最新更新日:2024/03/18
本日:count up60
昨日:141
総数:268225
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 修了式が行われました。

 みなさんが入学してから、1年がたちました。どの子もたくましく成長しました。今日は、修了式です。校長先生から1年間の勉強をがんばったしるしに、修了証をいただきました。どの子の顔も誇らしげですね。
 4月からは、少しお兄さん、お姉さんになって、2年生として登校します。みなさんが元気に学校に来てくれるのを心待ちにしています。
修了証をいただきます。 修了証をいただきます。
みんないい顔をしています。 みんないい顔をしています。
1年を振り返って作文を読みました。 1年を振り返って作文を読みました。

4年生 KATCH生放送インタビュー

3月16日(土)のKATCHの番組で、「今池の自慢」をテーマにしたインタビューが放送されました。子どもたちは、自分たちが学習した板倉農場のことについて、カメラに向かって説明することができました。生放送に参加した子たちも、質問に対して笑顔で答える様子がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修了式

修了式では、修了証授与や教育委員会記念品授与、PTA記念品授与などを行いました。
校長先生からは、これからの中学校生活に向けてのありがたいお話をいただき、子どもたちの今後の励みになったと思いました。
修了式後には、6か年皆勤賞・精勤賞、1か年皆勤賞の表彰をしていただきました。
学年の60%にあたる子が受賞し、子どもたちの頑張りが認められてとてもよかったと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 ヴァイオリン体験

 今池小学校にはヴァイオリンが一挺あります。以前にベートーヴェンのメヌエットを聴いたとき、見てみたら、弦が切れて弓も傷んでいました。修理がすんだので、実際に一人ずつ体験しました。全員音を出すことができました。生まれて初めて触る楽器ですが、なかなかサマになっています。これからも色々な音楽に親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生 6年生の歌を聴く会

3月18日(月)に卒業式に参加できない1〜3年生は6年生が卒業式で歌う歌を聴かせてもらいました。6年生のかっこいい姿に聞きいったり、自分たちが卒業する時を思い浮かべていたりしました。最後に「きみがいたから」を6年生と歌うことができました。いい思い出になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 下級生に向けて卒業式練習を公開しました!

「卒業式に出席できない1〜3年生のために、卒業式での最高学年の姿を見せたい。」との声があったので、今日の卒業式練習は1〜3年生が見に来てくれました。
6年生の子どもたちは最高学年としてあるべき姿を示そうと、いつも以上に気持ちを高めて練習に取り組んでいました。
その中でも特に合唱曲練習では、今までで1番歌声も出ていて、下級生に向けて素敵な姿を示しました。
練習の最後には1〜3年生と一緒に「君がいたから」を歌い、全員の気持ちがひとつになった、あたたかい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の会社活動

画像1 画像1
レッツクッキング株式会社による卒業レクを行いました。
「最後はクラスみんなで話し合って作るものを決めたい。」という会社の願いをもとに活動をしました。
話し合った結果、「各グループがそれぞれ違うものを作ったほうがバリエーションがあって楽しそう。」という意見でまとまりました。
ポテトチップスやクレープ、ホットケーキなど、仲間と協力して楽しそうに活動できました。
会社の子たちは複数のレシピを調べ、作り方をわかりやすくホワイトボードに示し、大いに活躍しました。
頼もしい姿であふれた素敵な一日でした。

3年生 音楽 リコーダーいろいろ

 3年生から始めたリコーダー。毎日練習して、ずいぶん上手になりました。リコーダーにはたくさんの仲間があります。いつも吹いているのはソプラノリコーダー。それより小さいソプラニーノ、手のひらサイズのクライネソプラニーノを見た後、今度は大きいアルト、テナー、バズを見ました。そして交代で吹いてみました。(交代の時には除菌シートを使いました。)こんなに大きい楽器でも、今、吹いているソプラノリコーダーと指遣いは共通です。これからも、いい音で吹いていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト

下級生のために作ったプレゼントを直接渡しに行きました。
「サプライズで渡しに行きたい!」という意見が子どもたちから出たので、「今週のどこかでおじゃまするね!」とだけ伝え、詳しい日付や時間はあえてシークレットにしておきました。
サプライズ効果?!もあり、下級生の子どもたちは大いに盛り上がり、とても喜んでくれました。
最高学年が卒業するまで残りわずか、、
素敵な思い出のページを1枚でも多く残してほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 琴をひいてみよう

 お囃子など日本の音楽について学習した後、自分たちで琴をひいてみました。文化琴という普通の箏の二分の一サイズの楽器です。生まれて初めてですが、2時間で「さくら」をひくことを目標にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 個性って障がいって何?学習会

3月12日(火)の5・6時間目の授業で、障がいについての学習会を4年生全員で行いました。学習会のために来ていただいたひまわりの会の方たちには、ダウン症やADHDといった障がいの意味やそれがどのような症状なのかをわかりやすく教えていただきました。最後には、「障がいを持っていることが悲しいことと思わないでほしい」という話をしていただき、その話を聞いた子の振り返りに、「障がいはみんなとは違う所があるかもしれないけれど、それがその人の個性なので、それを分かり合って過ごしていきたい。」と書いていた子がいました。相手のことを理解し、分かり合える優しい心を持った高学年になってほしいです。体験活動では、軍手を付けて折り紙をしたり、みんなで鬼ごっこをしたりして、普段何気なく行うことが、上手くいかないもどかしさを感じた貴重な体験活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生を送る会

 6年生が学芸会で踊っていた、「つっぱりダンス」を替え歌にして発表しました。6年生への思いを歌にのせて元気いっぱい一生懸命歌いました。6年生の心に届いていると嬉しいですね。来年は、自分たちが5年生として中心となり、送る会を成功させるぞという気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「木竜うるし」音読発表会

 国語「木竜うるし」では、音読発表会を行いました。場面に合わせて登場人物を動かしたり、音読の仕方を工夫したりしました。真剣に友達の発表を聞き、よいところを自分の発表に生かすことができました。5年生に向けて、発表の仕方や聞く姿勢に気を付けながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんによる読み聞かせ19

 3月4日(月)の1、2年生、6日(水)のゆうゆうと3年生の読み聞かせで読んでいただいた本を紹介します。6日が今年度最後の読み聞かせとなりました。今年度も子どもたちのために素敵な本を読んでいただき、ありがとうございました。

3月4日(月)
1年「トラよりつよいカエルくん」 
    矢崎節夫 作 すがわらけいこ 絵(教育画劇)
  「てんぐのはなくらべ」 堀尾青史 脚本 岡野 和 絵(童心社)
  「くもくも もくもく」 堀川 真 脚本・絵(童心社)
  「えんぴつびな」 長崎源之助(金の星社)
  「ふゆめがっしょうだん」 
    富成忠夫・茂木 透 写真 長 新太(福音館)
  「しんごうきピコリ」 ザ・キャビンカンパニー(あかね書房)
2年「にゃーご」 宮西達也 作絵(鈴木出版)
  「給食番長」 よしながこうたく 作(好学社)
  「いちにちパンダ」 くさかみなこ 絵(小学館)

3月6日(水)
ゆうゆう「ぼくのジイちゃん」 
      くすのきしげのり 作 吉田尚令 絵(佼成出版社)
    「うどんのうーやん」 岡田よしたか(ブロンズ新社)
3年「まじょがかぜをひいたらね」 
    高畠じゅん子 作 高畠 純 絵(理論社)
  「花さき山」 齋藤隆介 作(岩崎書店)
  「トチの木の1年」 太田 威 写真・文(福音館書店)
  「パンケーキをたべるサイなんでいない」 アンナ・ケンプ 文 
    サラ・オギルヴィー 絵 かどのえいこ 訳(BL出版)
  「ぜったいあけちゃダメ!」 アンディ・リー 作 
    ヒース・マッケンジー 絵 林 木林(永岡書店)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アイシン環境学習 修了式

 3月5日(火)に3年生はこれまでに総合で勉強してきた、環境学習の修了式を行った。環境学習でお世話になったアイシンAWやアスクネットの方に修了証をいただいたり、これまでの活動をまとめたパンフレットをいただいたりしました。これからも児童らは環境に関心をもち、水や環境を守っていくために行動してくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 PK大作戦〜全校そうじ〜

卒業プロジェクト第3弾!ということで、PK大作戦(PKとは、ピカピカの略)〜全校そうじ〜を行いました。
トイレや手洗い場、階段、特別教室など、1人が1つの場所を担当し、約1時間そうじをしました。
一言もしゃべらずに黙々と、一生懸命に取り組む姿がとても印象的でした。
子どもたちはそうじを通して今池小学校への恩返しができたと思います。
最高学年として頑張る姿を下級生に伝えることができたので、今池小学校はよりよくなっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんによる読み聞かせ18

 2月27日(水)の4年生、3月1日(金)の5、6年生の読み聞かせで読んでいただいた本を紹介します。

2月27日(水)
4年 「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」
     瀬尾七重 作 岡本 順 絵(教育画劇)
   「仙人のおくりもの」 渡辺享子 脚本・絵(童心社)
   「へっこきよめさま」 令丈ヒロ子 おくはらゆめ 絵(講談社)
   「きょだいなきょだいな」 
     長谷川摂子 作 降矢奈々 絵(福音館書店)
   「『ハニービスケット』の作り方」 メレディス・フーパー 文 
     アリスン・バートレット絵 やないかおる訳(あすなろ書房)
   「I WANT MY HAT」 
     JON KLASSEN(Wolker Books Ltd.)

3月1日(金)
5年 「ねずみのとうさんアナトール」 イブ タイタス 文 
     ポール・ガルドン 絵 晴海耕平 訳(童話館出版)
   「おもいのたけ」 
     きむらゆういち 文 田島征三 絵(えほんの杜)
   「ウェン王子とトラ」 
     チェン・ジャンホン 作絵 平岡 敦訳(徳間書店)
6年 「ぜつぼうの濁点」 原田宗典 作 柚木沙弥郎 絵(教育画劇)
   「最初の質問」 長田 弘 詩 いせひでこ 絵(講談社)
   「屋敷こびと」「子どもに語る北欧昔話」より
     福井信子 湯沢朱実 編訳(こぐま社)
   「1まいのかみのどうぶつたち」 
     谷内庸生 作 西山悦子 撮影(福音館書店)
   「いろ いきてる!」谷川俊太郎 文 元永定正(福音館書店)

6年生 1年生からの招待状〜6年生を送る会〜

1年生から「6年生を送る会」の招待状をもらいました。
1年間ペアリーディングで仲良くしてくれた子からのサプライズに、6年生は照れながらも大喜びでした。
「○○ちゃん、ありがとね。」「○○くん、またねー!」など、自然とみんな笑顔になる素敵なひとときでした。
これも今まで、6年生のみんなが下級生のために頑張ってきたからだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 バスケットボール

小学校生活最後の体育の単元は、バスケットボールです!
今までにドッジボール、ポートボールなどでしっかりと学習してきたこともあり、第1回目から動きがキレキレでした。
運動量(ゲーム)を最重要視した授業に取り組んでいます。
「ゲームがたくさんできて楽しい!」「ゲームからパスの大切さを学びました!」「次は仲間と協力して○○くんのドリブルを止めたいです!」など、ゲームから多くのことを学んでいる様子でした。
PS〜授業風景の写真は見学の子が撮ってくれました。仲間の動きをよく観察して写真を撮ってくれるので、素敵なカメラマンです。〜
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 集めた生ごみをたい肥にしよう

 子ども学ぼう会では、全校の皆さんがたくさんの生ごみを持ってきてくれました。おかげで、3つの入れ物がいっぱいになるくらい集まりました。ご協力ありがとうございました。 
 今日は、この生ごみを4年生の教材園に埋めました。くわで掘って、自分たちで溝を作ります。くわは重くて、とても大変な作業でした。実際にやってみたことで、板倉源太郎さんの苦労とすごさを改めて感じることができました。
 生ごみのたい肥パワーで、来年もおいしいゴーヤが収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式・始業式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025