学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                      生徒会スローガン「give&give 〜全員主役の伝説建設〜 」                            PTAスローガン「愉快適悦〜スクラム組んで 新たなチャレンジ〜」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

この休業期間を有意義に

2年生の皆さんへ

 休業期間が続いていますが、皆さんはどのように過ごしていますか。

 やるべきことを考えて、時間や内容を決めて取り組めていますか? 
 テレビを見たりゲームをしたりして、1日を終えてしまっていませんか?
 時間があると、いろいろな誘惑がありますよね。
 しかし、この休業期間は、新しいことを始めてみたり、なかなか取り組めなかったことに挑戦したりする良いチャンスです。

 この期間を有意義なものにしていきましょう!

先生のおすすめ本

 西中の図書館のおすすめ本を紹介します。『usao漫画』『usao漫画2』の2冊です。
 最近、疲れていませんか?不安なことはありませんか?そんなときは、この本を読んでみてください。かわいい「うさお」とやさしい言葉が、あなたの心にそっとよりそってくれます。
 
画像1 画像1

4月20日から

画像1 画像1
 本年度も、山月の手島恵子先生が、玄関ホールにお花を生けてくださっています。毎週月曜日に生け替えてくださいます。ご来校の際には、玄関ホールにお立ち寄りいただきご覧ください。
 花材:ユリの木、金魚草、鉄砲百合、スプレーカーネーション、こでまり、レザーファン

明日への希望の話をしよう 2〜自分をデザインするのに必要な3つの力〜

「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」

本校は今年度、学校教育目標として、この言葉を掲げました。
これからは予測不能な社会だと言われています。そう聞くと不安になる皆さんもいると思います。でも、ポジティブに考えれば、どんな状況にでも対応できる様々な適応能力こそ必要な時代になるとも考えられます。一見勉強に関係ない、将来に役立たないと思っても、それが大きな力になることもあります。そうできるかどうかは、自分次第なのです。
予測不能と予想されているからこそ、自分自身の可能性を信じ、貪欲にそれらを伸ばすための挑戦をすることが必要だと思います。
「可能性への挑戦」とは、そういった意味を込めています。
自分の未来は自分のもの。だからこそ、自分で責任をもって将来について考え、未来に向けた自分像のデザインができことが理想ですし、学校がこうした力をつける場となっていきたい、こうした決意を込めて「自分の未来をデザインできる学校」と目標に副題を付けました。

この目標を実現するために、育成すべき力は3つあると考えました。
「未来推進力・学びの力」
「未来デザイン力」
「自己設計力」(自分スタイル)

「未来推進力・学びの力」とは、主に教科や学習活動で身に付ける力です。
教科での学習内容はすべてのベースとなるものであり、やはり重要です。問題は今後、こうした力をいかなる場でも柔軟に活用し、駆使できること。学習活動では安城市全体で「学び合い」を大切にすることを重視していますが、これも共に知恵を出し合い、新たな問題を解決するうえでの重要な手法。こうしたことを通して、未来を切り開く「未来推進力」が必要となります。

「未来デザイン力」とは、「キャリア教育」や「在り方・生き方教育」で身に付ける力です。
本校では今年度、「キャリア教育」を特別活動を核に、総合的な学習の時間や学年等の諸活動でしっかりと取り組み、自分の将来を考えるうえでの一助となるような取り組みを充実させていきます。提供した活動を生徒自身が同問題意識を持ち、自分の未来デザインに組み入れていくかが大切になります。そして「在り方・生き方教育」とは、自分の強さ・弱さを認め、自分自身を大切にする力や、仲間を支え、伸び合う力、様々なタイプの人々と共に生きていくためのソーシャルスキルを身に付けることを通して、自分自身が仲間の中でどういう存在であるべきか、自分はどう生きることが大切かを考え、社会でともに生きていく力を身に付けていきます。

「自己設計力」(未来スタイル)とは、まさに自分の生活スタイルを創り出すこと。
誰しもに平等に与えられる一日。この一日をどう過ごしていくべきか。生活全体を見直し、自分の生活を自分で確認し、自分で修正していく力をつけていきたいと考え、手帳による生活記録や備忘録・振り返り等を進めていきます。あわせて家庭での学習の在り方にも教員全体で考え、予習・復習を含めた一連のサイクルの在り方を各教科から提案し、生徒なりのスタイルに合った形で展開できればと考えています。

とはいっても、入学式・始業式1日出会っただけで、生徒の皆さんは今家にいます。
だからこそ、リスタートとなる5月7日は、新しい安城西中学校のスタイルに変わるんだということをぜひ意識して、明日への明るい希望を持って学校に来てほしいと思います。
あなた自身がどんなことに対しても学ぼうとする意志を学校にもって来てくれれば、先生たちで積極的にサポートできるようにしたいと思っています。


臨時休業の状態が続く学校。
学校は皆さんがおらず、時が止まったようです。
皆さんに中にも同じように、何もしていない、注意されないし、仲間もいないからやる気が起きない、だらだらしているという人がいるかもしれません。
でも学校の周りを見回すと、すでに田植えの準備をするために、稲の苗が丁寧に準備されています。また、学校の周りの田んぼでは、明治用水から田に水が入り始めました。数日すると、皆さんの見慣れた田植え前の光景になることでしょう。
そう、季節は確実に変わっています。
注意されたり、指示されたりして動いているのではなく、今必要だから世の中の人は取り組むべきことに取り組んでいます。
周りを注視してみましょう。みんな、ちゃんとみんなやるべきことに取り組んでいます。
ぜひあなたも、傍観者ではなく、あなた自身を進化させるために、学習や読書、家の手伝いなど、時間を決め、役割を決めて、取り組んでいてほしいと思います。
その貪欲さが、5月7日からの学校再始動には必要な力となります。

学校も、今年の目標に向けてしっかりと取り組んでいきたいと思います。
そして、あなたのこの期間の成長に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生達も作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の皆さんへ

総合のプリントにあった、自己紹介カードの例です。
学校が始まったら作るので、楽しみながら内容を考えておいてください。

明日への希望の話をしよう 1〜令和2年度学校経営方針(グランドデザイン)について〜

画像1 画像1
愛知県による緊急事態宣言が発出されてから2回目の週末が終わりました。3月からの休校要請から考えれば約1ヶ月半にわたる臨時休業が続いています。
今後も不透明な中ではありますが、2週間後の状況改善に期待をしつつ、学校では引き続き5月7日に皆さんと再会できることを楽しみにしています。

先の見えない状況です。私達も今後の予定を立てては練り直しの繰り返しをしています。様々な出来事はあったとしても、この1年間の学校生活は充実していたと生徒の皆さんに行ってもらいたい、そう思いつつ、やはり期間の見えにくいところが私たちのそうした思いを妨げているのも事実です。
しかし、昨年度より本校の多くの先生方と、あるいは地域の皆様と、未来を生きる安城西中生のためにどのような学校教育方針を立てて進めたらよいのか、様々な場で協議し、案を練ってきました。
本来は4月スタートに配布する予定でしたが、こんな状況となっており、配付ができませんでした。しかし、こんな今だからこそ、改めてこの学校経営方針を皆さんに提示し、学校再開後の安城西中学校がいかに新たな視点で取り組みを始めるかを知ってもらい、学校再開という明日への希望を持ってもらいたいと思いました。

今年度、予測不可能な未来を生きる皆さんが、社会で主体性をもって生きるにはどうしたらよいのか。その考えを、経営方針(グランドデザイン)として示しました。
(PDF版はこちらをクリックするか、配付文書欄のグランドデザインをクリックしてください。)

「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」

この言葉を今年度の学校教育目標に掲げ、自分自身がこれからどう生きていくのかといった未来のデザインを、教科や学習活動で、キャリア教育や在り方・生き方学習で、日々の生活の振り返りで、しっかりと自分自身で考え、自分自身で責任をもって自分を成長させるようなカリキュラムを進めていきたいと考えています。

その基本的な取り組み方については、これからこのウェブサイトにて紹介をしていきます。このメッセージを毎日読んで、「よし、ちょっとがんばろっかな。」なんて思ってくれる中学生が増えてくれたら、嬉しく思います。

どうせやるなら…

3年生の皆さんへ。

先週、保護者の方が封筒を受け取りに来てくださいました。
大切なプリントがたくさん入っているので、まずは全てに目を通してくださいね。

その中でも今日は、手帳プリントの話をしようと思います。
手帳プリント、使っていますか?
何も意識しないで過ごすと、ただ時間だけが過ぎ、今日何をしていたっけ?と充実感のない日々となってしまいます。それではもったいない!
この臨時休業期間を活かして、自分で自分の時間をマネージメントしてみましょう。

計画を立てるときの参考に… 「時間帯によって最適な勉強内容がある」


朝起きてから3時間は脳のゴールデンタイム。簡単な勉強で脳の準備運動をしたら、クリエイティブな勉強をしよう。数理の応用問題、国語の読み取り問題がおすすめ。

昼食後
眠くなるのがこの時間帯。眠気がきたら諦めて10分程度の昼寝をして、脳をリフレッシュしよう。午後は、思考力・発想力が高まります。複雑な問題にも挑戦しよう。


疲れがたまっているため、思考力・集中力は落ちます。おすすめなのが暗記科目。睡眠中はその日の記憶が整理されます。寝る直前に勉強した内容は、記憶されやすい!そして、夜はしっかりと寝ましょう。

最後に…
4/27〜5/3のプリントの手帳部分の日付が間違っていました。
ごめんなさい。枠は同じなので、そのまま使ってくださいね。

では、どうせやるならより充実した勉強を。
3年職員より

不撓不屈の精神

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のみなさんエクササイズ第2弾の時間です。
【ランジ】
 ・左右10回ずつ
 1 片腕・片足を上げ、走る時の姿勢をつくる。
 2 上げている足を前に出して、接地し、腰を落とす。
   前に出した足と反対の手の掌を外側に向け、大きく上げる。
 3 1の姿勢に戻す。

バイオハザードというゲーム・映画を知っていますか。
主人公たちが何度も絶望的な状況に追い込まれながらも、諦めずに前に進み続け、生還するというストーリーです。

その中で、主人公が諦めかけたときに仲間が伝えてくれた言葉が「不撓不屈」です。
意味は、「強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけない精神」。
休業が長く続く中、不安になることもあると思います。そのとき、「不撓不屈」の精神で立ち向かえば、きっと3年生の最後にハッピーエンドが待っていることでしょう。

「諦めずに頑張り続けよう!3年生!」

3年職員一同

きたるべき日に備えて!

3年生の皆さんへ、本日もメッセージをお届けします。

『準備』

準備をすることは大切です。
準備をすることの良さを真剣に考えてみました。

1 自信をもつことができる

 勉強を例にあげるなら、ほんの5分教科書に目を通して授業にのぞむだけでも授業における学習効果が変わります。安心感が得られるのです。安心は自信を生み、自信が成長の後押しをしてくれるのではないでしょうか。

2 未来が楽しくなる

 教材の研究をしましたり、部活動のトレーニングの仕方を学んだりすると、それを発揮したくなりませんか。

3 かっこいい人になれる

 私が憧れる先輩像は、『「この人が言うなら、頑張ってしっかりとやろう。」と思われる人』です。そして、例外なく、私の周りの大好きな憧れの先輩たちはしっかりとした準備をしています。みなさんは最高学年です。憧れの最高学年への道は、まず、準備からではないでしょうか。

4 番外編(準備についての言葉)

準備について、世の偉人たちはどんなことを言っているのか調べてみました。


準備が全てだと僕は思っているんで 準備の段階で試合は始まっている

勝負を決めるのは準備。なかでも気持ちの準備以上のものはないと思う

本田圭佑


ハイレベルのスピードでプレイするために、ぼくは絶えず体と心の準備はしています。自分にとっていちばん大切なことは、試合前に完璧な準備をすることです

準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく

イチロー


一度きりの人生です。魂燃やして熱く生きましょう!

保護者の皆様のご協力に感謝します

画像1 画像1
本校では保護者の皆様にご協力をいただき、今回の臨時休校が長期間に及ぶことから、生徒の皆さんに取り組んでもらいたいものや配布してもらいたいものなどをお届けする機会をつくりました。
学年ごと、学級ごとにわけ、時間も比較的長い期間で分散し、書類のお渡し、学校提出書類の受け取りのみという本当に短い時間での対応をさせていただきました。すでに一部学年は終了しております。先生方でいろいろとアイデアを練ってこの方式とさせていただきました。非常にスムーズに行えておりますことに感謝申し上げます。
本来ならばご家庭一軒ずつお伺いして、生徒の皆さんの様子を確認させていただくなどできるとよかったのですが、今回の愛知県下での事情をご理解いただきますようお願いします。
今週行っている今回の機会をもって、本校は非常事態宣言終了予定の5月6日まで、生徒の皆さんや保護者の皆様に学校に来校いただく予定はありません。
本校としても、学校再開後の更なる感染症拡大防止に努めるよう策を講じていきます。
ぜひお互いに、感染症拡大防止に努めるべく、今できることを、今取り組んでいきましょう。
また、通常とは全く違った形で生徒の皆さんは自宅で過ごすという状況が続いています。家族を支えている保護者の皆さんも本当に頑張っていらっしゃいます。ぜひここは家族の一員としてできることを具体的に役割を決めて、そして、中学生としてすべきことを具体的に予定や時間、内容を決めて取り組んでほしいと思います。

努力の先に、桜咲く。

正門の桜に、若葉が芽吹き始めました。
「桜は散るが始まり。
桜は散った時が終わりではなくて、
散った時に既に次のシーズン目指してスタートしている。 −轡田(くつわだ)隆史(たかふみ)―」

世界中が「打倒コロナ」で戦っています。
特に医療従事者の方たちは、人類のために最前線で戦って下さっています。

一生懸命勉強した結果、沢山の人を救うようなワクチンや薬を開発する人もいます。
一生懸命勉強した結果、清潔な水すら飲めない人たちに、生命をつなぐ水道を整備する人もいます。

きみは、「誰のために」、「何のために」、勉強しますか。
次の時代を支えていくのはきみ達一人一人です。
桜はもうスタートしています。
きみは、きみのスタートちゃんと切れていますか。

画像1 画像1

年間行事計画をアップしました

年間行事計画をアップしました。
臨時休業後、5月6日以降の行事が変更しています。
家庭訪問、中間テスト、資源回収は中止としました。
ご確認ください。

誰かが言った この一週間は特別で 私の人生を 左右する大事なもの

1週間を大切に過ごしているでしょうか?

勉強、運動、自分の進路のことを考えながら、1日、1週間の「見通し」を立て、実践しているでしょうか。みなさんが成長できるチャンスです。

「将来の自分は、現在の自分の結果である」
誰から指示されるわけでもなく、あなた自身がいろいろ考え、実践できるチャンスです。義務教育最終年、「自己選択」「自己決定」の力を高められる3年生にぜひ、なってほしいものです。

3年生職員一同

※タイトルは、back number の bird’s sorrow 歌詞の一部を引用

生徒の登校の中止について

愛知県に、緊急事態宣言発令のため、本日からの生徒登校を中止とします。
4月13日(月)、14日(火)、15日(水)の登校は中止です。
その代わりの方法については緊急配信メールで本日配信致します。
各ご家庭において、配信メールの登録が済んでみえない方は、登録をお願いします。登録方法が分からない方は、学校までご連絡ください。

重要 今後の学校の対応について、メールでお知らせしました

画像1 画像1
昨日愛知県知事より緊急事態宣言が出され、安城市教育委員会からも5月6日(水)までの臨時休校措置延長について指示がありました。
その際、市教委から保護者向けの文書が出されました。
配付は難しいので、本ウェブサイト配付文書欄に添付されています。
そちらをご覧ください。
また、来週以降の学校の対応等については、昨日新しいメールシステムにてお知らせをしました。あわせて、メールが未登録であると思われる方には順次電話にてお知らせをしております。ご対応のほど、よろしくお願いいたします。

そして、各ご家庭の皆様へのお願いです。
ご家庭におかれましては、愛知県を始め東海三県においても緊急事態宣言が出されているという状況や、安城市長からも「市民のみなさんへ」と題したお願いが出されている状況を踏まえ、ご家族でしっかりと現在の状況を認識していただき、今後のお子様の行動の在り方等について、話し合い、確認する機会を持っていただきたいと思います。

現在愛知県においても、若年層に感染の広がりを見せている状況があります。
また、市内や近隣市においても感染が確認されました。
見えないものと戦っている状況ですが、休校措置を行った3月初旬よりも、私たちの近くにさらに忍び寄っているという感覚があります。
ニュース等によれば、若年層に重症化のリスクは少ないものの、基礎疾患のある方など重症化の恐れがある方の媒介者となる可能性もあることなどから、若者の行動についても十分考えるべきだとの考え方が出されています。安城市からも「若者の皆さんへのお願い」で、行動の在り方について注意喚起をしております。

本校区は同じ敷地に三世代・四世代で居住する生徒の皆さんも多いです。

こうしたことからも改めて、今回の宣言の趣旨をしっかりと理解し、人との接触機会等の在り方について考えていただければ幸いです。

そして、生徒の皆さんにもお願いがあります。
始業式の際にもお話をしました。
今家庭で、生徒の皆さんのできることは何かをまず考えてください。
そして、本来学校は新学期を迎えている時期であるということを再確認しましょう。
「将来の自分は、現在の自分の結果である」 という言葉があります。
学校再開後や、1年先の自分自身を見据えた時に、生徒の皆さんがしておかなければいけないことは何かなど、ぜひ考えてほしいと思います。

今は、Stay Home,Stay Positive.
ゴールデンウイーク後に再会できることを望んでいます。
そして、学校が始まったら、ポジティブに、少しずつ楽しいことを進めていきましょう。

第62回入学式

画像1 画像1
正門の桜は満開。時々吹く風が少し頬に冷たく感じましたが、舞う桜の花びらにも風情を感じました。様々な出来事がここまでありましたが、本日無事に第62回生を迎えての入学式が行われました。会は校長式辞と代表生徒の誓いの言葉のみで構成された、本当に短い時間での会でしたが、力強い中学校生活の意気込みを聞いて、職員一同身の引き締まる思いがしました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しいなかでの式へのご参加、ありがとうございました。
明日からはまた休校となってしまいました。
みんなでこの事態を解消するべく、しばらくは自宅等での生活が続きますが、頑張っていきましょう。

休みが続いてもくじけない!〜明日は新学期〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日メール配信をさせていただき、本ウェブサイトの配付文書欄に通知文を掲載しましたが、愛知県教育委員会・安城市教育委員会より、4月19日(日)までの休校措置の継続が発表されました。
まだ確認のできていない方はご一読くださいますようお願いします。
(追記:学校からの休校措置に関する文書に合わせて、安城市教育委員会からの保護者向け文書も併せて添付いたしました。あわせてご覧ください。)

2年生の皆さんには、本日学校に来て、新年度からのスタートについて話をしました。
3年生の皆さんには、入学式の準備も手伝ってもらい、いよいよ明日、無事新学期を迎えられるようになりました。
その後、残念ながら休校措置の継続が発表され、安城市の中学校においては、8日(水)から19日(日)までを休校とすることが決まりました。
明日は短い時間ではありますが、入学式と始業式・学級発表等を行います。万全の体制で準備し、対策も十分行いましたが、やはり新型コロナウイルス感染拡大に不安を感じられる方や、当日熱がある、だるさや倦怠感などがあるといった症状の方は、出席停止とさせていただきますので、ご連絡をお願いします。
ここ1、2週間の様子を見て、なかなか事態が好転しないという状況にあります。休みが多くなってしまい、少し退屈してきた皆さんもいらっしゃると思います。学校の校庭は解放されているので、保護者や本人の了解のもと、日常的な運動(一度に大人数が集まって人が密集する運動はしないように指導をされています)をするなど、それぞれで判断をお願いします。
今回の対応が自分の命を守ることだけでなく、他の命を守るという大切な役割を持っていることをぜひ理解し、今回の休校措置延長の趣旨を皆さんで共有し、何とかこのウイルスに、みんなで打ち勝っていければと思います。

休みが続いてもくじけずに、一日一日を過ごしていきましょう。

明日は新学期。
準備万端で皆さんをお待ちしています。

緊急 新型コロナウィルス感染症拡大防止に係る 臨時休業の措置と本校の対応について

本日、愛知県教育委員会並びに安城市教育委員会より、4月19日(日)まで臨時休業とする旨の通知がありました。
本校ではこの通知を受けて、以下のように対応します。
詳細は、学校ウェブサイトに通知文を掲載し、明日文書を配付しますのでご覧ください。

4月7日(火)の対応
・新1年生は、予定通り入学式を行います。入学式は簡素化して実施をします。
・新2・3年生はこの日に始業式を行います。始業式は簡素化します。
・学級発表や教科書配付等を行います。

4月8日(水)以降の対応
・臨時休業がさらに長期化しています。eライブラリの活用や家庭学習の充実など、生活のリズムをしっかりと整えるようにしでくたさい。
・学校の運動場は引き続き解放します。ただし、に大人数が集まって人が密集する運動は避けてください。
・来週、分散したうえで登校日を設定する予定です。4月7日に配布された、学校提出が必要なものを持参するようお願いします。
・今回の臨時休校の措置継続の趣旨を各家庭においても十分ご理解いただき、引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

中日新聞に本校が掲載されました

画像1 画像1
少し前のことになりますが、3月21日付中日新聞三河版特集記事「三河スタイル」におきまして、本校が取り上げられました。ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。第11代と14代の2度にわたり本校で校長をされた神谷輝幸先生が中日新聞記者の方とともに来校され、本校南の校地沿いの植林の状況を取材されていきました。
中学生には何のことかわからない言葉だとは思いますが、世間が2000年が来たことを「ミレニアム」と呼んでいた時期、つまり、20世紀最後から21世紀にさしかかる頃、当時の神谷校長先生が、地域に合った木を学校の校地の境周辺に混植し、生存競争をさせ、学校に森をつくろうという構想を立てられたそうです。
20年後の成長の様子は皆さんのご覧のとおりです。
当時、植林等でご尽力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。

記事とは違った視点で、Instagram @mikawa_styleにもカメラマンさんが撮った写真が掲載されています。こちらもあわせてご覧いただければと思います。

令和2年度の学校開始に向けて 〜丁寧に、少しずつ〜

画像1 画像1
春爛漫。正門の桜は今週末頃が満開になるのではないかと思います。
この桜の木のファンも多いようで、立ち止まって写真を撮る方の姿も見かけます。長年本校の様子を見ている桜の木だけに、ファンがいてくれること、この木を見て昔を懐かしんでくれる方や、春を感じてくれる人がいるのは、嬉しい限りです。
入学・進学の準備は、学校内で着々と進んでいます。皆さんを4月7日に温かく迎えられるように、教職員一丸となって取り組んでいます。
例年とは違う動きも多くなりますが、よろしくお願いします。

さて、生徒・保護者の皆様へと題して、7日付で文書を出します。
1通目は今後の行事にかかわること、2通目は健康管理にかかわることです。
事前に把握しておいていただきたい点については、本校新旧メール配信システムにてお伝えをしましたのでご確認ください。
健康管理に関しましては、毎朝登校前の検温・健康観察の実施や、マスクやハンカチ・タオル等の準備についてメールにてお願いをしたところです。その他にも詳細については後日発出する文書に示しておりますが、学校においても感染症拡大防止のための様々な措置を講じて学校再開を行う予定です。

学校における衛生確保
・教室・校舎は早朝より両側の窓を開放し、換気を保つようにします。特に放課は全教室で窓を開けて空気の入れ替えを行います。
・毎放課でのアルボース石鹸を活用した手洗いや、アルコール・次亜塩素酸での手指の消毒を実施します。
・従来の手洗い場に加え、トイレや部活動で使う施設等の出入口にもアルコール・次亜塩素酸消毒液等を常備します。
※ご家庭におかれましてもご家族全員での手洗いの励行をお願いします。
・教室内での座席は隣同士の間隔をとります。また、給食中は会食形式をとらず、座席を前に向けたままで食事をとることとします。
・教職員も生徒同様に健康確認を毎日実施するとともに、授業等はマスクを着用して授業を行います。悪しからずご了承ください。
・主に生徒・教職員がよく触れる箇所については定期的に教職員が校内を巡回し、随時消毒をしていきます。
・部活動等については順次再開していきますが、室内や部室等では換気等を十分に行います。適宜手洗い・消毒等を行うほか、使用する用具についても清潔に保つように努めます。また、4月中の対外試合・大会等は自粛し、5月以降はそれまでの状況から再開を判断します。

学校行事や大人数で集まる会等の自粛
・入学式は新入生と保護者のみで実施し、始業式は放送にて行います。
・4月中は全校生徒が密室で集まる会等は控え、5月以降についてはそれまでの状況から判断します。
・今年度の今後の行事の中止・延期・変更につきましては、4月7日に配布する「令和2年度の本校の教育活動の展開について」で示し、あわせて「年間行事予定」を配付しますので、そちらをご覧ください。

以上が、学校として取り組む感染拡大防止のための方針の概略です。
教師・生徒が共にしっかりと自覚を持ち、学校生活を少しずつ再開させていきたいと思います。引き続きご理解のほどよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420