最新更新日:2024/04/16
本日:count up115
昨日:197
総数:272122
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 体育「バスケットボール〜東京オリンピック正式種目『3×3』にチャレンジ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からチームに分かれて「3×3」にチャレンジしました。
「ゲームが先生!」を合言葉にたくさんのゲームに取り組みました。
初めて取り組むことなのでルールなどが分からず困っている子もいましたが、「攻守交代だよ!急いでスタートラインに戻ろう!」など、ゲーム中にチーム内で積極的に声をかけ合えたことで、すぐにゲームに熱中することができました。
今後もゲームを通して体育の学びを深めていきたいと思います。

5年生 図工「スペシャル伝言板」

ベニヤ板を糸のこぎりで切ったり、絵の具で色づけしたり、ホワイトシートを貼ったりして「スペシャル伝言板」を作っています。
作品のテーマは、「自分が幸せを感じるとき」です。
作品づくりに入る前の下書きの段階から、子ども一人一人の創意工夫が表れており、完成がとても楽しみです。
初めて糸のこぎりを扱う子が大半でしたが、ペアやグループで声を積極的にかけ合い、安全第一で授業に臨んでいる姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 とび箱運動

 開脚とびは、リズムよくタタンタンととんだり、着地のマットに飛び込む感じがいいよと子どもたち同士アドバイスし合ったりして、全員出来るようになりました。今回はかかえこみとび(閉脚とび)に挑戦です。とび箱の上に足裏をつけて乗ったり、二つのとび箱の間を膝を曲げてとんだりして感覚をつかんだ後、実際にとび箱を越して着地するというように、段階を踏んで練習しています。コツがつかめれば大丈夫。できた!という満足感あふれる顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 小さな春見つけた

 2月20日(木)生活科の時間に、小さな春を見つけました。まずは、秋に植えたチューリップの球根から小さな芽が出ているので、それを観察しました。その後、校庭を探し回って、顔の形をした木の芽や、よい香りのする梅の花を見つけました。春の訪れを実感できた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 子ども学ぼう会2−2

2−2では「マイやさい マイタウン マイおもちゃ」として、野菜・虫・町探検・おもちゃづくりの発表をおこないました。
これまで生活科で学んだことを発表した後、おもちゃを作ってもらったり、遊んでもらったりしました。どの子も大きな声でわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 子ども学ぼう会2−1

14日の子ども学ぼう会で、2−1では「はっけん くふう おもちゃづくり」の発表を行いました。
それぞれのグループで、自分たちのおもちゃの遊び方を説明して、来た人に楽しんでもらえるよう工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ギュッとしたい わたしの「お友だち」

20日(木)に図工の授業で、ぎゅっと抱きしめたい動物を考え、作りました。
かめや魚、ねこなど自分の思い思いの作品を作ることにみんな夢中で、もくもくと作っていました。
最後はぎゅっとしてはいポーズ。すてきな友だちが作れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式の歌練習が始まりました!

今まで本当にお世話になった6年生の卒業式をより素晴らしいものにするために、在校生の歌練習を頑張っています。
今年度は、「明日へつなぐもの」という歌のアルトパートにチャレンジします。
昨年度ソプラノパートを経験していることもあり、初回の練習から声量も大きく、やる気に満ちあふれた様子でした。
伴奏者の子も日々の練習を頑張っていることが演奏から伝わり、とても頼もしかったです。
6年生のために式当日では、「歌」でも感動を届けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生と仲良くどろけいをしたよ

 2月19日(水)の今池タイムで、6年生とどろけいをしました。ペアのお兄さんお姉さんとももうすぐお別れです。仲良く手をつないで、運動場を走り回り、汗をたくさんかきました。思い出が一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきんこ読書が始まりました!

 2月17日から28日まで、「ゆきんこ読書」を行っています。図書委員会では、児童集会で劇やクイズをしたり、イベントを行ったりしています。イベントのお陰で、図書室は連日大賑わいです。また、学校司書さんと図書館ボランティアさんが図書館の掲示をしてくださり、環境もばっちり整っています。2週間でたくさんの本を読んでくれるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「ゲームが先生!東京オリンピック正式種目『3×3』にチャレンジ!」

5年生の体育では、「ゲームが先生!」を合言葉に、ゲームを通して体育学習の学びを深めることを目指しています。
バスケットボールの学習の中でも、東京オリンピックの正式種目に決まった「3×3(スリーバイスリー)」にチャレンジしています。
学習時間のほとんどの時間をゲームに費やし、子ども一人一人が設定しためあてや目標を達成できるように取り組んでいます。
授業後の振り返りでは、「バスケのゲームがこんなに楽しいことに気づけた。」「10秒ゲームでは、時間が短く限られているので、まずはゴールを目指す必要があることがわかった。」など、ゲームを通して様々なことを体感できている様子でした。

PS、写真は、体育の授業をやりたくてやりたくてしかたないけど、けがで残念ながらできない子が撮影してくれました。この子は、自分から進んで「みんなのために何かできることはありませんか?」と、動ける素敵な子です。ウォーミングアップの様子を撮影してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「ふりこの動き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、ふりこの動きについて学んでいます。
子どもたちに、「日常生活の中でふりこの動きを利用しているものはあるかな?」と、聞いたところ、「ブランコ!」「メトロノーム!」など、様々な答えが返ってきました。
日常生活と理科のつながりを確認した後、実験に取り組んでいます。
「ふりこが1往復する時間を変化させるためには、ふりこのどの部分を変えたらよいだろうか?」という課題に対して、おもりの重さやふりこの長さ、ふりはばの条件を変えながら実験に取り組んでいるところです。
実験では、「ぼくがストップウォッチ係をやるね。」「私は記録係をやるよ。」など、協力して学習している姿がとてもよかったです。

4年 音楽 日本の音楽に親しもう

 ことの音楽を鑑賞する前に、文化琴という種類のことで体験してみました。昨年、少し体験した子や、クラブで練習している子もいますが、初めて触れる子もたくさんいます。本当は基礎練習を積んでから曲を弾くとよいのですが、今日は体験なので、1時間ちょっとで全員、さくらさくらのメロディを弾いてみるところまでしました。みんな、7,7,8〜と歌って覚えます。隣の席の子のフォローも重要でした。今度はCDやDVDでプロの演奏を聴きます。自分たちが経験してみたからこそわかることがあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 姿を変える水(その2)

 水を熱したときに出る泡の正体を確かめました。アルミ箔に小さな穴を開け、沸騰してきたところを観察すると、湯気が出てきました。よくよく見ると穴とアルミ箔の間には何も見えない部分がありました。試験管を近づけたり、ビーカーの中に入れてみると、水滴がつきました。見えなかった部分は水蒸気と言って、水が姿を変えたものだということを知りました。湯気は水蒸気が冷やされて小さな水の粒になったため見えているので、水蒸気とは違います。湯気は見えるけれど、水蒸気は見えないことが分かりました。
 次に、水蒸気を小さなビニール袋に集めてみました。水が沸騰してビーカーの中に大きな泡がたち始めると、ビニール袋がパンパンに膨らみました。水は水蒸気になると体積が1700倍になるそうです。さっきの実験で、水蒸気は目に見えないことをしっかり確認できたので、袋がくもってきたのは、水蒸気が冷やされて見えるようになったのだと、すぐに気づきました。火を消すと袋はしぼみ、その中にはたくさんの水滴がつきました。
 最後に、丸形フラスコに少し水を入れ、チューブを通したゴム栓をしてその先を水槽に入れてみました。フラスコを熱すると、初めは空気の泡が水面まで浮かび上がってきました。でも沸騰した後の泡は水面まで浮かびませんでした。これは水蒸気の泡で、冷やされて周りの水と一緒になってしまったのだと分かりました。熱するのをやめると、勢いよく水がフラスコの中に逆流しました。歓声が上がりました。こんな体験を通して、理科は面白いと思う子が増えるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせは楽しいな

 3学期も読み聞かせが始まり、朝の読書タイムを楽しく過ごしています。読み聞かせは心を豊かにしてくれます。学校司書さん、図書館ボランティアさんに感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 子ども学ぼう会 その2

 引き続き子どもの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 子ども学ぼう会 その1

 2月14日(金)1から3時間目に、子ども学ぼう会学習フェスティバルがありました。1組は「どんぐりであそぼう」、2組は「こまであそぼう」のお店を開き、大盛況でした。生活科の時間を使って準備してきました。分かりやすく説明するために、言葉を選んだり、はっきりと話したりして、練習をしました。「楽しかったよ。」「上手に説明したね。」とほめてもらえて、嬉しかったです。2年生を見学したので、来年の目標をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう じしゃくのふしぎをしらべよう 理科

 磁石には、S極・N極があることを学習し、引きつけ合う場合と退け合う場合の実験をしました。その後、磁石を使った車をみんなで作り、できた車を連結して、引きつけ合う極を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう だいずランドへようこそ その1

 ゆうゆうでは、大豆の加工品ダーツ、きな粉・豆腐の作り方の紙芝居、豆つかみ、大豆の一生すごろくを発表しました。6年生をはじめとして、たくさんの人が足を運んでくれました。6年生のある男の子が、「とても楽しかったよ。」と帰り際に伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう だいずランドへようこそ その2

 自分たちで大豆を育てたり、料理したりした経験、調べたことなどをもとに、みんなで意見を出し合って、だいずランドで発表することを決めました。また、人前で話す練習もこの日のために何度もしました。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 全校朝会
2/26 学校保健委員会
2/29 PTA運営(会計中間報告)・常任委員会
3/2 クラブ(最終)
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025