学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                      生徒会スローガン「give&give 〜全員主役の伝説建設〜 」                            令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ほけんだより5月

5月のほけんだよりをアップしましたので、ご一読ください。

ここをクリックしてください

Pagtatagal ng (Extension of) Temporary school closure (patalastaas) タガログ語

Clique aqui para entrar em contato conosco sobre fechamentos temporários em nossa escola.
「Sobre extensão de férias escolares temporárias」

Prolongamento da suspensão das aulas (comunicado) ポルトガル語

Clique aqui para entrar em contato conosco sobre fechamentos temporários em nossa escola.
「Sobre extensão de férias escolares temporárias」

「春に」の詩をよんで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「春に」   谷川俊太郎

この気もちはなんだろう
目に見えないエネルギーの流れが
大地からあしのうらを伝わって
ぼくの腹へ胸へそうしてのどへ
声にならないさけびとなってこみあげる
この気もちはなんだろう
枝の先のふくらんだ新芽が心をつつく
よろこびだ しかしかなしみでもある
いらだちだ しかもやすらぎがある
あこがれだ そしていかりがかくれている
心のダムにせきとめられ
よどみ渦まきせめぎあい
いまあふれようとする
この気もちはなんだろう
あの空のあの青に手をひたしたい
まだ会ったことのないすべての人と
会ってみたい話してみたい
あしたとあさってが一度にくるといい
ぼくはもどかしい
地平線のかなたへと歩きつづけたい
そのくせこの草の上でじっとしていたい
大声でだれかを呼びたい
そのくせひとりで黙っていたい
この気もちはなんだろう


 3年生の国語の最初のページをめくると、この詩が登場してきます。
「春に」というタイトルの通り、春には、様々な動物・植物が活動する時期であり、私たちもたくさんの出会いや別れを乗り越えて新たな道を進みます。

 新しい学年・新しい学級になり、一抹の不安を抱える人も多いかと思います。しかし同時に、これから始まるであろう新しい出会いへの希望も、きっと抱えています。

 谷川俊太郎が呼んだこの詩もまさに、今のみなさんの気持ちを読んだ詩です。
新しい自分に出会うために挑戦をしたいという反面、居心地の良い今の状況にずっと浸っていたいという心の葛藤を表しています。

 この詩に何度も登場する「この気持ちはなんだろう」。ぜひ、この気持ちとは何なのかを考えてみましょう。

先生のおすすめ本

西中図書館のおすすめ本を3冊紹介します。

☆『まんがでわかる 自律神経の整え方 「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法』
 「自律神経」という言葉を聞いたことがありますか?健康を守るために大切なことを 漫画で楽しく勉強してみましょう。 
 
☆『ちぐはぐな身体 ファッションって何?』
 学校があれば毎日制服を着ますよね。最近は何を着て過ごしていますか?ジャージや部屋着、私服など、人によって違うと思います。何気なく選んでいる「ファッション」について考えてみませんか。 

☆『言葉はなぜ生まれたのか』
 毎日、テレビやSNSでたくさんの言葉が流れてきます。人間だけが言葉を話すと言われますが、それって本当なのでしょうか。人間の言葉と様々な動物の鳴き声や歌とを比較することで、言葉の成り立ちを明らかにしていきます。

画像1 画像1

4月27日から

画像1 画像1
花材:うりの木、金魚草、アリストメリア、小菊、レザーファン

明日への希望の話をしよう 4〜「未来デザイン力」とキャリア教育の展開〜

愛知県からの5月末日までの臨時休業延長の要請が出され、安城市教育委員会からも正式に延長の通知がありました。5月7日に向けて先生たちも準備をしていましたが、また仕切り直しです。
でも、命を守るという観点から考えればこの仕切り直しは大切なことだと思います。
与えられた時間は平等。1・2年生の皆さんは、eライブラリでの学習に取り組む人が本当に多くなってきました。また、3年生においても出された課題に取り組むのはもちろんのこと、合わせてeライブラリにも着手している人も増えています。
何をするか、いつするか、どれくらいするかは自分が決めること。
この時間をうまく使って学習も生活リズムも準備万端に整え、6月からの学校生活を例年の数倍も充実したものにしていきましょう。

さて、今回の休業延長により、現在3年生の修学旅行が11月に延期、2年生の職場体験学習が12月に延期となっています。また、残念ながら1年生の自然教室は中止となりました。行事等についてはこれからさらに検討を重ねていきますが、新型コロナウィルスの感染状況等を見据え、また、学習すべき内容等についても考慮しながら、できることに取り組んでいきたいと思います。

先日からお話をしている本校の学校教育目標、

「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」

のうちの2つ目の力として掲げたのは、

「未来デザイン力」

これは、学校で行われる教科教育等も含めた様々な教育活動を、将来の糧とする「キャリア教育」と位置づけて取り組み、生徒の皆さんが自分の将来を考える時の材料としてほしい、そして、それぞれを自分なりに組み合わせて未来をデザインしてほしいという考え方に基づいています。
先ほども述べた学年での行事である「修学旅行」や「職場体験学習」、1年生の「職業セミナー」についても、成長の過程に沿って計画をされたキャリア教育の一部です。
それぞれ、参加する生徒の皆さんが、将来の自分を考えるうえで重要となる他者とのかかわり合いや考え方・意見の交流、実体験ができるように考えています。そして、こうした経験を踏まえて、自分の将来を考える機会となればよいと思っています。
例えば修学旅行では、そこでしか味わえない体験・出会いを設定し、充実したものになるよう、学年の先生方が日々検討を重ねてくれています。
「何の仕事に就くか」「将来何になりたいか」といった答えだけをこの時期に求めるのではなく、自分の未来をデザインするための情報を集め、経験を積み、自分の将来の可能性に花を咲かせるまでの栄養として蓄えていくことも大切だと思っています。
また、様々な人に触れて「こんな笑顔にあふれる人になりたい」「何事も最後まで取り組む人になりたい」など、自分自身のあるべき姿勢などを様々な経験や学習・道徳の授業などから学ぶことも大切です。

それが本校が描いている「未来デザイン力」。

こちらは様々な情報を生徒に提供し、未来を考える一助となるようにしていくことが大切だと思っています。だからこそ、今年からは「自分がどうあるべきか」「自分がどうしたいか」といった自分自身の考え方や諸活動への取り組む姿勢が大切になります。

5月末日はまだまだ先。
しかし、そう言っていると、まるまる3ヶ月「何もしなかった」となってしまいます。何かに取り組み始める原動力は、あなた次第です。
今週も、明日さらによい日となることを願って、自分のするべきことを取り組んでほしいと思います。

3年生保護者の皆様へ

 碧海育英会・とよしん育英会・あしなが育英会・交通遺児育英会から、令和2年度の奨学生についてのお知らせがありました。詳細を連絡メールにて配信しましたので、ご確認ください。

臨時休業期間の延長について

 4月24日(金)の愛知県教育委員会からの要請を受け、臨時休業期間の延長の通知が安城市教育委員会からありました。詳しくは、「臨時休業の延長について」をクリックするか、配布文書にてご確認ください。
臨時休業期間の延長について

あゆむ

8時 8時 13時 13時
西中の三河万歳時計は、今日も1秒1秒確実に時を刻んでいます。
みなさんも、この時計のように一歩一歩あゆんで行こう!

勉強を頑張っている君へ

 皆さん、元気で勉強していますか?eライブラリなどで頑張っている人もいると思います。パソコンやスマートフォンを長時間見ていると、肩が凝ったり、ストレートネックの原因になったりするので、気をつけてください。ストレッチや休憩を取りながら頑張りましょう。
 eライブラリをスマートフォンで見ている人は、学校から配付されたプリントの内容にたどり着かなかった場合があると思います。その場合は、ログイン画面の「パソコン表示へ」の所から同じようにログインしてみましょう。指定されたところや先生たちからのメッセージを見ることができると思います。困ったときは、そちらからログインしてみてください。
 西中学校の先生たちが、学校クイズを出しています。ぜひチャレンジしてみてください。

明日への希望の話をしよう 3〜学校からの学習支援と「自己設計力」(自分デザイン)〜

現在、各先生がそれぞれの立場で、こうした状況下での生徒の家庭学習の推進ができるように取り組んでいます。
1年生の先生方はeライブラリのメッセージ欄での投稿を始めました。現在、他学年の先生方も含め、本当に多くの方が投稿しています。みなさんはもうメッセージを開きましたか?学校内のかなりの皆さんがeライブラリでの学習を展開していることをこちらでも把握しています。まだの人はいませんか?開き方がわからないなどの方は、ぜひ担任の先生にお電話ください。
2年生の先生方や英語部の先生方は、こうしたものに加え、実際に沿革でも皆さんの予習や復習のお手伝いができないかと、様々なメディアを使ったかなり先進的な取り組みを進めています。これを公開し、他教科・他学年でも広げていければいいなと思っています。技術的な面では保護者の皆様で詳しい方も多いと思います。またアドバイスをくだされば嬉しく思います。
3年生は進路指導主事を中心としてメッセージを本ウェブサイト上に展開を始めています。こちらも他学年等に広がっています。
さらに、学級や学年ごとにメール等を使い、お知らせをすることも今後出てくるかと思います。お子様あてのメッセージの場合もありますので、またお知らせ頂けたらと思います。

ただ、学校と違うのは、メッセージを伝えたり、学習教材等を提供したりすることはできても、皆さん自身がやる気を出して学びに向かってくれなければ、なかなか前に進めません。ぜひ「一日〇時間」「5月6日までに○○を完璧にする」などと、やるべきものをしっかりと計画時間をもち、その目標に向けて頑張ってほしいと思います。


学校教育目標実現に向けて育成すべき力のひとつとして、「自己設計力」(自分デザイン)をあげました。
これは、自分の生活や自分の取り組むべき姿勢、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の自分を改善するサイクルを、自分自身で創り出し、他の仲間とのかかわりあいを通して、自分にとって最適な生活スタイル(自分スタイル)を創り出す設計を中学校の段階でしていきましょうというものです。
社会がこのような事態になる前に考えたものですが、今となってはまさに家庭での生活が長く続き、この部分の重要性を痛感しています。
学校再開後、本校では生活を振り返るための手帳を活用していきます。そのサンプルについては一部学年で配布され、自由に記入するようになっています。予定や提出物、明日の連絡等を記入するとともに、1日ごとに日常を記録し、何を学習したか、何をやったかなどを自分のために記録します。1週間全体を見通した時、「自分の生活をよりよくするためにはどうしたらよいか」を考えていけるようにしたいと思います。
また、なかなか学校が再開できていませんが、今年度は各教科での「予習」「復習」の充実と、普段の学習との連動といった一連のサイクルを考えていきたいと思っています。このサイクルを丁寧にすれば、その学び方を使って、今後も様々な教科・領域の学習に取り組めるはずですし、社会に出てもこうした姿勢は身に付くはずです。学びの方法を自分のスタイルに定着できるような取り組みを進めていきます。

写真は、技能五輪出前講座の時の現3年生の集合写真。講師の森さんが、しっかりと目標を見据えて日々練習を積み重ね、世界有数の技能を身につけていったことは皆さんも覚えていると思います。一歩ずつ学びを進めるには、自分の取り組み方を考えていくことも大切。今年度の本校の大きな柱ともなっています。ぜひ今日一日、5月6日まで自分はどう過ごすか、1日をどんなサイクルで過ごすか、考えてみてくださいね。
先生達もしっかりサポートします。
画像1 画像1

この休業期間を有意義に

2年生の皆さんへ

 休業期間が続いていますが、皆さんはどのように過ごしていますか。

 やるべきことを考えて、時間や内容を決めて取り組めていますか? 
 テレビを見たりゲームをしたりして、1日を終えてしまっていませんか?
 時間があると、いろいろな誘惑がありますよね。
 しかし、この休業期間は、新しいことを始めてみたり、なかなか取り組めなかったことに挑戦したりする良いチャンスです。

 この期間を有意義なものにしていきましょう!

先生のおすすめ本

 西中の図書館のおすすめ本を紹介します。『usao漫画』『usao漫画2』の2冊です。
 最近、疲れていませんか?不安なことはありませんか?そんなときは、この本を読んでみてください。かわいい「うさお」とやさしい言葉が、あなたの心にそっとよりそってくれます。
 
画像1 画像1

4月20日から

画像1 画像1
 本年度も、山月の手島恵子先生が、玄関ホールにお花を生けてくださっています。毎週月曜日に生け替えてくださいます。ご来校の際には、玄関ホールにお立ち寄りいただきご覧ください。
 花材:ユリの木、金魚草、鉄砲百合、スプレーカーネーション、こでまり、レザーファン

明日への希望の話をしよう 2〜自分をデザインするのに必要な3つの力〜

「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」

本校は今年度、学校教育目標として、この言葉を掲げました。
これからは予測不能な社会だと言われています。そう聞くと不安になる皆さんもいると思います。でも、ポジティブに考えれば、どんな状況にでも対応できる様々な適応能力こそ必要な時代になるとも考えられます。一見勉強に関係ない、将来に役立たないと思っても、それが大きな力になることもあります。そうできるかどうかは、自分次第なのです。
予測不能と予想されているからこそ、自分自身の可能性を信じ、貪欲にそれらを伸ばすための挑戦をすることが必要だと思います。
「可能性への挑戦」とは、そういった意味を込めています。
自分の未来は自分のもの。だからこそ、自分で責任をもって将来について考え、未来に向けた自分像のデザインができことが理想ですし、学校がこうした力をつける場となっていきたい、こうした決意を込めて「自分の未来をデザインできる学校」と目標に副題を付けました。

この目標を実現するために、育成すべき力は3つあると考えました。
「未来推進力・学びの力」
「未来デザイン力」
「自己設計力」(自分スタイル)

「未来推進力・学びの力」とは、主に教科や学習活動で身に付ける力です。
教科での学習内容はすべてのベースとなるものであり、やはり重要です。問題は今後、こうした力をいかなる場でも柔軟に活用し、駆使できること。学習活動では安城市全体で「学び合い」を大切にすることを重視していますが、これも共に知恵を出し合い、新たな問題を解決するうえでの重要な手法。こうしたことを通して、未来を切り開く「未来推進力」が必要となります。

「未来デザイン力」とは、「キャリア教育」や「在り方・生き方教育」で身に付ける力です。
本校では今年度、「キャリア教育」を特別活動を核に、総合的な学習の時間や学年等の諸活動でしっかりと取り組み、自分の将来を考えるうえでの一助となるような取り組みを充実させていきます。提供した活動を生徒自身が同問題意識を持ち、自分の未来デザインに組み入れていくかが大切になります。そして「在り方・生き方教育」とは、自分の強さ・弱さを認め、自分自身を大切にする力や、仲間を支え、伸び合う力、様々なタイプの人々と共に生きていくためのソーシャルスキルを身に付けることを通して、自分自身が仲間の中でどういう存在であるべきか、自分はどう生きることが大切かを考え、社会でともに生きていく力を身に付けていきます。

「自己設計力」(未来スタイル)とは、まさに自分の生活スタイルを創り出すこと。
誰しもに平等に与えられる一日。この一日をどう過ごしていくべきか。生活全体を見直し、自分の生活を自分で確認し、自分で修正していく力をつけていきたいと考え、手帳による生活記録や備忘録・振り返り等を進めていきます。あわせて家庭での学習の在り方にも教員全体で考え、予習・復習を含めた一連のサイクルの在り方を各教科から提案し、生徒なりのスタイルに合った形で展開できればと考えています。

とはいっても、入学式・始業式1日出会っただけで、生徒の皆さんは今家にいます。
だからこそ、リスタートとなる5月7日は、新しい安城西中学校のスタイルに変わるんだということをぜひ意識して、明日への明るい希望を持って学校に来てほしいと思います。
あなた自身がどんなことに対しても学ぼうとする意志を学校にもって来てくれれば、先生たちで積極的にサポートできるようにしたいと思っています。


臨時休業の状態が続く学校。
学校は皆さんがおらず、時が止まったようです。
皆さんに中にも同じように、何もしていない、注意されないし、仲間もいないからやる気が起きない、だらだらしているという人がいるかもしれません。
でも学校の周りを見回すと、すでに田植えの準備をするために、稲の苗が丁寧に準備されています。また、学校の周りの田んぼでは、明治用水から田に水が入り始めました。数日すると、皆さんの見慣れた田植え前の光景になることでしょう。
そう、季節は確実に変わっています。
注意されたり、指示されたりして動いているのではなく、今必要だから世の中の人は取り組むべきことに取り組んでいます。
周りを注視してみましょう。みんな、ちゃんとみんなやるべきことに取り組んでいます。
ぜひあなたも、傍観者ではなく、あなた自身を進化させるために、学習や読書、家の手伝いなど、時間を決め、役割を決めて、取り組んでいてほしいと思います。
その貪欲さが、5月7日からの学校再始動には必要な力となります。

学校も、今年の目標に向けてしっかりと取り組んでいきたいと思います。
そして、あなたのこの期間の成長に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生達も作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の皆さんへ

総合のプリントにあった、自己紹介カードの例です。
学校が始まったら作るので、楽しみながら内容を考えておいてください。

明日への希望の話をしよう 1〜令和2年度学校経営方針(グランドデザイン)について〜

画像1 画像1
愛知県による緊急事態宣言が発出されてから2回目の週末が終わりました。3月からの休校要請から考えれば約1ヶ月半にわたる臨時休業が続いています。
今後も不透明な中ではありますが、2週間後の状況改善に期待をしつつ、学校では引き続き5月7日に皆さんと再会できることを楽しみにしています。

先の見えない状況です。私達も今後の予定を立てては練り直しの繰り返しをしています。様々な出来事はあったとしても、この1年間の学校生活は充実していたと生徒の皆さんに行ってもらいたい、そう思いつつ、やはり期間の見えにくいところが私たちのそうした思いを妨げているのも事実です。
しかし、昨年度より本校の多くの先生方と、あるいは地域の皆様と、未来を生きる安城西中生のためにどのような学校教育方針を立てて進めたらよいのか、様々な場で協議し、案を練ってきました。
本来は4月スタートに配布する予定でしたが、こんな状況となっており、配付ができませんでした。しかし、こんな今だからこそ、改めてこの学校経営方針を皆さんに提示し、学校再開後の安城西中学校がいかに新たな視点で取り組みを始めるかを知ってもらい、学校再開という明日への希望を持ってもらいたいと思いました。

今年度、予測不可能な未来を生きる皆さんが、社会で主体性をもって生きるにはどうしたらよいのか。その考えを、経営方針(グランドデザイン)として示しました。
(PDF版はこちらをクリックするか、配付文書欄のグランドデザインをクリックしてください。)

「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」

この言葉を今年度の学校教育目標に掲げ、自分自身がこれからどう生きていくのかといった未来のデザインを、教科や学習活動で、キャリア教育や在り方・生き方学習で、日々の生活の振り返りで、しっかりと自分自身で考え、自分自身で責任をもって自分を成長させるようなカリキュラムを進めていきたいと考えています。

その基本的な取り組み方については、これからこのウェブサイトにて紹介をしていきます。このメッセージを毎日読んで、「よし、ちょっとがんばろっかな。」なんて思ってくれる中学生が増えてくれたら、嬉しく思います。

どうせやるなら…

3年生の皆さんへ。

先週、保護者の方が封筒を受け取りに来てくださいました。
大切なプリントがたくさん入っているので、まずは全てに目を通してくださいね。

その中でも今日は、手帳プリントの話をしようと思います。
手帳プリント、使っていますか?
何も意識しないで過ごすと、ただ時間だけが過ぎ、今日何をしていたっけ?と充実感のない日々となってしまいます。それではもったいない!
この臨時休業期間を活かして、自分で自分の時間をマネージメントしてみましょう。

計画を立てるときの参考に… 「時間帯によって最適な勉強内容がある」


朝起きてから3時間は脳のゴールデンタイム。簡単な勉強で脳の準備運動をしたら、クリエイティブな勉強をしよう。数理の応用問題、国語の読み取り問題がおすすめ。

昼食後
眠くなるのがこの時間帯。眠気がきたら諦めて10分程度の昼寝をして、脳をリフレッシュしよう。午後は、思考力・発想力が高まります。複雑な問題にも挑戦しよう。


疲れがたまっているため、思考力・集中力は落ちます。おすすめなのが暗記科目。睡眠中はその日の記憶が整理されます。寝る直前に勉強した内容は、記憶されやすい!そして、夜はしっかりと寝ましょう。

最後に…
4/27〜5/3のプリントの手帳部分の日付が間違っていました。
ごめんなさい。枠は同じなので、そのまま使ってくださいね。

では、どうせやるならより充実した勉強を。
3年職員より

不撓不屈の精神

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のみなさんエクササイズ第2弾の時間です。
【ランジ】
 ・左右10回ずつ
 1 片腕・片足を上げ、走る時の姿勢をつくる。
 2 上げている足を前に出して、接地し、腰を落とす。
   前に出した足と反対の手の掌を外側に向け、大きく上げる。
 3 1の姿勢に戻す。

バイオハザードというゲーム・映画を知っていますか。
主人公たちが何度も絶望的な状況に追い込まれながらも、諦めずに前に進み続け、生還するというストーリーです。

その中で、主人公が諦めかけたときに仲間が伝えてくれた言葉が「不撓不屈」です。
意味は、「強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけない精神」。
休業が長く続く中、不安になることもあると思います。そのとき、「不撓不屈」の精神で立ち向かえば、きっと3年生の最後にハッピーエンドが待っていることでしょう。

「諦めずに頑張り続けよう!3年生!」

3年職員一同
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420