最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:141
総数:273454
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 音楽 ヴァイオリン体験

 今池小学校にはヴァイオリンが一挺あります。以前にベートーヴェンのメヌエットを聴いたとき、見てみたら、弦が切れて弓も傷んでいました。修理がすんだので、実際に一人ずつ体験しました。全員音を出すことができました。生まれて初めて触る楽器ですが、なかなかサマになっています。これからも色々な音楽に親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生 6年生の歌を聴く会

3月18日(月)に卒業式に参加できない1〜3年生は6年生が卒業式で歌う歌を聴かせてもらいました。6年生のかっこいい姿に聞きいったり、自分たちが卒業する時を思い浮かべていたりしました。最後に「きみがいたから」を6年生と歌うことができました。いい思い出になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 リコーダーいろいろ

 3年生から始めたリコーダー。毎日練習して、ずいぶん上手になりました。リコーダーにはたくさんの仲間があります。いつも吹いているのはソプラノリコーダー。それより小さいソプラニーノ、手のひらサイズのクライネソプラニーノを見た後、今度は大きいアルト、テナー、バズを見ました。そして交代で吹いてみました。(交代の時には除菌シートを使いました。)こんなに大きい楽器でも、今、吹いているソプラノリコーダーと指遣いは共通です。これからも、いい音で吹いていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 琴をひいてみよう

 お囃子など日本の音楽について学習した後、自分たちで琴をひいてみました。文化琴という普通の箏の二分の一サイズの楽器です。生まれて初めてですが、2時間で「さくら」をひくことを目標にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アイシン環境学習 修了式

 3月5日(火)に3年生はこれまでに総合で勉強してきた、環境学習の修了式を行った。環境学習でお世話になったアイシンAWやアスクネットの方に修了証をいただいたり、これまでの活動をまとめたパンフレットをいただいたりしました。これからも児童らは環境に関心をもち、水や環境を守っていくために行動してくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手話体験

 国語の授業で「いろいろな伝え方を知ろう」という学習をしました。今日はそのうち、手話について講師さんをお招きして、耳が聞こえない方のコミュニケーションの仕方や、手話で自分の名前を伝える方法について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 のこぎりひいてザクザクザク

 今日は図工室で授業です。初めてのこぎりを使いました。最初は恐る恐るでしたが、だんだん慣れて、細かい部品を切り出すことができました。来週、組み立てて作品にするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 子ども学ぼう会

 けやき学習で追究してきた「水」と「環境」について発表しました。模造紙にまとめたり、発表の練習をしたり、今までにないこともたくさん経験しました。水の大切さを多くの人に伝えられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 人をつつむ形

 世界の国々の家の形についての説明文を学習しました。ボリビア、モンゴル、チュニジア、セネガル・・・家の形や特徴は分かったけれど、それらの国はいったいどこにあるのでしょう?ということで、地球儀で調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・5年 ペアリーディング

 今年度2回目のペアリーディングです。聞いてもらうのも読むのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豆電球にあかりをつけよう

 理科の時間に、ソケットを使わずに豆電球をつける導線のつなぎ方を考えました。班の子と協力して、導線が1本の場合、2本の場合、それぞれ試してみました。無事点灯させることができました。そのあと、ソケットを見てみると、電流の流れ方がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 長縄大会

 心を合わせてリズムよく跳び、よい記録を出すことができました。縄を回す子はみんなが跳びやすいように、跳ぶ子は、次の子が入りやすいように。クラスの団結が深まったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 おはなしどんどん その2

 「とめきちのとまらぬしゃっくり」はストーリーテリングで味わいました。吹いてくる風向きで変わるしゃっくりの音を、声色や声の出し方を変えて話していただき、みんな引き込まれるように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなしどんどん

1月30日(水)に3年生はおはなしどんどんの方に読み聞かせをしていただきました。これから国語で勉強する『モチモチの木』やいくつかの絵本を読み聞かせてもらいました。特にしかけ絵本の『まほうつかいのノナばあさん』や『雪の結晶』には子どもたちも興味津々で、終わった後に繰り返し見せてもらうほどでした。ぜひご家庭でもお子さんと読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 エコ宣言

1月28日(月)に子ども学ぼう会に向けて、エコ宣言を行いました。子どもたちが、これまでに学んだことを踏まえて、子ども学ぼう会で広めていきたいことを考えました。これから子ども学ぼう会に向けて本格的に準備が始まっていきます。今日の宣言を胸に、発表の準備を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 けやき学習 アクリルたわしをつくってみよう

 けやき学習では、私たちの周りの水について学習してきました。川を汚さないようにするには、できるだけ洗剤を使わない方がよいということで、アクリルたわしを使ったらどうかなということになりました。お母さんが編んだものを持ってきてくれた子がいましたが、自分たちで作るのは難しそうでした。簡単に作る方法を調べていて、指で編むことができると分かりました。早速、やってみました。今日は2回目のチャレンジ。友だちと教え合いながら編んでいます。かなり上手にできるようになってきました。家に持って帰って効果を確かめてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 もちつきの会

 1月11日(金)にもちつきの会を行いました。普段見ることのない杵や臼を使ってもちをつきました。子どもたちにとっては杵は重く、「持ち上がらない」などと言葉をこぼしていました。頑張ってついたおもちを、きなこや醤油などで味付けして食べました。子どもたちのおいしそうな顔をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 初めての彫刻刀

 今年の版画は木版画。初めて、彫刻刀を使います。初めが大切ということで、図工の専門家、教頭先生に、基本を教えていただきました。
 作業板を使って、版画板をきちんと固定すること。利き手で彫刻刀を持ったら、反対の手は彫刻刀の後ろの部分に添えること(こうすれば手を切る子はいないはず)。彫り始めの角度は、飛行機が着陸するように、終わりは飛行機が離陸するように。手が疲れたら彫刻刀体操で筋肉を休ませること。
 教えていただいたことを守って作業開始。刷るのは3学期。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 12月の実験・観察

 算数だけでなく、理科でも重さの学習をしました。実際に自分たちでてんびんを作ってみました。紙粘土を使って、形を変えたり、小さくちぎっても重さが変わらないことの確かめもしました。
 太陽の光の学習の時には、天気の良くない日が続き、できなかった遮光版で太陽を見る観察を、よく晴れた日にしました。
 実験・観察を通して、身の周りのいろいろなことに興味がもてることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書き初めの練習をしました。

12月14日に3年2組で書き初めの練習をしました。今年の書き初めは「ふじ山」です。これまでに「ふじ」と「山」に分けて半紙で練習してきました。書き初め半紙に書くのは初めてなので、うまくできないこともありましたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式・始業式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025