最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:133
総数:628866
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜自律・協働・創造のある中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

力いっぱい 青空へ

雨の予報を覆し、晴天となりました。3年体育の授業では、運動場でハンドボール投げの計測をしていました。青空に向けて力いっぱい投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん集まりました

 今週月曜日から始めた「持ち寄り資源回収」の最終日の状況です。コンテナいっぱいの雑紙や新聞紙。牛乳パックや空き缶も袋いっぱいです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

具体に学ぶ

梅雨時らしいどんよりとした空の色です。湿度が高く、暑いですが、みんな元気です。
3年理科の授業では、斜面を下る物体の運動について、台車がどのように走っていくのかを記録タイマーを使った実験で調べていました。いろいろな角度の斜面で計測をすすめるなかで、どの場合も一定の割合で速さが増すことが分かりました。また、8・9組理科の授業では、温度計を握って温度が上がっていく様子を調べたり、水に入れて温度が急激に下がる様子を確認したりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな風景も

 特別教室へ移動したあとの4時間目の教室では、授業後にすぐに給食に入ることができるように、配膳台の準備や机の隊形が変えられていました。ちょっとしたことですが、このようなことが自然にできることに感心します。一方、学校司書の方の工夫で、図書室の窓にひと工夫が見られます。こちらもちょっとしたことですが、読書の意欲をそそるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

意欲的な姿

 3年生の授業に対する意欲的な姿が見られます。音楽では、リコーダーの音を出さずに、指の運びのみを何度も練習していました。美術では、自分流の縄文土器や弥生土器を集中して描いていました。一方、確率の授業では、生徒がイメージしやすいように、教師がカードを用意してていねいに進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症の予防に向けて

 暑い日が続いています。全学年、部活動が始まっています。心配されるのは熱中症ですが、その予防はこまめな水分補給です。登校する際、水筒を持ってこられるよう、ご家庭でご協力をお願いします。
 なお、愛知県知事からも、熱中症予防に向けてメッセージが届いていますので、お読みください。
 ⇒ 知事からのメッセージ

1年生の仮入部がスタート(その1)

 本日より7月3日(金)まで、1年生の仮入部がスタートしました。先輩に教えてもらったり、自分たちで練習をしたりするなど、やる気に満ちていました。1年生については、17時下校となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の仮入部がスタート(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一版多色刷り版画

 2年生の美術では、「一版多色刷り版画」に取り組んでいます。1枚の版木に絵を描き、輪郭線を彫っていき、残った部分に水彩絵の具で色をつけて黒い画用紙に刷っていきます。どんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意識の広がり

 持ち寄り資源回収の3日目です。少しの量を少しずつ持って登校という意識が広がり始めています。車で持ち寄っていただける方も増えてきました。ご協力ありがとうございます。最終日の26日(金)は午前中までとなっています。引き続き、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った理科室で

 本校では、これまでの状況から判断し、本日より理科室での授業をスタートさせました。1年生の授業では、2人で1台の顕微鏡を使いました。1人あたりの使用時間を決め、交代する際には教師が1台ずつアルコール消毒をした後、次の生徒が使用することを徹底していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業での工夫

 授業の中で、理解力を助けるちょっとした工夫が見られます。8・9組の体育では、高さを低くし、ゴム製のバーにして高跳びの踏み切り足の調整をしていました。1年生の英語では、ゲーム形式を取り入れた会話の練習をしていました。日本語適応教室では、授業で行ったことを再確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業での工夫(その2)

 2年生の音楽では、1列に並んで窓から外を向いて歌の練習をしました。歌い終わると2列目で待っている生徒と交代です。2年生国語では、「枕草子」の技法を生かして自分流の枕草子づくりをしていました。3年生英語では、辞書で単語を調べながら日本文化の英作文を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいにくの天気ですが・・・

 持ち寄り資源回収の初日。あいにくの天気ですが、登校時に持ってきてくれました。生徒会や委員会の生徒が受け付けをしたり、正門であいさつとともに、呼びかけをしていました。明日以降もご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日〜26日は、持ち寄り資源回収

 ボランティア部の生徒が、来週の持ち寄り資源回収のため、学校にある古新聞や雑紙等を運んでくれました。緑色のコンテナに入れる予定でしたが、雨のため近くの教室までとしました。とても助かりました。
<持ち寄り資源回収>
1 自宅にある古新聞・古雑誌・雑紙・牛乳パック・アルミ缶を登校時に生徒が持ち寄ります。
2 持ち寄ったものを緑のコンテナに入れてから教室に向かいます。
3 手に持てる量、自転車のかごに入る量で構いません。
4 保護者の方は、都合のよい時間に車等で来ていただき、コンテナに入れることができます。
 ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字だらけだけど・・・

 3年生の数学の時間。「ここの1辺の長さは?」との問いに、教室中からざわざわする声があがります。「2aじゃないの?」「aの2乗じゃないの?」と。先生からは「となりの子と相談してごらん」の指示で、活発な意見交換がされました。文字だらけの問題ですが、思い思いの考えを出し合いながらよりよい考えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地産地消で「いただきます」

「食育月間(6月)」と「食育の日(毎月19日)」が重なる今日は、「愛知を食べる学校給食の日」でした。きゅうりやチンゲンサイなど安城市産の食材や、あかもく、赤みそ、青じそ、みかん果汁など愛知県産の食材をたくさん使った献立でした。みんなワクワク。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シーサーづくりに挑戦!

 8・9組の授業では、先週、粘土の基本的な使い方を学び、今日はいよいよ作品づくりをしていました。自分でイメージした思い思いのシーサーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部2日目(その1)

 1年生の体験入部2日目は、あいにくの雨となりました。外で行う部活動は、室内でやれることを実施しました。1年生にとっては、雨の日の練習イメージがわいたと思います。また、先輩が1年生にていねいに教えたり、いっしょになって活動したりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部2日目(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812