最新更新日:2024/03/26
本日:count up16
昨日:78
総数:269543
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

のってみよう!

 バランスペダロに今みんな夢中です。もう一人で乗れるようになった子もいます。なかなかのバランス感覚です。「次はぼくの番。その次は○○さんね。」と順番の約束をしたり、「手をつないで。」と友達に補助を頼んだり、いろいろと声をかけ合って、仲良く練習しています。友だちの和も深まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり〜大きないもがざっくざく!

 6月末にサツマイモを植えましたが、あいにくの猛暑で残念ながら枯れてしまいました。しかし、岡本さんのご好意により、近くの畑で収穫体験をさせていただくことができました。次々出てくる大きないもに、子ども達は大喜び。泥だらけになってほりました。採れたいもで、来週はサツマイモ料理に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過 どんぐりいっぱい

 台風が過ぎ去り、さわやかな秋晴れ。運動場にドングリを拾いに行きました。袋いっぱいに拾って、教室で数えました。なんとぴったり200個!
 たくさんのドングリで人形ややじろべえを作って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラシャボンで

 赤・青・黄・白の4色の色水でいろいろな色を作りました。少しずつ混ぜる量を変えて、自分の好きな色を作りました。その後石鹸水をまぜた液を作り、ぶくぶく吹いて作った泡で模様を作りました。泡だらけ、絵の具だらけになりましたが、楽しく泡で模様を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸留水を作ろう

 ザリガニの水をきれいにするためにろ過をしましたが、完全な透明な水にはなりませんでした。「もっときれいにならないかな?」とある子が言いました。そこで、タブレットを使って蒸留する方法を調べました。鍋を使った簡単なやり方を見つけた子が、みんなにその方法を説明して実験開始。できた透明な水を見て、「すごい!きれい」「飲めそうだね」とみんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニの水をつくろう

 砂を入れても濁らない水を作ろうと、チャレンジしました。コーヒーフィルターでやってみましたがうまくいきませんでした。そこで今度は、ふるいでふるってからろ紙でろ過することにしました。ふるいは、いろいろな大きさの目のものでふるいました。いちばん細かい目の砂を触って、「すごいさらさら」という子、少しずつしか進まないろ過に「退屈〜」という子、いろいろでしたが、きれいになった水にみんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かさ」の学習 2年生

 2年生がかさの学習をしました。どちらの容器にたくさん水が入るか、比べる方法を考えたり、形の違うペットボトルの水の量を比べたりしました。1Lもどのくらいか量ってみました。子どもたちは目を凝らして、かさを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

このザリガニはめすかな?おすかな?

 2年生が生活科でつかまえてきたザリガニを、みんなでめすかおすか調べました。脚のつき方で見分けられるようです。はっきりわかりませんでしたが、「きっとめすだね」ということになりました。本で調べて、隠れ家も作りました。「砂を入れよう」と書いてあったので、砂を入れると水が濁ってしまいました。「コーヒーフィルターでろ過したら?」という案を思いついた子がいました。月曜日に試してみようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 生活科の学習で、近くの水路に夏の生き物をとりに行きました。最初は、泥の中の巻貝や二枚貝を触ることも躊躇していましたが、メダカやカエル、アメンボ、ザリガニ、ヤゴなどいろいろ捕まえて、大はしゃぎでした。学校に帰ると水槽のカエルはすでにザリガニのえさとなっていました。少し残酷ですが、これも食物連鎖。カエルやメダカはザリガニのえさとなることを学んだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの花粉発見

 自分たちで育てているミニトマトの花を双眼実態顕微鏡で調べました。
「何か銀色の粉みたいなものが筋になってついてるよ。」早速、読み聞かせボランティアの堀川さんから貸していただいた野菜の本で調べました。「これ、ミニトマトの花粉だ。」「花粉発見だね!」きらきら光る花粉を見つけてうれしそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗植え

 地域の指導者の岡本さんに教えていただきながら、サツマイモの苗を植えました。棒で穴をあけ、そこに苗を刺しこみ、水をやり、さらに土をかぶせました。10月半ばごろに収穫予定。みんな収穫を楽しみにしながら、1本1本苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

積み木の数はいくつ?

 算数「大きな数」の学習で、みんなで積み木の数を数えました。10のまとまり、100のまとまりを作りながら数えました。基準の10のまとまりがあれば、いちいち数えなくても積むだけでいいことに気づき、能率よく数えることができました。たくさんの積み木でしたが、みんなで協力して数えきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるプロペラ

 図工の時間にみんなで「くるくるプロペラ」を作って遊びました。うまく回らず、プロペラの向きを調節する子、プロペラにいろいろな模様を描いていくつも作る子、できたプロペラを高いところから落とし、得点を競う子など、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふろしきでつつもう

 国語の「ふろしきは、どんなぬの」の学習で、いろいろなものを実際に包んでみました。結び方を覚えて、本やランドセル、鍵盤ハーモニカなどを楽しく包みました。持ち方も覚えました。今度はちょうちょ結びにも挑戦だと、張り切っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を買いに行こう 5月2日(水)

 ゆうゆう学級では、カーマに野菜の苗を買いに出かけました。予算内で買える、育てたい苗を探し、一人ずつ支払いをしました。大きく育ってほしいと、太くて大きな苗を熱心に探す子、店員さんに挨拶をして苗を受け取る子などの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでドミノに挑戦 4月20日(金)

 長放課にみんなでドミノに挑戦しました。作っている途中で倒れたらいけないと、「10個おきにストッパーを作っておこう。」と提案した子がいて、とても長いドミノが完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなシャボン玉作り 4月19日(木)

 2,3年生で大きなシャボン玉づくりにチャレンジしました。計量カップやスプーンを使って量って、特性シャボン液を作りました。大きなシャボン玉ができ、子どもたちも嬉しそうでした。放課にはできた液で高学年も楽しんで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 授業参観(道徳)
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025