最新更新日:2024/03/26
本日:count up2
昨日:78
総数:269529
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

給食試食会

楽しみにしていた給食試食会
「ぎゅうにゅうの ふたは こうやって あけるんだよ。」
残さず完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室

自分の命は自分で守ろう
「みぎ・ひだり・みぎ。よし。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼんだまあそび

「しゃぼんだま楽しいな。」
「どうしたらうまくできるの。」
「ゆっくり ふいてごらん。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日はマット運動

プールに入れない日は体育館でマット運動
あざらし・カエル・馬…いろいろな動物になって進むよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 生活科の学習で、近くの水路に夏の生き物をとりに行きました。最初は、泥の中の巻貝や二枚貝を触ることも躊躇していましたが、メダカやカエル、アメンボ、ザリガニ、ヤゴなどいろいろ捕まえて、大はしゃぎでした。学校に帰ると水槽のカエルはすでにザリガニのえさとなっていました。少し残酷ですが、これも食物連鎖。カエルやメダカはザリガニのえさとなることを学んだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きもの、はっけん!たくさん つかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(月)3・4時間目を使って、虫捕りに出かけました。岡本さんの案内で、田んぼの近くの用水路へ。用水路には、ザリガニ、カエル、オタマジャクシ、アメンボ、メダカ、・・・。いろいろな生き物がたくさんいて、子どもたちの目はきらきら。「初めて触った。」「初めて捕まえた。」という喜びの声も聞こえてきました。岡本さん、ありがとうございました!さあ、これから世話をがんばるぞ!

図書ボランティアさんによる読み聞かせ4

 7月2日(月)は、5、6年生への読み聞かせでした。読んでいただいた本を紹介します。
5年 「うどん対ラーメン」    田中六大(講談社)
   「わたしの足は車いす」       
     フランツーヨーゼフ・ファインク作 フェレーナ・バルハラス
     絵 ささきたづこ訳(あかね書房)
   「ねがいぼし かなえぼし」 内田麟太郎 作 山本 孝 絵
    (岩崎書店)
   「ウエズレーの国」     
     ポール・フライシュマン 作 千葉茂樹 訳(あすなろ書房)
6年 「地球を旅をする水のはなし」大西健夫・龍澤 彩 文 
     曽我市太郎 絵(BL出版)
   「ぼくのかえりみち」    ひがしちから(福音館書店)
   「ねむとココロ」      木村カエラ KADOKAWA
   「いっぺん やってみたかってん」 はっとりひろき(講談社)
   「おおきくなったら きみはなんになる?」 藤本ともひこ 文 
     村上康成 絵(講談社)

画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさんによる読み聞かせ3

 6月29日(金)は、4年生への読み聞かせでした。読んでいただいた本を紹介します。
4年 「かじかびょうぶ」  川崎大治 太田大八(童心社)  
   「いいから いいから」長谷川 義文(絵本館)
   「ねむとココロ」   木村カエラ KADOKAWA
   「いっぺんやってみたかってん」はっとりひろき(講談社)
   「おおきくなったら きみは なんになる?」
     藤本ともひこ 文 村上康成 絵(講談社)

 

画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさんによる読み聞かせ2

 6月27日(水)は、ゆうゆうと3年生への読み聞かせでした。ゆうゆうでは、トマトや野菜の本を読んでいただいたあと、実際に見てみたくなり、さっそく自分たちが育てている野菜の花を調べたそうです。
 今回の本を紹介します。
3年 「アリとキリギリス」 
     鉢飼 耳 作 かわかみ たかこ 絵(岩崎書店)
   「ぼくのかえりみち」 ひがし ちから(BL出版)
   「ぼくがとぶ」    佐々木 マキ(絵本館)
   「うどん対ラーメン」 田中 六大(講談社)
   「おばけのあんみつ」 国松エリカ(小学館)
   「へいわってすてきだな」 
     詩 安里 有生 画 長谷川 義史(ブロンズ新社)

ゆうゆう「ねこ・こども」 佐々木 マキ(福音館書店)
    「でんしゃでいこう でんしゃでかえろう」 
      間瀬なおかた(ひさかたチャイルド)
    「おどろきいっぱいトマト」
      野口 貴 監修(ひさかたチャイルド)
    「やさいの花」埴 沙萌 写真 嶋田 泰子 文(ポプラ社)

画像1 画像1

ミニトマトの花粉発見

 自分たちで育てているミニトマトの花を双眼実態顕微鏡で調べました。
「何か銀色の粉みたいなものが筋になってついてるよ。」早速、読み聞かせボランティアの堀川さんから貸していただいた野菜の本で調べました。「これ、ミニトマトの花粉だ。」「花粉発見だね!」きらきら光る花粉を見つけてうれしそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗植え

 地域の指導者の岡本さんに教えていただきながら、サツマイモの苗を植えました。棒で穴をあけ、そこに苗を刺しこみ、水をやり、さらに土をかぶせました。10月半ばごろに収穫予定。みんな収穫を楽しみにしながら、1本1本苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 6月25日(月)から、本校の図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。7月6日(金)までの月・水・金曜日に活動が行われます。25日(月)は、1、2年生への読み聞かせでした。これから、読まれた本を紹介していきます。
1年 「ものすごく おおきな プリンのうえで」
     二宮由紀子 文 中新井純子 絵(教育画劇)
   「たまごが いっぱい」
     寺村輝夫 原作 和歌山静子 構成・絵(理論社)
   「コッケモーモー!」
     ジュリエット・グラス=コンラ 文 アリソン・バートレット 
     絵(徳間書店)
   「ありんこぐんだん」 武田美穂(理論社)
   「かえるをのんだ ととさん」
     日野十成 再話 齋藤隆生 絵(福音館書店)
2年 「ちいさなひつじフリスカ」
     ロブ・ルイス 作 やぎた よしこ 脚本(ほるぷ)
   「カブトくん」 タダサトシ(こぐま社)
   「じゃんけん ポン アイコでしょ」  ひぐちともこ 作

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 6月22日(金)、授業参観がありました。
 2年生の算数の授業では、リボンの長さを定規を使わずに手や指で測り、だいたいの長さを予想していました。
 1年生の生活科の授業では、調理場の人がどんなふうに給食をつくっているのか、栄養教諭の先生からお話を聞きました。大きなひしゃくが登場した時、身を乗り出して見る子もいました。
 6年生は、プールでシンクロの表現運動の発表会をしました。観客が大勢いたせいか、子どもたちものりのりで楽しく演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルロケットを飛ばしたよ

 6月21日(木)、4年生の理科の学習でペットボトルロケットを飛ばしました。ペットボトルの中に水を少し入れ、そこに空気入れで空気を入れて、飛ばします。さて、どういうしくみでペットボトルは飛んでいくのでしょう。とじこめた空気のはたらきをこれから学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物に詳しい人に話を聞こう

 3年生はけやき学習で「わたしたちのまわりの水」のことについて調べています。学校のすいすい水路や、学区のうさぎ用水には小さな生き物がいることが分かりましたが、分からないことがたくさんあります。そこで、生き物に詳しい人にお話を聞くことにしました。
 6月20日(水)、アイシン環境学習プログラムという制度を利用して、宮田さん(なまちゃん)にうさぎ用水や上倉用悪水の生き物を事前にとっていただいたものを、見せていただきました。生き物がいないと私たち人間も生きていけないこと。水の中の生き物は減っていること。アメンボはジャカリコのにおいがすること。シジミには水をきれいにするはたらきがあることなどを教えていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知を食べる学校給食の日でした

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、愛知野菜のみそ汁、愛知キャベツ入りミンチカツ、三河みどりのこんぶあえ、いちじくゼリーでした。安城市産の米やチンゲンサイ、きゅうり、にんじん、いちじくや愛知県でとれたキャベツなどの食材を使いました。
 愛知県はたくさんの野菜を作っていますが、実は愛知県民の野菜摂取量は、全国で最下位です。ご家庭でも、安城市や愛知県産を中心にもっと野菜を食べましょう。(栄養教諭より)
<親子で作ってみよう!〜三河みどりのこんぶあえ〜>
1 きゅうり1本をうすめの輪切りにする。
2 ジップロックの袋に、1と塩こんぶ大さじ2杯をいれてよくもむ。

積み木の数はいくつ?

 算数「大きな数」の学習で、みんなで積み木の数を数えました。10のまとまり、100のまとまりを作りながら数えました。基準の10のまとまりがあれば、いちいち数えなくても積むだけでいいことに気づき、能率よく数えることができました。たくさんの積み木でしたが、みんなで協力して数えきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生 職場体験学習

 6月11日(月)から4日間、中学生が職場体験学習を行いました。各学級に入って、活動のサポートをしたり、図書室の整備や行事の手伝いなど幅広く働きました。
 最終日に感想を聞いてみると、一番楽しかったのは放課に子どもたちと遊んだことだそうです。常に明るい笑顔で子どもたちと接していました。
 3枚目の写真は、本人が撮影した授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの木に葉っぱが増えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活委員会が「ありがとうの木を育てよう」の運動を行っています。あの子がんばっているなあ、と思える子の行いや名前を葉っぱに書いて掲示に貼り付けていきます。たくさん葉っぱが増えてきました。学校や学級でがんばっている子や人に優しくしてくれる人がたくさんいるようです。もっともっとこの葉っぱが増えることを期待しています。
 このありがとうの木は昇降口に掲示してありますが、昇降口には図書ボランティアのみなさんが作っていただいた掲示もあります。夏らしくヒマワリが新作です。3枚目の写真です。図書ボランティアのみなさんありがとうございました。

安城市授業研究会 体育

 6月14日(木)に安城市一斉で授業研究会がありました。今池小では、体育の授業が公開されました。公開授業としては今までにないプールでの表現運動とあって、参観者の方も興味津々でした。たくさんの先生に囲まれながらも、6年生の児童はいつもと同じようにのびのびと水の中での表現方法の工夫をする活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025