 いくつかの班が紹介していたのは「つみきおに」。「ついていかない」「みんなと一緒」「きちんと知らせる」「大声を出して」「逃げる」ことが大切とのこと。「いかのおすし」を紹介した班もありました。「いかない」「のらない」「大声を出し」「すぐ逃げる」「知らせる」のが大切とのことです。温かい雰囲気の中で、異学年がいっしょに学習する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 校内樹木剪定

 今日から31日まで、校内で樹木の剪定作業が行われます。生徒の皆さんは、教室移動や下校の際に作業の妨げにならないように、通行しましょう。また、作業をされている方々と顔を合わせたら、しっかりと挨拶ができるといいですね。
 日中にご来校される際は、校内に作業車が駐車されていることもありますので、ご注意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 授業風景

 昨日の暖かさから一転、また冬らしい寒さの一日となりました。そんな中、寒さに負けず2年生の体育の授業が行われていました。男子ではバドミントン、女子では卓球の試合が行われていました。生徒たちは、寒さを忘れて試合に取り組んでいるようでした。
 昨日からは、午後の部活動も始まりました。気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期ですが、体育や部活動を通して風邪に負けない体づくりをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1年生・職業講話会

 今日の午後、1年生は「職業講話会」を行いました。消防士・アナウンサー・大道芸人・保育士・会計士・看護師・美容師・パン屋さん・車の販売員・塾経営者の10名の方に来校していただき、各教室に分かれてお話を伺いました。生徒は、一人当たり二つの講話を聞いたことになります。それぞれの仕事内容や、やりがい・苦労についてお話を聞きました。来年度行われる職業体験について考える上で、大変参考になる話をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 2年生合唱練習

 立志の会まで残り一週間となり、2年生は5時間目に体育館で合唱練習に臨みました。今日は決められたテンポよりゆっくり歌い、普段の音楽の授業で注意されたことを思い出しながら、表現を統一させようとしていました。
 毎日歌う「名づけられた葉」を聞き、日に日に完成度が高まっていることを実感します。本番では、これからの決意をこの歌に込め、学年全員ですばらしい歌声を響かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 「かがくのひろば」「あしあと展」スタート

 今日から25日の日曜日までの3日間、安城市文化センター3階で、安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」が開かれています。安城市内全29小中学校の代表作品が展示されています。本校からは、夏休み明けの「校内作品展」で入選した生徒の作品が出品されています。優れた作品を見たり、来年度の作品作りの参考にしたりするため、ご家族で出かけられてはいかがでしょう。
 なお、文化センター1階では、市内小中学校の特別支援学級の児童生徒による作品展「あしあと展」も行われています。こちらも、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 授業風景

 学級活動で、カウントダウン・カレンダーを作っているクラスがありました。今のクラスで過ごすのも、1・2年生は残り42日、3年生は29日です。1・2年生は次の学年に向けて、3年生は自分の進路に向けて、1日1日を大切に過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 保護者会・学校参観

 今日から3日間、3年生は保護者会を行います。進路決定の確認とともに、残り1か月半ほどの中学校生活をどのように過ごすのか、気持ちを高める機会になるといいですね。
 1・2年生は学校参観が行われました。1年生は通常授業、2年生は立志の会に向けた体育館での練習を見ていただきました。保護者の皆様には、寒い中、学校へ足をお運びいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1年生 職業講話会事前指導

 1週間後に迫った職業講話会に向けて、1年生では事前指導が行われました。この会では、看護師・会計士・保育士・大道芸人・アナウンサーなど、さまざまな社会人の方に来校していただき、それぞれの講座に分かれて話を聞きます。
 今日は、その会に参加する上での心構えを聞いたあと、それぞれの講座が開かれる教室に移動し、担当の職員から指導を受けました。講師の名前や人となり、その職業の概要などを聞いて講座の内容を具体的にイメージし、講師へどんな質問をしようかと生徒たちは考えていました。自分の将来につながる講話会になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 避難訓練

 今年度3回目の避難訓練が行われました。今回は日時を明示しないでの訓練です。冬の雨の日に大きな地震が発生すると、外への避難ではなく体育館への避難が現実的な対応となります。そこで、今回は体育館へ避難をする訓練となりました。
 帰りのST中に警報ベルが鳴り地震の発生を知った生徒は、すみやかに机の下に入り、次の指示を待ちました。体育館へ向かう際は、頭部を保護しながら避難する生徒もいました。
 体育館では校長による講話がありました。20年前の1月17日、大きな被害を出した阪神淡路大震災を教訓に、寝床の横に靴やスリッパを用意するなど、今できる防災対策をしておくことが大切だという話でした。体育館では、いつもの集会隊形よりも窓際にスペースを開けて並ぶようにしたのですが、実際にやってみると、さらに窓から離れた並び方が必要だ、という課題も見つかりました。
 1月13日は三河大地震から70年目でした。ご家庭でも、いつ起こるか分からない災害に備えて準備をしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 栄養士さんによる食の指導

 今日は1年生を対象に、「食の指導」の授業が行われました。いつもお世話になっている北部調理場から3名の栄養士さんが来校し、「より良い朝食をとろう」と題して、朝食を食べる理由や朝食の内容による集中力の変化、五大栄養素の役割などを教えてくださいました。そして、生徒たちは、自分の今朝の朝食をさらに良い栄養のものにする一工夫を考えました。
 将来にわたって役立つ学習ができたと思います。家でお手伝いをしながら、学んだことをいかせると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/22 家庭の日
3/23 1・2年給食終了
教室移動
通学班集会
3/24 1・2年修了式
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686