最新更新日:2024/04/19
本日:count up100
昨日:156
総数:272537
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 かけ足訓練がスタートしました!

 学芸会の次の目標は長距離走大会です!体育係を中心にみんなで準備体操をして、体育委員さんと一緒に並んで走ります。体があったまってきたところで、自分のペースで走ります。みんな目標に向かってがんばっています。これから毎日、体力づくりに励んで、元気な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験

パート4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験

パート3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
榎前環境保全会や地域の方々のご協力のもと、今年度も脱穀体験をさせていただきました。
昔ならではの体験ということで長時間かかり、重労働でしたが、実際に体験したことで昔の人の苦労や大変さを感じることができました。
振り返りでは、「白米にすることがこんなにも大変だとは思わなかった。」「これからは一粒一粒大切に食べたい。」など、食のありがたみを改めて学ぶことができました。

子どもたちは前向きに積極的に活動することができました。
活動の様子を一部ですが、写真にて紹介したいと思います!!

パート1

3年生 「アイウエオリババ」大成功!

 「アイウエオリババ」たちのように困っている人にやさしくできる人になりたい。みんなと助け合っていきたい。そんな気持ちをこめて、みんなで一生懸命に演じた学芸会。自分たちでせりふの言い方を考えたり、動きを考えたりしながら、みんなでつくりあげました。やらされる劇ではなく、自分たちでつくる劇だったからこそ、毎日の練習が楽しく充実していました。一つのことに全力を出しきることやみんなで同じ目標に向かってがんばることで、3年生がワンチームとなり、みんなで達成感を感じることができました。
 「相手の気持ちを考えてやさしくすること。困っている人を助けること。誰にでもとくいなことや苦手なことがあるからこそ助け合っていきたい。」3年生の子どもたちが一生懸命に発信してくれたメッセージが、見てくれた皆さんの心に届いてくれたいたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての学芸会

 11月16日(土)に、小学校に入学して初めての学芸会を行いました。1年生は、2番目で、演目は「ねこにすずをつけちゃった」です。やられてばかりのネズミが、ネコに鈴をつけようと、知恵と勇気でがんばるお話です。「大きい声」「ゆっくりせりふを言う」「動作をしっかりやる」など、それぞれが目標をもって取り組みました。全員で作り上げた劇は、大成功!楽しい思い出が一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学芸会

 5年生は「もう一度ハッピーバースデー」という劇に取り組みました。生きている意味、生きる幸せとは何かについて考えるような劇にしようと、自分たちで考え、行動してきました。今まで練習してきた成果を十分に発揮し、演技を通して命の大切さを表現できたと思います。みんなの気持ちを一つにして歌った合唱では、目の奥が熱くなりました。これからの学校生活でも、学芸会で学んだことを生かして過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学芸会本番に向けて

5年生では、校内学芸会の様子を映像で確認しました。
日ごろの練習の成果が生かされ、とてもよかった部分が多かったですが、改善点もありました。
子どもたちから改善点を聞くと、「歌の完成度が低いから、本番までに歌練習を強化したい。」「最後のフィナーレの歌詞が聞き取りにくかったから、もっと頑張りたい。」などの声がありました。
そこで、1時間使って劇中の歌に焦点を当てて練習することにしました。
今年の5年生のテーマは「自分たちで作り上げる劇」です。
練習内容も自分たちで考え、実践する姿はまさに今年のテーマにふさわしく、とても立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 火曜日の脱穀体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の火曜日に自分たちが収穫した稲を脱穀するので、そのための準備を行いました。
残念なことに脱穀体験までに雨が降る可能性があるので、稲を濡らさないために、干していた稲を一輪車に入れ、建物の中で当日まで管理することにしました。
自分たちの学習のために、前向きに精一杯活動する姿はとてもよかったです。
高学年として学校のために労を惜しまず動くことができるので、今池小学校はさらに盛り上がっているように感じました。

3年生 学芸会、みんなで頑張ってるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと2日で学芸会。下見の会や校内学芸会も無事に終わりました。台詞を覚えたり、動きを合わせたり、友だちと協力して頑張ってきました。3年生は自分たちでできるものは自分たちで頑張ってみよう!とやってきてます。裏方の音響も効果音や幕の開閉、大道具を動かすことも自分たちで頑張っています。

1年生 校内学芸会がんばったよ!

 11月13日(水)は校内学芸会でした。下見会に続いて、2度目の発表になります。「大きな声でせりふを言えた。」「ゆっくり言えた。」など、劇が終わった後の感想からはがんばった様子が分かります。最後は保護者の皆様に見ていただく本番です。あと2日の練習をさらに頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分の歩幅はいくつだ?

 算数の授業で「平均」を勉強しています。10歩の長さをグループごとに何回も測り、自分の歩幅の平均を調べました。協力しながら測り、一生懸命に計算している姿が見られました。また、早く終わったグループは、校舎やサッカーゴールの幅について、歩幅で測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「平均とその利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元のまとめ、今まで学習してきたことの応用ということで、自分の歩幅を使って今池小の様々な場所の長さを測定しました。
「中トラック1周を測りたい!」「運動場の端から端まではどれくらいなんだろう…」「体育館を測ってきます!」など、子どもたちは自分から進んで学習に取り組んでいました。
子どもたちの振り返りには、「自分の歩幅が約65センチということが分かったので、ドッジボールをやるときに生かせそうです。」「帰ったら自分の部屋の長さを測って、お兄ちゃんの部屋とどっちが広いのか調べます。」など、今日の学習をこれからの生活に生かそうとしている姿がありました。

6年生 防災食を作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合学習「防災について学ぼう」で、防災食を調べ、実際に作ってみました。「簡単でにできて、水をできるだけ使わないようにするために」ということを考え、まな板を牛乳パックで、盛り付け時はラップを使うなどして、洗うときにも水をできるだけ使わない工夫をしてつくりました。サバ缶やツナ缶を使ったおかず料理や、マシュマロやホットケーキミックスを使ったおかし料理など、様々な種類の防災食ができました。
 「水の大切さがわかった。」「缶詰類は最初から味が付いていて非常時の料理には最適だと思った。」と、実際に体験することで分かったことも多くありました。今年は日本各地で災害が多くありました。この授業を機会に、子どもたちが非常食についてご家庭で話題になるといいなと思います。

5年生 栄養職員の先生に授業をしてもらったよ!

 栄養職員の先生から五大栄養素について教えてもらいました。
給食の献立を使って、給食に使われている食材がどこに分類されるのか考えました。
自分の健康を保つために、体の発育のために、バランスよく食べなければいけないことを実感できました。
授業を終えた後の給食では、「ごはんは炭水化物だよねー。」「ワンタンスープのワンタンってどこに分類されるんだったっけ?」など、早速学んだことを生かしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学芸会の練習、頑張ってるよ

 同じ場面の友だちや同じ役の友だちと、気持ちを合わせて台詞や動きの練習をしています。友だちの頑張っている姿に気付いて、伝え合っている姿も見られました。そして今日の頑張りポイントを決めて頑張る姿がとても増えました。「先生、台詞の練習したいけど、多目的教室つかっていい?」と聞きに来る子や、友だちの台詞も覚えていて「欠席した子のも言えばいい?」と言ってくる姿もあります。どんどん色々な経験をして頼もしい3年生になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学芸会の道具を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の道具を友だちと協力して作っています。「ここも貼った方がかっこいいよね」「ここ持ってて」と声を出し合い頑張っている姿はとても頼もしいです。自分たちなりに工夫して作った道具もぜひ見て下さい。

5年生 学芸会歌練習

今日は学年全員で歌練習を行いました。
1組はソプラノ、2組はアルトで合唱にチャレンジします。
クラスで毎朝CD音源を使って練習していますが、実際の伴奏で合わせて歌うのはかなり難しい様子でした。
それでも下を向くことなく、前向きに練習に取り組む姿はとても素晴らしかったです。
その中でも特に男子の声量がよかったと褒めていただきました。
本番まで残り2週間。
子どもたちと共に素晴らしい学芸会になるよう頑張っていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手話体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合学習の福祉の中から手話について勉強しました。講師の方に来ていただき、話ができない人、音が聞こえない人の5つのコミュニケーションの取り方を教えていただきました。その中の1つ【口話】は相手の口の動きを見て読みとるというものでした。実際にやってみると同じ音でもいろいろな言葉があり、とても難しそうでした。そして学芸会で歌う歌の手話を教えてもらい手話の楽しさと難しさを体験することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 耐寒かけ足開始
月曜授業
クラブ
11/23 勤労感謝の日
11/24 親子芸術教室
11/25 委員会
青少年健全育成会
11/26 児童集会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025