最新更新日:2024/04/25
本日:count up70
昨日:189
総数:273373
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ    12月17日

4年生・5年生の教室で、図書館ボランティアさんによる読み聞かせが
ありました。本の紹介をします。

4-1
「うえへまいりまぁす」 長谷川義史 作
「おじいさんといぬ」 藤田勝治 作
4-2
「でっこりぼっこり」 高畠邦生 作
「ランドセルは海を越えて」 内堀タケシ 作
「しろくまちゃんのほっとけーき」 わかやまけん 作
5-1
「うばすて山」 岩崎京子 脚本
「火の話」 黒田征太郎 作
「おともだちたべちゃった」ハイディ・マッキノン 作
5-2
「クマと少年」 あべ弘士 作
「本ってどうやってできたの?」上・下巻 赤木かん子 作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読み聞かせ

 久しぶりの読み聞かせの会でした。紙芝居や日本語、英語両方で書かれたお話など、楽しく聞くことができました。「火の話」では人類が文明を得ていく過程で大切なことを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 走り幅跳び

 どうしたら遠くまで跳べるか、ポイントを考えました。地面に置いたメジャーを見ながら、踏み切りまでにちょうど良い長さになるところを助走のスタート位置にしました。踏み切る時のリズムにも気をつけ、着地の時にはひらがなの「ん」の形になるように何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう エプロン製作

 裁断した布にアイロンをかけ、ミシンで縫ってから、ひもを通してエプロンが完成しました。何時間もかけて、コツコツと取り組んできたこともあり、完成したエプロンを身に付けると歓喜に満ちた「できたー!!。」という言葉と満面の笑みがこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 エプロン完成

 ミシンの扱いにも慣れ、全員ポケットもつけて完成させることができました。早く出来上がった子は友達のフォローをした後、端切れの四辺を縫ってナフキンを作ってみました。早速給食で使っていた子もいます。自分の手で物を創り上げることができるのは嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子陶芸教室 加藤克也先生の家にて

 11月のPTA親子陶芸教室での作品は、素焼きが終わってうわぐすりを塗る作業に入っています。
 釉(うわぐすり)は加藤先生が調合しています。
 ひとつずつ釉をかけます。うつわに釉を入れて中の釉を塗ります。釉の中にうつわをひたして外側を塗っていきます。
 ガラスをかけるうつわには、ガラスの破片をうつわに入れていきます。
 さあ、いよいよ本焼きに入ります。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子陶芸教室 加藤克也先生の家にて 2

 ガラスの破片を入れたうつわと釉を塗って乾かしているうつわです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史博物館見学(1)

 安城市歴史博物館見学へ行きました。博物館内には、縄文時代から現代までの資料がたくさんあり、今までの歴史の授業で習ったこと以外にも、安城市の歴史や詳しい内容についても、ガイドさんが解説してくれました。教科書では感じることができないことを実際に見ることで、歴史に対する興味関心が高まったというようなふり返りが多くありました。また、三河万歳の企画展も行っていたので、地元の伝統的な行事についても知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史博物館見学(2)

 文化財センターで行う作業について学びました。実際に発掘された遺物を復元している様子も見学しました。土器を実際に手に取ることで、遺物についての知識を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史博物館見学(3)

 火おこし体験を行いました。8つの班に分かれて、まいぎり式という方法で取り組みました。なかなかコツがつかめずにいた子も、友達や講師の方に教えてもらいながらできるようになっていました。中には、タイムリープしてきたのではないかと思うくらい上手な児童もいました。それぞれの班で試行錯誤し、火をつけることができた班が多くありました。昔の人の大変さを実感したと振り返る児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「どんな本を読んだかな」司書さんの読み聞かせ

図書館司書さんがクリスマスとお正月に関する本を読んでくださいました。
「コンタとあやしいおきゃくさん」
「100人のサンタクロース」
「十二支のはじまり」
「びんぼうがみとふくのかみ」
「おもちの気もち」
の5さつでした。みんな真剣に聞いていました。
もうすぐ来る二大イベントが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「スーパーマーケットの工夫を探ろう!」

ヤマナカの店長さんをお招きし、スーパーマーケットの授業が行われました。
例年であれば実際に現地へ出向き、見学をさせていただくところですが、それが難しい状況のため、店長さんがご厚意で今池小学校に来てくださいました。
子どもたちの疑問を中心に一問一答形式で授業が進みました。
「わかりました!」「なるほど!」「それは知らなかった!」などの言葉が子どもたちからあがりました。
子どもたちの学びが深まり、大いに盛り上がった1時間でした。
ヤマナカの店長さん、ありがとうございました!

活動の様子を写真で紹介します。
その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「スーパーマーケットの工夫を探ろう!」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 作ったおもちゃで遊ぼう

 2年生が生活科の「おもちゃ作り」で、気に入ったおもちゃを本から探して作りました。そこで、作ったおもちゃの遊び方の説明文を書いて、1年生に紹介しました。
 説明を聞いて、遊び方やルール、気を付けることを確認しあってから、それぞれのおもちゃで遊びました。
 振り返りで、1年生から「楽しかったよ。ありがとうの気持ちです。」と言われ、「おもちゃを作ってよかったです。」とお互いの気持ちを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「そろばん教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーの方をお招きし、そろばん教室が行われました。
初めてそろばんに触れる子どもたちもいましたが、そろばんの使い方をていねいに詳しく教えていただきました。
その結果、全員がそろばんを使って簡単な問題を解くことができました。
発展的な内容としてフラッシュ暗算も紹介してくださり、講師の方が楽々と正解する姿に子どもたちは驚いていました。

今日の活動の様子を写真で紹介します!
その1

3年生 算数「そろばん教室」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「そろばん教室」

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 年賀状をかきました

 十二支について絵本や動画で学習した後に、来年度の干支である寅の絵をタブレットで検索しました。新年のあいさつや縁起物などの加えてレイアウトを考えた後、年賀状をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「大切なものは何ですか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳は「大切なものは何ですか?」という資料を使って、生命について考えました。
考えタイムでは、自分の考えをきちんともつことができました。
伝えタイムでは、ペアトークやフリートークなどで友達と考えを交流しました。
振り返りでは、「自分はこれから○○したい。」「友達の○○がよかったから、わたしも真似したい。」など、自分なりの最適解を見つけることができました。

3年生 聞き合いタイム「Myタブレットでポジショニング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「冬休みのイベントで楽しみなものはありますか?」をテーマに、話し合いをしました。
Myタブレットのポジショニング機能を使うことで、クラス全員の考えに触れることができます。
自分の考えと友達の考えを比べながら、一生懸命考えている姿が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 児童集会
12/22 給食終了、大そうじ、通学班集会
12/23 2学期終業式
12/24 ※冬季休業(24日〜1月6日)
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025