職業セミナー
1年生は地域の職業人からいろいろな話を聞きました。働くことの目的や意義について、望ましい職業観・勤労観、及び自分らしいよりよい生き方について考えました。そして、自分の将来や働くことへの関心を高めるとともに、自分自身の適正や能力について自己理解を深めました。
【お知らせ】 2018-01-25 15:07 up!
雪景色
おはようございます。昨日から降り始めた雪もやみ、一面の雪景色の中、生徒は元気に登校してきました。気温はあまり上がらない予報ですが、生徒はしっかり勉強します。
【豆知識】今日は日本最低気温の日です。1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で−41.0度という日本の最低気温を記録しました。上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられています。
【お知らせ】 2018-01-25 08:28 up!
第54回安城市小中学生科学賞作品展『かがくのひろば』inアンフォーレ
第54回安城市小中学生科学賞作品展『かがくのひろば』がアンフォーレで開催されています。今までは安城市文化センターでしたが、改装中のため場所を変えての開催です。今年度も、自然の現象に進んで関わり、目的をもって観察、実験などを行い、科学的な思考をしながら、追究をする児童・生徒の姿が浮かんでくる作品ばかりです。
本校からは、かがく大賞に2名が選ばれました。大谷拓海君「逆立ちごまのふしぎ −なぜ、このこまは、逆立ちするのか−」、大見晃世さん「タンパク質分解酵素のはたらくph 〜タンパク質分解酵素がはたらく条件のまとめ〜」はホール正面に展示されています。また、南中のブースにも、すばらしい作品が数多く展示されています。今後も、実験・観察を通して、科学的に考えることによって見えてくる真理に感動してほしいと思います。
明日の21日(日)まで開催されています。ぜひご覧ください。
【お知らせ】 2018-01-20 10:13 up!
2年7組の学級閉鎖と2年生部活動中止のお知らせ
こちらは、安城南中学校です。
2年7組の学級閉鎖に関するお知らせと、本日、明日の2年生の部活動中止の連絡をします。
まずは、2年7組の学級閉鎖についてのお知らせです。
本日、2年7組ではインフルエンザを含めた欠席・早退等が増えています。
本学級においても、学年全体や他学年にインフルエンザが蔓延する可能性があることから、2年7組については金曜日までの学級閉鎖の対応をします。
他学級は通常通りです。
本日給食終了後には生徒が帰宅をします。
保護者の皆様にはそのことについてご承知おきいただくとともに、その趣旨を理解していただき、不要不急の外出等は控えさせていただきますようお願いします。
また、閉鎖中でもインフルエンザの判定を受けた場合は登校許可証の書類を必要としますので、学校に連絡をしていただきますようお願いします。
2点目は、2年生全体の部活動についてです。
2年生の他の学級は通常日課とします。
ただし、2年生の本日午後の部活動と明日の部活動は中止とします。
金曜日から部活動を再開します。
土曜日・日曜日等の部活動については7組も含めて参加可としますが、体調管理を万全にし、無理をしないで参加をしていただきますようお願いします。
以上、よろしくお願いします。
【お知らせ】 2018-01-17 10:55 up!
安城南中2年生授業短縮(除く特支)と2年2組学級閉鎖のお知らせ
本日2年生のインフルエンザ罹患者等を含めた欠席数が急増しており、特に2年2組ではインフルエンザを含めた欠席が非常に多くなっています。
今後、学年全体や他学年に蔓延する可能性も否定できないことから、2年生(特別支援学級を除く)について本日の授業時間短縮を、2年2組については木曜日までの学級閉鎖の対応をします。
本日給食終了後には生徒が帰宅をしますので、ご承知おきいただくとともに、その趣旨を理解していただき、不要不急の外出等は控えさせていただきますようお願いします。
2年2組
・本日給食後下校
下校完了時刻は緊急配信メールにて連絡しました
・学級閉鎖
1月16日(火)〜18日(木)
学校再開は19日(金)とします
※紙での文書を配布しました
2年生(特別支援学級を除く)
・本日給食後下校
下校完了時刻は緊急配信メールにて連絡しました
・明日は通常日課です
※紙での文書を配布しました
2年生特別支援学級については、学級の場所も離れており、欠席者はいません。本日も朝、元気に爽風ロードをランニングしていました。
従いまして、本日も通常通りの日課とし、明日以降も通常通りとします。
【お知らせ】 2018-01-15 10:51 up!
百人一首大会
本日の昼放課、図書室において百人一首大会が行われました。参加した生徒は真剣に札に向き合い、百人一首大会を楽しんでいました。
【お知らせ】 2018-01-11 15:09 up!
終業式
本日は終業式でした。この2学期は多くの南中生が活躍しました。体育大会や文化祭等の行事、各種ボランティア、学年や学級においてなど、とても輝いていました。いろいろなことを節ととらえてみます。竹の節や草木の節を見ていると、節から芽がふき出て、葉になり枝葉になり、幹になっていきます。節は生命があふれ、力がふき出てくるところです。生徒たちは数多くの節から、自分の可能性をよりよく伸ばしたと思います。
【お知らせ】 2017-12-22 12:27 up!
クリスマスカード作ってます!
2年生の英語の授業風景です。2学期の範囲も終わり余裕があるので筆記体に挑戦しています!手作りカードにかっこよくMerry Christmas! と自分の名前を筆記体でサインします!みんな、よく頑張った2学期でした。サンタさん、来るといいですね!
【2年生】 2017-12-20 15:32 up!
最後尾ゴール!
よく頑張りました!16時04分到着しました。お疲れ様でした。拍手!!!!!
【2年生】 2017-12-15 16:12 up!
エネルギー補給
【2年生】 2017-12-15 15:40 up!
立志長距離歩行
到着した皆さんには豚汁がふるまわれます。
35キロよく頑張りました!
着々と到着しています
お疲れ様でした
iPhoneから送信
【2年生】 2017-12-15 15:12 up!
渡り橋で休憩
渡り橋で休憩してラストスパートです。
最後まで頑張ります。あと7km、がんばりましょう。
【2年生】 2017-12-15 13:43 up!
お昼休憩も終わって元気いっぱい
お昼休憩も終わり、八ツ面山を出発しました!
11時50分ほぼ予定通りです。
【2年生】 2017-12-15 12:27 up!
八ツ面山にて。
【2年生】 2017-12-15 12:09 up!
矢作川を踏破しました、
【2年生】 2017-12-15 10:14 up!
先頭集団
先頭集団頑張ってます!
2年生を引っ張っていってください!
【2年生】 2017-12-15 10:02 up!
まだまだ元気
【2年生】 2017-12-15 08:49 up!
矢作大橋超えました。
【2年生】 2017-12-15 08:18 up!
朝陽に向かって
【2年生】 2017-12-15 07:08 up!
いよいよスタートです!
いよいよスタート地点から各クラス出発です。朝から元気な2年生です。
【2年生】 2017-12-15 07:07 up!