最新更新日:2024/03/22
本日:count up3
昨日:91
総数:337048
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和5年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1/26 長縄跳び 特訓中

 長縄強調週間になり、ますます子どもたちの長縄跳びに対する気持ちが高まってきているようです。写真は昼放課の様子ですが、長縄跳びの練習にみんな夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 研究授業の様子

 3年2組は、社会科で研究授業を行いました。なぜ、安城には消防団が必要なのだろうという課題に対して、消防士、消防団員、自分たちという3つの視点・立場から、自分が調べてきたことや考えたことを子どもたちは積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 研究授業の様子

 6年2組は、社会科の研究授業を行いました。明治維新に一番尽力した人はだれかについて、自分たちが調べてきたことをもとに意見交流をしました。根拠をもとに自信をもって自分の考えを発表していました。息の長い発言ができるところは、さすが6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 長縄強調週間開始

 今日から、長縄強調週間が始まりました。2限後の放課には、たくさんの子どもたちが長縄跳びの練習のために運動場に出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 長縄跳び練習

 2年2組と2年3組が、体育館で長縄跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 おはなしを かこう

 1年1組は、国語「おはなしを かこう」の授業で、一人一人が自分で考えて物語を書いているところでした。静かな雰囲気の中で、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

1/22 研究授業の様子

 3年3組は、外国語活動で研究授業を行いました。最初に、カードを相手に見せながら「What's this?」と聞くと、相手がカードの絵を見てヒントを英語で出してくれて、そのヒントからカードに描かれている物をあてる活動をしました。そのあと、自分が頭でイメージしているものを相手に当ててもらえるように、3つのヒントを考え、それらを相手に伝えて答えてもらう活動を行いました。どの活動も子どもたちは積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 壁面工事

 校舎のまわりの足場がほとんど撤去されました。あと少しで工事が終わりそうです。
画像1 画像1

1/21 バドミントン

 6年1組は、体育の授業でバドミントンに取り組んでいました。男子がコートでゲーム形式でプレーし、女子はコートの外でラリーがより多く続くように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 版画づくり

 1年3組は、図画工作の授業で版画づくりをしていました。シールになっている色のついた紙をちぎり、自分の描いた下絵に貼り付けていました。みんな静かに集中して取り組んでいました。集中して疲れるのか、ときどき手を休めたり、深く呼吸をしたりしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 長縄跳び

 2限後の放課に運動場で長縄跳びをしている子がたくさんいました。長縄大会に向けて練習している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 長縄跳びの練習2

 下の写真は、3年3組の練習の様子です。こちらもリズムよく、みんなが跳んでいきました。回し方、並び方など学級ごとに工夫があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 長縄跳びの練習

 3年2組と3年3組は、体育館の前と後ろに分かれて長縄跳びの練習をしていました。下の写真は3年2組の練習の様子です。縄がリズムよく回され、その中を子どもたちは軽やかに跳んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 漢字練習

 1年2組は、国語の授業で漢字の練習をしていました。筆順(書き順)を確認してから、漢字ドリルに何度も書いて覚えていました。集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 研究授業の様子

 のぞみ1組では、プログラミングを取り入れた研究授業が行われました。自分の意図と同じようにロボットを動かすには、どのようなプログラムにすればよいかを考えていました。一人一人が考えたあと、みんなで話し合い、正しいか確認したり、修正したりして一つのプログラムをつくっていました。考えたとおりにロボットが動いたときは、本当にうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 授業の様子2

 2年3組では、養護教諭が主体となり、担任がサポートする形で、保健の授業「おへそのひみつを知ろう」が行われました。「プリントの右上に開けられた小さな穴の大きさが最初の大きさだよ。」と説明され、子どもたちはプリントを光にかざして、穴の大きさを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 授業の様子

画像1 画像1
 6年3組は、サッカーの授業で、少し距離をとってペアの人と向き合い、ボールを蹴り合っていました。正しい蹴り方の練習をしているようでした。
 4年3組は、体育館で跳び箱の授業をしていました。いろいろな高さの段が用意してあり、一番高い段に挑戦する人もたくさんいました。
画像2 画像2

1/15 授業の様子2

画像1 画像1
 3年1組は、社会の授業で、安城の人口の変化と火事の数の変化のグラフを見て、「人口が増えているのに、火事の数が減っているのは…」など自分の考えを発表する場面でした。
 5年2組は、算数の授業で、割合のグラフから和歌山県の収穫量が全体の何%になるかを考えているところでした。
画像2 画像2

1/15 授業の様子

画像1 画像1
 運動場では、6年1組がサッカーの授業をしていました。ドリブルしながらコースを回る活動をしていました。
 5年3組は縄跳びをしていました。指示された種目ができるか試しているところでした。
画像2 画像2

1/14 校内書き初め展

 感染防止対策に十分配慮しながら、校内書き初め展を予定通りに行うことにしました。次の日時で実施しています。
       14日(木)13:00〜18:00
       15日(金) 9:00〜16:00
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776