最新更新日:2024/04/20
本日:count up3
昨日:169
総数:272768
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 たこあげをしたよ

 生活科「かぜとあそんだよ」の学習で、ぐにゃぐにゃだこを作りました。たこの面に、空に映える絵を描きました。それほど寒くなく、風も強くない日に、運動場を走り回ってたこをあげ、楽しく風と遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 豆電球を使って  理科

 豆電球を使ってパトカーを作りました。やっとできたパトカーでしたが、電球にあかりがつきません。
「どうしてつかないのかな。先生のと比べてみよう。」
「あ、電池のついてる場所が違います。」
乾電池が、道路にはったアルミ箔にさわるようにしないと電気がつかないことに気づくことができました。
 そのあと信号機も作り、どうつなぐと赤や青の電球がつくか、いろいろつないで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども学ぼう会の計画・準備を始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(金)の「子ども学ぼう会」に向けて、グループに分かれて準備・計画を始めました。6年生のテーマは「Let's 防災」です。ハザードマップを展示しよう、紙芝居を作って避難所体験について伝えよう、と様々な計画をしています。小学校生活最後の子ども学ぼう会、子どもたちはとても張り切っています。ぜひ足をお運びください。

2年生 長さ調べをしました

100cm以上の大きさを知るために、教室のまわりにあるものを1mものさしで測りました。
隣の子と仲良く協力しながら測りました。
中には先生の身長を測りたいという子も。
さすがに先生は1m以上はありました!
テレビがぴったり1mだったり、教室のとびらが190cmだったりと思っていない数字に教室からも驚きの声があがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 点字について勉強したよ

 安城点訳サークルきつつき会の方に来ていただき、視覚障がい者のお話を聞いたり、実際の点字を読んだりしました。最後は点字の打ち方を教えていただき、しおりに自分の名前を打ち「こころのひとみ」の方に読んでいただき、点字が自分の名前で打てていると、とてもうれしそうに「合ってます」と答えていました。とても集中しながらも楽しんで点字について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の単元は、マット運動・跳び箱運動です。
5年生の体育は、「とにかく活動する!体を動かす!」といった運動量の確保を大切にしています。
そして、その運動経験をもとに自ら課題を作り、その課題を解決するために自ら知識や技能を獲得していくという、新たな学習スタイルに取り組んでいます。
今日は、マット運動を行いました。
「アップの短時間で20回転!」を合言葉に、とにかく活動し、運動に浸ることで運動の楽しさや喜びを感じられるように頑張っています。
児童は、自ら獲得した技能「回転技や倒立技、バランス、方向転換」をまじえながら、オリジナルのプログラムを作成し、「マット発表会」で披露します。
発表会に向けて、自ら進んで学習に取り組む姿はすばらしかったです。
発表会がとても楽しみになる1時間でした。

PS.カメラ撮影は見学の子がしてくれました。
自分から「友達の頑張る姿をカメラ撮影したいです。」と言ってくれました。

4年生 理科 季節と生き物(冬) その2

 教材園のツルレイシを片づけました。枯れた茎は小さく切って地中に埋めました。土の栄養分として生まれ変わることでしょう。
 先日見たソメイヨシノの芽をカッターで縦に切ってみました。中には緑色のものが詰まっていて、中身は細長い感じのものと、丸みのあるものの2種類がありました。葉になる芽と花になる芽、外側からはよく分からないけれど、中身はこんなふうになっているのだということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 板倉農場の視察記念碑を見に行きました。

 今池町3丁目、ドコモショップの南側に2基の石碑が建っています。昔、安城が日本のデンマークと呼ばれていたころ、このあたりには板倉農場があり、その視察のために多くの人が訪れたそうです。記念碑からは秩父宮両殿下やドイツからの視察団の訪問があったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 百人一首に親しもう

 国語の授業で2学期の終わりごろから取り組んでいます。初めは難しそうだなあという顔も見られましたが、慣れるために坊主めくりをしたところ、ゲーム世代の子たちでも大盛り上がり。絵札、字札に抵抗がなくなり、冬休みには何首も覚えてきた子もいました。3学期からは教科書に載っている十首だけでちらし取りもしています。「ほととぎす」と上の句が読まれ始めるとどこの班も「ただありあけの」の字札にすばやく手がのびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「彫り進み版画」

5年生では、インクの色が重なり合うことでとても味わい深くなる版画「彫り進み版画」にチャレンジしています。
彫刻刀を使用する際も昨年度の学びを生かし、安全第一で取り組むことができています。
版にインクをのせて刷る際も仲間と声をかけ合い、アドバイスし合うことで作品をよりよくしようと頑張っていました。
作品が完成するのが待ち遠しいです!

PS.今日行う分の学習内容が早く終わった子がカメラマンをしてくれました!
仲間の頑張る姿を最高のアングルで撮影してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 えのぐじまを描きました

図工で「えのぐじま」を描きました
筆を使って、ヘリコプターや船から見た不思議な島を表現しました。
どの子も色々な色をつかってカラフルな島に仕上げました。
冬の教室がぱっと明るくなる作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年生 クラブ活動「サッカークラブ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今池小学校は異学年交流も頑張っています。
今回紹介するサッカークラブでは、ゲームを中心に活動しています。
どのチームにも4〜6年生が在籍しているため、「○○くん、一緒にゴールを準備しようか。」「○○くん、ナイスシュート!」など、先輩が下級生を優しく指導したり、プラスの声かけをしたりする場面が多くあります。
他にも、ベースボール型やバドミントン、テーブルゲームなど、様々なクラブがあり、どのクラブも異学年交流が盛んなので、今池小学校はさらに盛り上がります!!

PS.サッカークラブで見学をした子がカメラマンをしてくれました!
いいアングルで撮影をしてくれました!

理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「てこの原理」を実験を通して学びました。また、ハサミやペンチなど、身近な物も「支点・力点・作用点」を持ち、「てこの原理」がはたらいている道具であることを学びました。

4〜6年生の朝学習

 1月14日(火)の週から、4〜6年生は週に3回、8:20〜8:35までの15分間、朝学習に取り組んでいます。1月は国語の学習です。教科書の学習や漢字練習、百人一首などそれぞれの学級で計画を立てて学習しています。
 3学期は試験的に行い、令和2年度より正式に朝学習を授業の一環として取り入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水に溶けるのはどれ?

 「もののとけ方」の理科の実験で、身近にあるものを水に溶かしてみました。紙、ねんど、チョーク、塩、茶葉、さとう、コーヒーなど、子どもたちから、たくさん意見が出てきたので、できるものはすべて実験してみました。溶けたものと溶けなかったものの違いについて考えました。自分たちで考えて、楽しく実験・観察・考察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作った俳句をよみ合いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「句会を開こう」では、体言止めや擬人法を使って俳句を作った後、友達の俳句をよみ合いました。子どもたちは、「最後の、桜舞うっていう表現いいよね。」「この表現の仕方、まねしたくなる。」など話しながら、友達の俳句をよみ合っていました。

5年生 会社活動「ビブリオバトル」

5年生では、学年やクラスをよりよくしようをモットーに会社活動に取り組んでいます。
今日は、週刊WeLove会社が「みんながもっと本を好きになってほしい。」「本に親しんでほしい。」という思いから、ビブリオバトルを開催してくれました。
今回のビブリオバトルは、各会社ごとの発表でした。
会社ごとにおすすめの1冊を選び、みんなにわかりやすく、おもしろおかしく本を推薦している姿がとってもよかったです。
3学期も会社活動が盛んで、自分たちで学年やクラスを盛り上げていこうとしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球にあかりをつけよう 理科 ゆうゆう

 豆電球を電池とつないで明かりをつける学習をしました。電池のプラス極・マイナス極、つなぎ方などを学習した後、いろいろな電灯に、電池を入れてつける練習をしました。電池を3つ入れるもの、4つ入れるもの、電池を3本組み合わせてから本体に入れるものなどいろいろな電灯にチャレンジしました。どの子もプラス極・マイナス極の向きに気をつけて、正しく電池を入れて明かりをつけられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 もちつきの会がありました2

画像1 画像1
画像2 画像2
つきたてのおもちをきなこ・しょうゆ・大根おろしでいただきました。
作ってくださったボランティアの方々に感謝!
みんな、おかわりをたくさんしていました。

2年生 もちつきの会がありました1

10日金曜日にもちつきの会がありました。
杵でつく子たちを、みんなで「よいしょ」と大きな声でかけ声をかけて応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 40分授業
1/28 全校朝会
1/30 PTA資源回収
1/31 PTA資源回収予備日
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025