最新更新日:2024/03/22
本日:count up29
昨日:150
総数:1005378
学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                      生徒会スローガン「give&give 〜全員主役の伝説建設〜 」                            PTAスローガン「愉快適悦〜スクラム組んで 新たなチャレンジ〜」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

明日への希望の話をしよう 5〜自分スタイルを創り出す手帳をお渡ししました〜

画像1 画像1
昨日、そして本日と、保護者やご家族の皆様にご来校いただきました。
感染防止を図るため、今回もこのような対応となりましたが、ご協力いただき、深く感謝申し上げます。
緊急事態宣言が継続となり、休校が5月末日まで延期となっております。
しかし、いつか皆さんに会える…。
そんな明日への希望はしっかりと抱いて教職員一同取り組んでいます。
いつになろうと、安全・安心を十分考えた学校再開への努力を続けていきます。
今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。

また、本日保護者向けメールにて、本校の今後の取り組みについてもお伝えしました。
試験段階の部分もありますが、こちらについても引き続き努力をしていきます。
楽しみにしていただければと思います。

さらに、昨日・本日の配付物に、手帳を同封しました。
こちらの使用方法の詳細は、新たに発行した学校通信「風は西から」第1号に書きました。
ちなみに学校通信は久々の再開だそうですが、新たなものという気持ちを込めて、名前を改めて付けての発行です。
「どっかで名前を聞いたことある…。」と思った方。
いやいや、それはきっと気のせいですよ(笑)
紙面はウェブサイトに掲載されています。
配付したものより、そちらで見ていただいた方が見やすいかと思います。

話題がそれました。手帳についての記述に戻ります。
この手帳の使用方法は「無限」です。
その用途については、本日のeライブラリの校長室だよりにYouTube動画で説明しているサイトの紹介を掲載しております。ぜひご覧ください。

ゴールデンウイークも終わりました。
ここから学校再開に向けてみんなが助走を始めるべく、本校としてもいくつかの新たな取り組みを提示して、今週をむかえました。
こうした本校教職員の思いも感じていただきながら、生徒の皆さんもぜひ前向きに自分の生活に向き合い、自分の学習に本腰を入れていってほしいと思います。

Stay home,stay positive! and keep learning!

今後ともよろしくお願いいたします。

明るく元気に学ぶ トレーニング表

画像1 画像1
安城市教育委員会の各教科指導員の先生が、子どもの生活・学習応援プリントを作成しました。
今回は、「7 コロナに負けるな トレーニング表 」です。

このプリントは、「配付文書」の「学校サポート」から見られるようになっています。
臨時休業中の学習にご活用ください。
ここをクリックすると、トレーニング表のプリントが見られます。

お家で簡単実験2!

画像1 画像1
お家でもできる簡単実験をやってみよう!

【冷たいお湯】

冷たいお湯という矛盾したものが、本当にあるのでしょうか?
熱いお湯もあるものを使うことで、簡単に冷たく感じることができます。

〇やり方
・70度ほどのお湯を霧吹きに入れて、少し離して手に吹きかけます!
たったこれだけです!

*注意すること*
・お湯を使うので、火傷に気をつけましょう。
・霧吹き器が吹き出したお湯が、霧状になっているか確認しましょう。
・いきなり手に吹きかけずに、様子を見ながら少しずつ試しましょう。


なぜ冷たくなるのでしょう?
不思議だなと思った人は、なぜ冷たくなるのか調べてみよう!

栽培、始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、11・12・13組教室前の花壇を耕しました!

今年度の特別支援学級では、栽培にも力を入れていきます。
現在、ナスやトマト、ピーマンなどの夏野菜を育てる計画をしています。

今はまだ小さな苗ですが、学校が再開する頃には更に大きくなっていると思います。
これからの成長が楽しみですね。

「1日1回eライブラリ」 学習について

5月に入り、春から、初夏へと季節の移り変わりを感じるようになりました。
 学校の再開は、しばらく先になりそうですが、課題の提出、配付などで、西中生のみなさんや保護者の皆様と情報交換ができたことをたいへんうれしく思います。

 さて、今後も、できる限り、学校と西中生のみなさんがつながれるような方法を考えています。

 まずは、身近なところで、「eライブラリ」があります。しかし、まだまだ、活用していない人が多くいます。そこで、みなさんが知らない、eライブラリの活用方法をお知らせします。

1 担任の先生からのメッセージが見られる。
2 学年の先生からのメッセージが見られる。
3 校長先生からのメッセージが見られる。
4 先生からの問題に解答することができる。
そのほか、
5 学習内容も充実しています。今の学年だけでなく、前の学年の内容など、自分で学習内容を選んで取り組むことができます。

しかし、ログインするためには、「学校コード」「ログインID」そして「パスワード」が必要です。忘れてしまったという人は、学校に連絡してください。

先生からのメッセージは、すでに「50」を超えています。
今後も、各学級、学年の先生からメッセージの配信を続けていきますので、「1日1回eライブラリ」をお願いします。

ここ←からリンクできます。
このHPの左下にもリンクがあります。

生き方を見つける

この歌詞は、家入レオさんのものを引用しています。

You can shine
立ち止まるのは いつでもできる もっと
高い壁だって 乗り越えられる 君ならできるから
You can shine
つまづいたその手に掴んだ未来は
そう永遠に 輝きながら 転がり続けるよ
I want you get a shine
we get shine

いろいろありますが、このような時期に、あなたの背中を あなたの心を あなたの魂を震い立ててくれそうな 何かを 見つけることこそが あなた自身の「生き方」に密接にかかわってくることであり、「進路」=「あなた自身の生き方」への入り口だと思います。

克己心

 「小さい勇気をこそ」 東井義雄

人生の大嵐がやってきたとき
それがへっちゃらで乗り越えられるような
大きい勇気もほしいが
わたしは
小さい勇気こそほしい

わたしの大切な仕事を後回しにさせ
忘れさせようとする小さい悪魔が
テレビのスリルドラマや漫画にばけて
わたしを誘惑するとき
すぐそれがやっつけられるくらいの
小さい勇気でいいから
わたしはそれがほしい

もう五分くらいねてたっていいじゃないか
けさは寒いんだよと
あたたかい寝床の中にひそみこんで
わたしにささやきかける小さい悪魔を
すぐにやっつけてしまえるくらいの
小さい勇気がほしい

明日があるじゃないか
明日やればいいじゃないか
今夜やればいいじゃないか
今夜はもう寝ろよと
机の下からささやきかける小さい悪魔を
すぐにやっつけてしまえるくらいの
小さい勇気こそほしい

紙くずがおちているのを見つけた時は
気づかなかったというふりをして
さっさといっちまえよ
かぜひきの鼻紙かもしれないよ
不潔じゃないかと呼びかける
小さい悪魔を
すぐやっつけてしまえるくらいの
小さい勇気こそわたしはほしい

どんな苦難ものり切れる
大きい勇気もほしいにはほしいが
毎日小出しにして使える
小さい勇気でいいから
それがわたしは
たくさんほしい

それに
そういう小さい勇気を軽蔑していては
いざというときの
大きい勇気もつかめないのではないだろうか


私の中にも心当たりがあります。日々、小さな勇気をたくさんもって生きていきたいものですね。

先生のおすすめ本

 西中図書館のおすすめ本を2冊紹介します。

☆『獣の奏者』上橋菜穂子
 10歳の少女・エリンの母は、特別な獣・闘蛇の医術師だった。ある日、闘蛇が一斉に死んでしまう事件が起こる。その責任を問われ、母は処刑される。どうにか逃げのびたエリンは、もう一つの特別な獣・王獣と出合い、母と同じ獣の医術師になることを決意する。これは、親から子へ受け継がれる物語。

☆『百姓貴族』荒川弘
 『鋼の錬金術師』を描いた荒川さんは、北海道で百姓をしていた。「水がなければ牛乳を飲めばいいのに」「それ牛の胃薬だよ」「我々に休みは許されないのだ!!」たくさんの名言とともに、農家の実態を描いた、農家エッセイ。
画像1 画像1

Now Voice

先生が憧れている人の1人にサッカーの「本田圭佑」選手がいます。
本田選手は現在、ブラジルにいるわけですが、彼が日本のトップアスリートの友達に声をかけ「Now voice」という活動を始めました。(気になる人はクリック!)
トップアスリートたちから日本の子どもたちへ向けられたメッセージが聴けます。
その中の1人、プロゴルファーの石川遼選手の言葉

「普段学校に行っていた時間がぽっかり空いてしまいました。だからこそ、その時間に何を入れるのかを考えよう。その時間に出会うものによって自分の世界観が変わる可能性だってある。(一部抜粋)」

GW明け、ドライブスルー方式によって君たちの元へ課題等が届けられます。ぽっかり空いた時間に君たちが少しでも成長してほしいと願って先生たちで用意しました。自分の夢や進みたい進路と向き合って、歩みを進めていきましょう。
                                  3年職員一同

菊里高校体験入学の案内

1 学 校 名
・名古屋市立菊里高等学校
2 対  象
・菊里高等学校音楽科希望の中学3年生
3 日  時
・令和2年7月12日(日)
 午前9時30分、および午後1時30分からの2回実施(約2時間)
 いずれか一方に出席(高校側による決定)
4 場  所
・菊里高等学校 演奏ホール
5 内  容
(1)音楽科の特色説明(カリキュラム、進路等について)
(2)ソルフェージュ指導(筆記用具をお持ちください)
(3)在校生による演奏
(4)施設見学
(5)体験レッスン(声楽で音楽科受検を考えている生徒で希望者のみ)
6 申し込み
・安城西中学校(76−2320)進学主任までお電話ください。
※申し込みのお電話の中で、保護者の参加希望の有無、専攻実技等についてご確認させていただきます。
※高校の申し込みは先着順での受付となり、申し込みが予定人数を越えた場合は、締め切り前でも受付不可となる場合があります。本校でも随時、高校へ申し込みをしていきますので、希望の場合は、早めにご連絡ください。
7 そ の 他
 現時点では、開催に向けて準備を進めておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響で開催が困難となった場合には、学校HPにて中止または延期の旨を連絡させていただきますのでご承知おきください。
 また、予定通りでの開催の場合、以下にご協力ください。
1.参加される生徒・保護者・教員の皆様に、発熱や風邪の症状、強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ等がある場合には、当日の参加を見合わせてください。
2.参加される方皆様にはマスクの使用をお願いいたします。
3.会場の入り口にアルコール消毒液を設置しますので、手指の消毒もお願いします。

便利なWEBサイト情報を紹介します

安城市教育委員会の各教科指導員の先生が、子どもの生活・学習応援プリントを作成しました。
今回は、「6 便利な web サイト情報を紹介します 」です。

このプリントは、「配付文書」の「学校サポート」から見られるようになっています。
臨時休業中の学習にご活用ください。
ここをクリックしてください。

お家で簡単実験!

画像1 画像1
お家でもできる簡単実験をやってみよう!

【生卵とゆで卵の見分け方】

ゆで卵を作った後、
「あれ、どっちがゆで卵だったっけ?」
と困ったときに役にたちます!

〇やり方
・卵を横にしてまわします
たったこれだけです!

ゆで卵はよく回りますが、生卵はゆで卵ほどよく回りません。

なぜ回り方が異なるのか、考えてみると面白いですね。
調べてみるとまた違った見分け方があって、新たな発見につながるかもしれません。

ぜひこの実験をやって考えてみましょう!

保護者の皆様へお願いいたします

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、大型連休中も引き続き、感染予防にご理解、ご協力をお願いいたします。詳細は、配布文書一覧の一番下にある「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について(お願い)」をご覧ください。

家でできることを頑張ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の皆さん エクササイズ第3弾です。

【股関節のトレーニング】
・左右各30回ずつ
 1 背筋を伸ばして、いすに深く腰掛けます。手は腰に当てます。
 2 1の姿勢をキープしながら、足を上げ、ふとももを浮かします。
 3 1の姿勢に戻ります。次は逆足を上げます。
  ※3つ目の写真の様に、足を上げたときにひざを伸ばす方法もあります。

下半身を動かすことで血流が良くなり、頭の回転もアップします。
運動不足になりがちですが、家でできるトレーニングで心も体もそして頭もリフレッシュしましょう。

6月に登校した時に全力でスタートできるように頑張ろう!

3年職員一同

学年目標である「歩」。
1年生から学年として大切にしてきた言葉です。
皆さんは西中に入学してからどんな歩みをしてきましたか?
3年生となってどんな歩みをしていますか?
また、今後どんな歩みをしていきますか?
時間がある今、中学校生活を振り返り、今後どうしていくのかをよく考えてみてください。
以前提出してくれた3年生になっての作文の言葉たちが、言葉だけで終わらないよう、毎日・毎週の予定を立てる時に思い出してくださいね。

「歩」は「少し止まる」と書きます。
歩んでいくためには、少し止まって考える時間も大切です。
今がその時。
来年度からの新しい世界へ歩み出すために、残りの中学校生活どのように過ごすかを、卒業までの長期的なプランとその長期的なプランを実現するための短期的なプランの両方を考えてみてください。
                           3年職員一同

ほけんだより5月

5月のほけんだよりをアップしましたので、ご一読ください。

ここをクリックしてください

Pagtatagal ng (Extension of) Temporary school closure (patalastaas) タガログ語

Clique aqui para entrar em contato conosco sobre fechamentos temporários em nossa escola.
「Sobre extensão de férias escolares temporárias」

Prolongamento da suspensão das aulas (comunicado) ポルトガル語

Clique aqui para entrar em contato conosco sobre fechamentos temporários em nossa escola.
「Sobre extensão de férias escolares temporárias」

「春に」の詩をよんで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「春に」   谷川俊太郎

この気もちはなんだろう
目に見えないエネルギーの流れが
大地からあしのうらを伝わって
ぼくの腹へ胸へそうしてのどへ
声にならないさけびとなってこみあげる
この気もちはなんだろう
枝の先のふくらんだ新芽が心をつつく
よろこびだ しかしかなしみでもある
いらだちだ しかもやすらぎがある
あこがれだ そしていかりがかくれている
心のダムにせきとめられ
よどみ渦まきせめぎあい
いまあふれようとする
この気もちはなんだろう
あの空のあの青に手をひたしたい
まだ会ったことのないすべての人と
会ってみたい話してみたい
あしたとあさってが一度にくるといい
ぼくはもどかしい
地平線のかなたへと歩きつづけたい
そのくせこの草の上でじっとしていたい
大声でだれかを呼びたい
そのくせひとりで黙っていたい
この気もちはなんだろう


 3年生の国語の最初のページをめくると、この詩が登場してきます。
「春に」というタイトルの通り、春には、様々な動物・植物が活動する時期であり、私たちもたくさんの出会いや別れを乗り越えて新たな道を進みます。

 新しい学年・新しい学級になり、一抹の不安を抱える人も多いかと思います。しかし同時に、これから始まるであろう新しい出会いへの希望も、きっと抱えています。

 谷川俊太郎が呼んだこの詩もまさに、今のみなさんの気持ちを読んだ詩です。
新しい自分に出会うために挑戦をしたいという反面、居心地の良い今の状況にずっと浸っていたいという心の葛藤を表しています。

 この詩に何度も登場する「この気持ちはなんだろう」。ぜひ、この気持ちとは何なのかを考えてみましょう。

先生のおすすめ本

西中図書館のおすすめ本を3冊紹介します。

☆『まんがでわかる 自律神経の整え方 「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法』
 「自律神経」という言葉を聞いたことがありますか?健康を守るために大切なことを 漫画で楽しく勉強してみましょう。 
 
☆『ちぐはぐな身体 ファッションって何?』
 学校があれば毎日制服を着ますよね。最近は何を着て過ごしていますか?ジャージや部屋着、私服など、人によって違うと思います。何気なく選んでいる「ファッション」について考えてみませんか。 

☆『言葉はなぜ生まれたのか』
 毎日、テレビやSNSでたくさんの言葉が流れてきます。人間だけが言葉を話すと言われますが、それって本当なのでしょうか。人間の言葉と様々な動物の鳴き声や歌とを比較することで、言葉の成り立ちを明らかにしていきます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420