最新更新日:2024/03/26
本日:count up49
昨日:89
総数:269498
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

観察コーナー

 ヒマワリを発砲スチロールの箱に植え、ふたを外して根を観察しました。植物は葉・くき・根でできています。いつでも観察できるように廊下に観察コーナーを作りました。隣にはプールにいたヤゴとオタマジャクシの飼育ケースもあります。ヤゴはトンボになりました。オタマジャクシは小さなカエルになりました。ヒマワリは受け皿にたまった水を求めて、箱のすきまから根をどんどん伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムのはたらき

 理科でゴムの働きについて学習しました。ゴムの力を使って走る車で、ゴムの伸ばし方を変えると走る距離がどうなるか、実験しました。もっと遠くまで走らせるにはどうしたらよいかも考えました。1 ゴムを限界まで伸ばす 2 ゴムを二重にしてみる 3 もっと太いゴムを使うという意見が出て、それぞれ試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(金)、PTA生活指導委員会による交通教室が開かれました。3年生は、自転車の安全な乗り方の実習を行い、その後教室でペーパーテスト。合格した子に免許証が渡されました。
 自転車に乗るときには「右・左・右・後ろ・よし!」と安全を確かめ、「とまれ」の標識では必ず止まりましょう。ブレーキは両方かけないと危ないことも教えていただきました。ヘルメットのあごひもがゆるいと効果がありません。ご家庭でも今一度点検をお願いします。

生き物に詳しい人に話を聞こう

 3年生はけやき学習で「わたしたちのまわりの水」のことについて調べています。学校のすいすい水路や、学区のうさぎ用水には小さな生き物がいることが分かりましたが、分からないことがたくさんあります。そこで、生き物に詳しい人にお話を聞くことにしました。
 6月20日(水)、アイシン環境学習プログラムという制度を利用して、宮田さん(なまちゃん)にうさぎ用水や上倉用悪水の生き物を事前にとっていただいたものを、見せていただきました。生き物がいないと私たち人間も生きていけないこと。水の中の生き物は減っていること。アメンボはジャカリコのにおいがすること。シジミには水をきれいにするはたらきがあることなどを教えていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週からプールがはじまりました(6/13〜)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週(6/13)から3年生のプールが始まりました。日中は暑くなってきており、冷たい水に入ることが気持ちよさそうです。6月14日には、今、どれだけ泳げるかを測定しました。思っていたよりも泳げた子や、次にもっとがんばろうと決意した子などそれぞれが異なる想いを持ちました。7月には今日の記録を超えられるように、がんばってくれることでしょう。

町探検に行きました。(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(水)に3年2組で学区の西側の探検に行きました。新安城駅や住宅街、板倉農場に関わる石碑を見ました。学区の西側にはたくさんの人や建物を、子どもたちは熱心にメモを取っていました。普段見すごしているところでも、知らないことがあり、とてもわくわくした様子でした。

歯科検診

 6月7日(木)、歯科検診がありました。保健室前の廊下で順番が来るのを静かに待ちます。一人ずつ、歯科の先生が細かくチェックしてくださいました。これで、4月からの一連の定期検診が終わりました。治療が必要な子には勧告書をお渡ししました。どの病気もそうですが、特に歯は放置して良くなることはありません。ぜひ、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての習字

 6月8日(金)、はじめての習字の授業がありました。道具の出し方、並べ方を教えてもらったあと、さっそく書いてみました。力の入れ具合で細い線、太い線を書き分けます。ぐるぐるカーブする線も書きました。みんな真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検(西コース)

 6月8日(金)、学区の西方面を探検しました。マンションが立ち並び、お店、駅、医院などもありました。広い道路がたくさんあり、横断歩道を手をあげて渡りました。駅のロータリーでは荷物をおろしているトラックがいました。「どこに運ぶんですか?」と聞いたら「三角市場だよ。」と教えてくれました。マキタの工場の前を通った時、守衛さんに「何を作っているんですか?」と聞いたら、「工事現場で使う大きな機械を作っているんだよ」と教えてくれました。みんながよく行くという「ごっさん」ではどうしてその名前になったか聞いてみましたが、ずっとそう呼ばれていて、お店の人にも分からないそうです。本当は「神谷菓子店」というのだそうです。東コースとは全く違う世界が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのリコーダー

 6月6日、いよいよ、待ちに待ったリコーダーの練習を始めました。リコーダーと仲良くなれるように、やさしく音を出します。左手が上。姿勢もばっちりです。今日は「シ」の音と仲良くなりました。みんなで練習をして、素敵な音色を響かせようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしどんどん

 6月5日(火)、おはなしどんどんの方が読み聞かせをしてくださいました。面白い話、ちょっとしんみりする話。45分があっという間でした。学校ではあじさい読書まつりが行われています。この機会に、ぜひ、色々な本の世界を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すききらいなく食べよう

 6月5日(火)、栄養教諭の岡島先生に授業をしていただきました。食べ物は赤、緑、黄色のグループごとに働きがあって、どのグループもバランスよく食べることが大切だと分かりました。お話のあと、今日の給食に使われている食材を色ごとに分けてみました。給食には3色全部の食品が使われていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業が始まりました

 6月4日(月)、3年生になって初めての外国語の授業がありました。ALTはフランソワ先生。今日は先生のことを話していただいたり、質問したりしました。カナダの出身で、やきとりやお好み焼きが好きだそうです。ほかにもたくさんのことを聞きました。これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検(東コース)

 6月1日(金)、3−1が社会科の学習の一環で、まち探検をしました。今日は名鉄西尾線より東側を歩きました。この地区は、西尾線に沿ったところに家がたっており、さらに東は私たちの食事を支えてくれる田んぼや麦畑がたくさんありました。チンゲン菜のハウスでは、作業中の様子を見せていただきました。虫が入らないように気をつけながら、毎日出荷できるように温度管理をして栽培しているのだそうです。上倉用悪水や明治用水から引かれているうさぎ用水も見ました。けやき学習にもつなげていきます。
 来週、3−2も探検します。これから、ほかの地区も探検する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生にお礼を言いました

 5月31日(木)、運動会でよっちょれを教えてくれた4年生に手紙を書いてお礼の気持ちを伝えました。4年生からも手紙をもらいました。来年はわたしたち3年生が下の学年にしっかり伝えようと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(火)、4年生と合同で運動会の練習を始めました。「よっちょれ」の踊り方を4年生に教わりました。早く覚えて踊れるようにしようと、4年生に踊り方を聞いて、熱心に練習をしていました。運動会で「よっちょれ」を披露することが、今から楽しみな一日でした。

モンシロチョウが羽化したよ(5/7)

 理科の授業でモンシロチョウの幼虫を観察しています。班ごとに一匹、青虫を育てていて、授業では理科ノートにその青虫の様子を記録しています。
 一足先にさなぎになったものがありました。キャベツの葉からコロンと落ちてしまったので、画用紙にはって、足場のティッシュをたらしておいたら、なんと、算数の時間にちょうちょになりました。じっととまって、羽のかわくのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、こどもの日の行事食でした!

 今日の給食は、こどもの日の行事食でした。メニューは、ごはん、若竹汁、かつおのごま風味揚げ、もやしときゅうりの和え物、かしわもち、牛乳です。
 3年生はこどもの日の行事食について給食時間に学びました。こどもの日にかしわもちやたけのこを食べる意味や、こどもの日は子どもの幸福を願うとともに、親に感謝する日でもあることを知り、「かしわもちを食べる意味、初めて知った。」や「おじいちゃんやおばあちゃんにも感謝の気もちを伝える。」と言っている子もいました。行事食などの日本の食文化を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 青少年健全育成会
7/9 個人懇談会
40分4時間授業
7/10 個人懇談会
40分4時間授業
7/11 個人懇談会
40分4時間授業
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025