最新更新日:2024/04/19
本日:count up41
昨日:156
総数:272478
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 手洗いチェック

 感染症予防のため、毎朝、教室に入る前、給食の前などに手洗いをしています。洗ってはいるけれど、本当にきれいになっているのかな?ということで、保健の先生と一緒に手洗いチェックをしました。まず、専用のローションを手に塗り広げ、その後、石けんを使ってよく洗いました。そして、チェッカーのライトに手をかざしました。洗い残したところは白く光ります。チェックしている子だけでなく、他の子にも分かるように、書画カメラを使ってテレビ画面に映して確認しました。いつもよりていねいに洗ったつもりですが、白く光る部分が結構ありました。指の間、爪の周り、手首など洗い残しがあったところはもう一度洗ってきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校内書き初め会

 書き初め会を行いました。一文字ずつ名前までていねいに書きます。2時間、集中して取り組むことができました。はりつめた空気の中にも「春の足音」が聞こえてくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 校内書き初め会

画像1 画像1
 極寒の朝でしたが、気持ちを引き締めて書き初めに臨むことができました。「今までで一番いい字が書けた。」と満足できた子、手本を一生懸命見て、一枚書き上げるのに30分近く費やしていた子、初めての書き初めで消しゴムを使わないように頑張った1年生etc…、どの子も熱心に取り組むことができました。。
画像2 画像2

1年生 校内書き初め会

 1月8日(金)に校内書き初め会を行いました。年末から冬休みにかけて練習してきた文字を、心をこめて書きました。どの子も真剣な眼差しで取り組み、書き終わった後はほっとした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校内書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、校内一斉で書き初め会が行われました。
6年生では、毛筆で「世界平和」を書きました。
新年の始まりにふさわしく、落ち着いた雰囲気の中、真剣に取り組むことができました。
どの子も集中して、1画1画ていねいに書く姿が印象的でした。
書き初め会終了後、今年の目標を漢字1字で書きました。
「卒」「友」「新」「最」など、漢字1字から、今年にかける思いが強く伝わってきました。
掲げた目標を達成できるように、3学期も「明るく・元気に・かっこよく」頑張っていきたいと思います。

6年生 3学期始業式

テレビ放送を使って3学期始業式が行われました。
校長先生から、新年のあいさつと3学期の過ごし方について、お話がありました。
6年生の児童代表の言葉では、学習面や生活面での目標を話してくれました。
お話の中には、「最高学年として」「中学校進学を意識して」という言葉がありました。
原稿をほぼ暗記し、ビデオカメラの前ではきはきと話す様子、堂々とした立ち振る舞いは最高に輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

目標を新たに3学期のスタート

 1月7日(木)令和2年度の3学期始業式を行いました。放送での式となりましたが、児童は教室で担任の先生と一緒に式に参加しました。
校長先生のお話では、「心のスイッチ」という詩を紹介していただきました。その後に2年生、4年生、6年生の代表の児童が、3学期に向けた意気込みを発表しました。堂々と発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021のスタート 元日の今池小学校

 あけましておめでとうございます。
 昨年2020は地域や保護者、学校関係者の皆様に大変お世話になりました。おかげさまで、こうして晴れて2021年を迎えることができました。
 元日の今池小学校をアップします。
 玄関には大きな門松が飾られています。12月28日に地域の岡本様、野村様が作ってくださいました。すばらしい門松です。
 2年生のダイコンはこの寒さに負けず大きくなってきました。
 穏やかな元日です。児童のみなさんが、新型コロナウイルスにも負けず、新学期に元気に登校できることを心より願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2学期終業式

コロナ禍ということもあり、例年通りの2学期を送ることはできませんでしたが、学校生活をよりよくするために、子どもたちは自分で考え、実践することができました。
上倉ごみ拾い大作戦、修学旅行、スポーツフェスティバル、安城歴史博物館見学、ゲストティーチャー講話など、様々な行事や授業を通して、一回りも二回りも成長できたかと思います。
3学期も学年目標や級訓を意識して、様々なことに頑張っていきます!!

2学期終業式はTV放送で行われました。
校長先生のお話や表彰、冬休みの生活の仕方など、よりよい冬休みにするためのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 会社活動「クリスマス会&2学期お疲れ様でした会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よろづや会社のみなさんがクリスマス会&2学期お疲れ様でした会を企画・運営しました。
学級のみんなで楽しみたいという思いから、事前アンケートを実施し、その結果みんなで「人狼ゲーム」「ドッジボール」を行うことになりました。
コロナ禍ということもあり、できるだけ少人数編成にするなど、さすが最高学年という工夫も見られました。
イベント当日に向けて輪飾りを準備して盛り上げたり、人狼ゲームで使用するカードを手作りしたり、会社の一員として頑張っている姿がありました。
質の高い事前準備があったため、イベント当日は大いに盛り上がり、最高の瞬間をみんなで味わうことができました。

5年生 理科 ふりこの動き(その3)

 ペットボトル、フェライト磁石、ボール紙、竹串でメトロノームを自作しました。CDに合うように、磁石の位置を上下させてふれる速さを調節しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 大掃除

 「お正月のじゅんびをしよう」で、大掃除について先日学習しました。学校でも、2学期の終わりにいつもより細かいところまできれいにしましょうということで、机やロッカーの中も雑巾がけをして、整頓しました。床拭きをしたぞうきんもきれいに洗い、よい年を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう お楽しみ会

 ゆうゆう1・2組合同で、お楽しみ会を行いました。密にならないで、みんなで楽しめるものをということで、「ボッチャ」をすることになりました。
 今回は、高学年の児童が多いゆうゆう1組が企画・進行を行いました。ボッチャの玉や得点表の準備、司会などのせりふの練習などを通して、みんなを楽しませるために頑張ることの喜びを感じている姿が見られました。高学年の活躍により、みんなでボッチャを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 年賀状を出そう  自立活動

 年賀状を書きました。1年生も宛名や宛先など細かい字をがんばって書きました。年賀状とは何か、いつ届くかなどを勉強しました。
「ポストに入れると郵便屋さんが持っていってくれるよ。」「どこから出すのかなあ。」「ポストには鍵がかかってるんじゃないかな。」などと話し合ってから出かけました。
 投函口が二つあるポストがありました。上級生が「こっちに年賀用と書いてあるよ。」と教えてくれました。回収時間の書いてある場所には、点字でも書かれていることも見つけました。
 1月1日をみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータクラブ カレンダー作り

 コンピュータクラブで、カレンダー作りをしました。好きなデザインのカレンダーを選び、写真を入れたりイラストを入れたりしながら、オリジナルの2021年のカレンダーを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう 楽しいゆうゆう音楽

 朝の会で、2学期に楽しかったことを発表し合いました。修学旅行などの大きな行事を発表する子が多い中、音楽が楽しかったと発表した子が2人いました。
 人気は「いす取らないゲーム」(全員座れるので椅子を取り合わないという意味です)です。音楽のテンポに合わせて動き、音楽が止まったら座ります。その他にも『7steps』のリズムに合わせ、手拍子のところで好きな動きを取り入れる体を使った聴き取り遊びがなどがあります。
 コロナの影響で、合唱やリコーダーなどは控えていますが、楽しんで音楽活動ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ      12月18日

図書館ボランティアさんによる読み聞かせが12月18日に3年生・
ゆうゆうのクラスでおこなわれました。本の紹介をします。

3-1
「まどから☆おくりもの」 五味太郎 作
「きょうふのおばけにんじん」 アーロン・レイノルズ 作
「ごんべえだぬき」落語絵本 川端誠 作
3-2
「さるかに」 広松由希子 作
「にじいろのはな」 マイケル・グレイニエツ 作
ゆうゆう
「ハリーのセーター」 ジーン・ジオン 作
「サンタクロースの11かげつ すてきなきゅうかのすごしかた」
 マイク・リース 作
「まどのむこうのくだものなあに?」 荒井真紀 作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ     12月16日

12月16日に図書館ボランティアさんによる読み聞かせが1・2年生のクラスでありました。本の紹介をします。

1-1
「みかん」 なかがわりえこ 作
「あかちゃんになったおばあさん」 日本昔話
「しかしか」 山田マチ 作
1-2
「おいもころころ」 いもとようこ 作
「がっこうだってどきどきしてる」 アダム・レックス 作
2-1
「いのちをいただく」 内田美智子 作
「いもころがし」紙芝居 川崎大治 作
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 ふりこの動き(その2)

 実験の結果、ふりこが1往復する時間には、おもりの重さもふれはばも関係なく、ふりこの長さだけが関係していることが分かりました。もっと長くしたらどうかなということで、体育館のテラスの手すりからなわとびのなわをつるして実験してみました。おもりはエコバッグに入れたバスケットボールです。理科室の実験器具の時と同じように、長ければ長いほど、1往復にかかる時間も長いことが分かりました。
 理科室では、最初に作ったビー玉ふりこを、2つの班のメンバーで長さを変えてつるし、同時に動かし始めてその動きの差を観察しました。ずれて動いていく様子はなかなかきれいです。
 この学習に入る前に、みんなでブランコに乗りました。立って乗ったときと座って乗ったとき、少しだけ1往復にかかる時間が違いました。おもりになっている自分のおへその位置が違うから長さが違うんだと説明してくれた子がいました。10回ずつで交代なら、座って乗った方が長く乗れると納得している子もいました。遊びの中にも、理科で学習した考え方で説明できることがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 走り幅跳び

 助走のリズムや、踏み切る時に腕を振り上げること、着地は「ん」の形になるようにすることなど、ポイント練習をした後、耕してやわらかくした砂場で跳んでいます。目標は立ち幅跳びの1.7倍。どれだけ跳べたか分かりやすくするために、50cmごとにゴムで印をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025