最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:133
総数:628866
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜自律・協働・創造のある中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

真剣な姿は美しい

給食にイワシのかばやきと、黒糖でコーティングはされていましたが、大豆が出ました。今日は節分です。邪気払いでイワシを食べたり、「鬼は外、福は内」と豆まきをしたりするご家庭もあるのではないでしょうか。
8・9組理科の授業では、ガスバーナーの使い方について確認しました。ガスを元栓から順番に開いていく手順や火を安定させる方法について順番に取り組みました。ドキドキしながらも上手にできるとみんなから大きな拍手を受けていました。2年音楽の授業では、学年合唱曲を練習していました。音楽室に響く歌声がすばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒風吹く中でも

今日は今の時期らしい寒い一日となりました。北風が強いので、校舎の4階から北の方角を眺めると、御岳山などはるか遠くの雪山がいつもよりも澄んで見えました。
2年国語の授業では、説得力のある意見文を書くために「秋の長期休業をもつことの是非」をテーマに、友達と持論を交わす中で、意見を強めていました。2年英語の授業では、数人でグループを作り、教科書にある長文の暗唱に取り組んでいました。教師の前で堂々と発表していました。3年社会の授業では、為替レートの変化によって日本経済にどう影響するかについて具体例を取り上げながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話会(1年)

本日5・6時間目に、1年生が「職業講話会」を行いました。さまざまな職業に携わる方たちから仕事の話を聞くことで、やりがいや楽しさについて知ることができました。本職の方のことばには重みがありました。今回の「講話」を生かして、2年生での「職場体験」につなげ、職業観をはぐくんでいきます。
スーパーマーケットの経営者の方、保育士さん、パティシエの方から学んでいる様子です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話会(1年)

その2です。
製造業に携わっている方、美容師の方から学んでいる様子です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話会(1年)

その3です。
実業団スポーツに携わっている方、旅行代理店勤務の方から学んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 決意発表

本日の総合の時間を使って、2年生が決意発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 決意発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを守るために

2年保健体育の授業では、体育教員と養護教諭がチームティーチングで「あなたは大切な人のいのちを守れますか?」と問いかけ、『一次救命処置を学ぼう』を行いました。包帯を使った止血や固定の仕方、人形を使った心肺蘇生法やAEDの使い方などを、ペアやグループに分かれ、役割を分担して体験しました。実感のある深い学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会(3年)

3年生は、本日28日(火)から30日(木)までの3日間、三者懇談会を行っています。納得する進路選択となるようしっかりと話をしていきます。
画像1 画像1

西尾町内芸能祭

 西尾町内会の芸能祭では、本校の生徒が活気あふれるダンスを披露しました。会場からの歓声に生徒たちもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

西尾町内芸能祭

 西尾町内会の芸能祭に、本校の吹奏楽部が参加しました。5組が参加し、アンサンブルコンテストで演奏する曲を披露しました。練習の成果を発揮したすてきな演奏に、会場からは大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾町内芸能祭

 
画像1 画像1
画像2 画像2

西尾町内芸能祭ボランティア

 西尾町内会で、芸能祭・ふれあい交流会が開催されました。本校からは、ボランティアとして生徒が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かがくのひろば」「あしあと展」開催中です

本日24日(金)から26日(日)まで、安城市文化センターにて、第56回安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」が開催されています。市内各小中学校の実験観察研究作品や発明工夫作品が出品されています。また、同じ日程で、同センターにおいて「あしあと展」も同時開催されています。市内各小中学校特別支援学級、特別支援学校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2

高め合う仲間

冷たい雨の一日となりました。3年生は、進路に向けて生徒同士で面接の練習をしました。受験生としての立場だけでなく、面接官の役も担うことで、正しい姿勢やていねいな言葉遣いなど、注意し合いながら力を高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体調管理に気をつけて

今朝はこの時期らしい寒い朝となりました。1年音楽の授業では、アルトリコーダーに取り組んでいました。小学校で慣れ親しんだソプラノリコーダーより大きいですが、上手に演奏していました。1年理科の授業では、火成岩について学んでいました。固形の鹿沼土を水で溶かし、下に沈殿した鉱物を抽出し、顕微鏡で観察をしていました。3年美術の授業では、友達や先生などに向けてグリーティングカードを制作していました。
インフルエンザが流行しないように、手洗い・うがい・換気を励行していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志講演会

ラグビーW杯では、キャプテンらの「鼓舞することば」が日本代表を「ONE TEAM」にし、快進撃を支えたとも言われました。このような激励の言葉は「ペップトーク」と言われ、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。2年生は2月13日に行う「立志の会」に向けて、立志講演会を行いました。ペップトーク協会の方を講師に迎え、自分の存在を肯定的に認め、力を最大限に発揮できるようなスキルを身につける話や、それを実感できるようなグループワークを行いました。身を乗り出し、真剣に聞き入る様子がありました。立志を迎えるにふさわしい、心が凛とする講演となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たすきをつなぐ

2年体育の授業では、グループに分かれて「駅伝大会」をしました。運動場だけでなく、校舎の周りの「安祥トレーニングロード」も使って行いました。たすきをしっかり握って走りぬき、次の走者へとつないでいきました。声援に背中を押されてがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いをめぐらせる

3年道徳の授業では、「命の選択」という資料を使って、尊厳死の是非について考えました。祖父が重い病気になり、延命措置をしないでほしいと願った時、主人公の家族がとった行動をもとに話し合いが展開しました。「本人の意志を尊重したい」「生きる可能性があるなら措置すべき」など多くの意見が出されました。「自分の家族だったら」という視点から考えたことで、より深く思いをめぐらせることができました。授業の終盤に、ワークシートに思いをびっしりと書き込む姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリハリも大切

今日は一日を通じて曇天で、気温が一けた台の寒い日となりました。2年英語の授業では、比較級や最上級の文法を学んでいました。自分で比較級を用いた質問を作る課題にも取り組んでいました。2年理科の授業では、飽和水蒸気量の学習に取り組んでいました。近くの生徒で話し合って難しい問題に挑む姿がありました。2年国語の授業では、はじめに、古典の学習を生かして「坊主めくり」をやりました。百人一首を教材に取り入れていたからこそ、親しみをもって楽しむことができました。楽しむ場面では楽しく、真剣に学ぶ場面では一心に。メリハリのある授業は生徒のやる気を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812