最新更新日:2024/03/22
本日:count up170
昨日:158
総数:622093
校訓「質実剛健」   生徒会スローガン「We love 桜井中」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

縄跳び技のPR動画 I・J組

 I・J組の生徒たちが運動場で縄跳びをしていました。聞けば、PR動画を撮影中とのことです。生徒会が主催で給食の時間に配信する学級別の動画の撮影でした。各々が、ずっと練習してきた縄跳びの技。今日も技に挑戦していました。努力してきた成果を発表できる機会になってよかったですね。動画配信が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 ともに学び合う

 3年家庭科では、学区内の幼稚園や保育園の園児のために、おもちゃを作って贈ろうと、グループでアイデアを出し合って小物を作成していました(写真上)。
 2年体育科では、体育館の舞台上で、グループで話し合って仕上げてきた創作ダンスの発表会を行っていました(写真中)。
 1年社会科では、鎌倉時代の生活に関するテーマについて考えを出し合い、近くの人たちと話し合いをしていました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 できた わかった

 1年国語科の授業では、要約文の学習でどのように要約をすればよいのか、級友の要約文を順番に回して読んでいました。そして、それぞれの良い所をコメントしながら自分の要約文への参考にしていました(写真上)。
 2年理科の授業では、放射線の利用について、実生活ではどのようになっているのかタブレットを用いて検索し、各個人でノートにまとめていました(写真中)。
 3年技術科の授業では、プログラミング学習をしていました。パソコンで0から9までの数字を順番に光らせるようにプログラム言語で指示書をつくり、それをオーロラクロックに転送して作動するかどうか試行錯誤し、グループで学び合いをしていました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

IJ組 食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、栄養教諭がIJ組の授業を行ってくれました。最初に食事マナーについて学習してから、箸の正しい持ち方とお椀の持ち方を確認しました。箸で綿球をつかみ、別のお椀に移す練習を何度も行いました。

授業の振り返りとして、「おいしく食じ」を合言葉でまとめました。
 お…お茶碗を持つ
 い…いすにきちんと座る
 し…姿勢を正しくする
 く…口を閉じて食べる
 食…食べ物に感謝する
 じ…上手にお箸をもつ

今日の給食の時間は、いつも以上に意識しておいしくいただきました。

1年生 職業セミナー

 本日(1月27日)の午後、1年生は「職業セミナー」を行いました。新型コロナウイルスの影響を受け、やむをえずリモートとなった講座もありましたが、一人の生徒が2つの講座を受講しました。貴重な体験をすることができ、職業について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 頑張っています

 1年数学科では、図形の問題について、一人ずつ解き方を説明し、それを学級全体で検討しながら自分なりの考えを導いていました。
 2年家庭科では、エコバックづくりをしていました。タブレットを参照して作成手順やコツを確認したり、班で相談したりしながら楽しく進めていました。
 2年美術科では、タブレットで自分の顔と自画像とを比べながら描き、納得のいくまで何度も修正をしていました。そして、1時間を振り返って、自分の進歩したところやもっと直したいところを見つめ、カードに記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校・専修学校入試日

 今週から、3年生の私立高校・専修学校の入試が始まり、今日は、多くの生徒が受験しました。残った3年生たちは、各教科でまとめの学習や、公立入試に向けて「オリジナル傾向と対策ポイント集」を作成してみんなに知らせようと、話し合いを行っていました。
 また、1年生廊下には、職員から生徒に向けてのメッセージカードが掲示され、生徒たちはそれをじっくりと読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子〜IJ組〜

 J組は、国語「くらしと絵文字」の学習の様子です。
 これまでに、生活の中にある、絵文字が何を表しているのか、どのような特徴があるのかを教科書から読み取ってきました。
 今回は「おしずかに」の絵文字について、どのような場所で使われ、どのような効果があるのが、自分の考えをまとめる時間でした。まとめた考えを友達と交流して、新たに気付いたことを取り入れていました。

 I組は、英語「Welcome to Japan.〜日本のここがいいんだよ〜の学習の様子です。日本の四季や文化のなかで、自分の好きなことを紹介する学習をしています。
 紹介する相手は2月に来られるALTさん。
 歌やチャンツでウォーミングアップをした後、「花見」「凧あげ」「ひな祭り」「豆まき」について、どんな英語を使って紹介しようか担任の先生と楽しいやり取りをしながら、紹介の英文を考えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の会

 生徒集会の前に、表彰伝達をしました。組太鼓ジュニアの部で全国大会において優勝を果たした安城市の太鼓グループのキャプテン(3年)のほか、吹奏楽部・剣道部、市かがくのひろば、市健全育成会、校内書き初め会で入賞した生徒の代表に、表彰状が授与されました。
 館内の3年生、リモート視聴の1・2年生から、惜しみない賞賛の拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

 授業後、生徒集会が行われました。感染症対策のため、1・2年生は教室でZoomを視聴しながら、3年生は十分な間隔をとって体育館で参加しました。
 各委員会の委員長からは、今後の活動方針や企画の説明が、執行部からは寸劇を通して自己紹介が行われました。これからの桜井中学校をより良くしていこうという意気込みが感じられました。また、これまではほとんど放送や紙面のみの説明だった生徒会の活動が、この生徒集会で、少し身近に感じられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新規陽性者数の急増に伴う 学校の対応について

 安城市教育委員会より、以下のように通知がありましたのでお知らせします。

〔通知内容〕
 愛知県では、急速にオミクロン株への置き換わりが進む中、年末から新規陽性者数が急激に増加しているところです。このことを受け、学校における感染拡大を抑制するため、県教育委員会の県立学校の対応に準じて、下記のとおりとします。
 引き続き、毎日の健康観察を実施し、生徒に発熱等の風邪症状が見られる場合、登校させないでください。

                記

・生徒の同居家族等が、濃厚接触者と特定された場合や風邪症状等により
 PCR検査等を受ける場合、生徒本人、又は保護者と相談し、登校を慎
 重に検討する。

昼放課のひとコマ

 給食後の昼休みには、外で元気に遊んだり、図書室で本を読んだり借りたり、教室で距離を保ちながら体育のダンス発表に向けて練習したりという光景に出会いました。そのほか、いたるところで談笑したり、委員会活動や係活動に励んだりする姿がありました。
 それぞれの生徒が、自分の考えで適度に休養や務めをしながら、午後の活動へ備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA・生徒会合同あいさつ運動 交通安全運動

 1月20日のゼロの日。PTA委員さんと生徒会が合同で、各正門にてあいさつ運動と交通安全運動を展開しました。職員は、登下校時に学区の各拠点に立って、交通安全指導を行いました。
 全校生徒たちは、いつもと同じように元気でさわやかなあいさつをし、また通学路での交通安全意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

IJ組 職業講話会と作品展示会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5限は、NPO法人 こすもすばたけの方をお迎えして、「職業講話会」を開催しました。「明るい未来にむけて働くこと」をテーマにお話をしていただきました。わかりやすい説明を聞き、将来について考えることができました。最後に全員で記念撮影を行いました。

「あしあと展」が中止になってしまったので、一生懸命作った作品の披露の場として校内作品展を行っています。それぞれの熱い思いのこもった魚ばかりです。

1年生 食に関する指導

 1年生では、年明けから『食に関する指導』を行っています。今回は「バランスの良い弁当を考えよう」というテーマで、栄養教諭と各学級の担任の指導のもと、「食」について考えます。昨日行った1年B組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備の様子

 普段から、感染症予防対策を講じながら準備をしています。
 手洗いは、給食当番、その他の生徒の順に念入りに行います。当番以外は、速やかに着席し、静かに待ちます。
 係りの生徒は配膳台や配膳用のお盆を消毒液できれいにふきます。当番は白衣を着用し専用のお盆で配膳します。各生徒は自分の席で、自分の食器だけを受け取ります。
 準備から会食まで黙って行い、会食後はマスクを着用します。
 全員の協力のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 学びを楽しんでいます

 生徒は、授業のいろいろな場面で、タブレットを自在に活用しています。1年学級活動の時間では、各自が昨年を振り返って「成長したこと」や、「新たな目標を一文字で表すとしたら」など、内省をしながら自己カードを作成していました(写真上)。1年総合の時間では、「地域を知り、地域に貢献しよう」というテーマで、学区の歴史や見どころなどを検索し、まとめていました(写真中)。
 
 2年社会では、地形図の見方について教科書と資料を比べて理解しながら、グループ内の全員が確かな読み方をできるようにしていました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

しんしんと降り積もり、やがて校舎は雪化粧に包まれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 実施

地震発生に際し、自らの意思でシェイクアウトし、全校生徒が避難経路を通って安全に避難できることを目的に避難訓練を実施しました。
そのため、今回は生徒への告知をせず、6時間目終了後の掃除への準備、移動時間に緊急地震速報を流しました。
はじめは戸惑いを見せた生徒も、落ち着いて避難することができました。

今回の避難訓練を受けて
避難訓練のための訓練ではなく、万が一の場面を想定した訓練であること。
実際には、揺れが激しい時間帯が続くので、まず、できるだけ安全な場所を見付けてシェイクアウトの姿勢をとること。
安全を確認したうえで、速やかに避難行動に移ること。
など、担当から話がありました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 集中しています

 新型コロナ感染症対策のため、各教室・廊下では終日換気を行っています。厳しい寒さを感じますが、生徒たちは、どの授業においても真剣に取り組んでいます。
 1年音楽では、合唱曲の歌い方のポイントについて、ペアで確認しながら楽しく学んでいました(写真上)。
 2年理科では、磁界の中で電流が受ける力について、フレミングの左手の法則を使いながら、実験によって電流の向きと磁界の向きを考察していました(写真中)。
 3年美術では、ゼンタンブルという技法を使って、紙とペンだけで簡単なパターンを繰り返し描くことで美しいアートをつくり上げようと構想し、丁寧に活動していました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
愛知県安城市立桜井中学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町的場丘1番地1
TEL:0566-99-0028
FAX:0566-99-0097