最新更新日:2024/03/26
本日:count up36
昨日:78
総数:269563
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(水)、安城市保健センターの岩脇早希保健師を講師に招き、第2回学校保健委員会を開催しました。テーマは、「早寝早起きを科学する」でした。岩脇先生からは「人はどうして眠るのか」「早寝早起きのこつ」などを教えていただきました。早寝早起きをするには、寝る前に体をリラックスさせるためにストレッチをすることもよいそうです。そこで、岩脇先生に教えていただき実際にストレッチも行いました。参加されていた保護者の方も、講話をうなづきながら聞いていらっしゃいました。

第14回全校朝会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(火)、第14回全校朝会を開催しました。先日行った校内作品展などの表彰が行われました。そして、今日の先生の話では、杉浦稚子先生が腹話術を駆使し、コミュニケーションをとることの大切さや感謝の気持ちをもつことの大切さを話してくださいました。最後には、4年生の代表児童が「明治用水子ども発表会」で行った発表を全校児童にしてくれました。発表を聞いた2年生は、本館2階にある「板倉農場ミュージアム」を見てみたいと、すぐに先生に伝えたそうです。

3学期の学習のまとめとして。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(月)、今日は多くの学年で「漢字力テスト」「計算力テスト」が実施されました。子どもたちは、このテストに向けて、授業や家庭でしっかりと勉強してきました。みんな集中して、真剣に取り組んでいました。

サルビアホールで和太鼓の演奏をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(土)、和太鼓クラブが「安城市こども会大会」で和太鼓の演奏を披露しました。安城市民会館サルビアホールという大きな会場でも、子どもたちは堂々と演奏し、1年間の練習の成果を発表することができました。

今池小のために〜卒業プロジェクト第1弾〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(金)、6年生が卒業プロジェクトとして、自分たちが今池小学校のためにできることを考え、実行する活動の第1弾を行いました。運動場のタイヤのペンキ塗り、下校の時に整列する場所を示す地区看板の制作、校歌と交通安全の合い言葉を掲載した下敷きづくりを行ってくれました。

環境学習の修了式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(金)、3年生が「けやき単元」の学習の一環として行ってきた「アイシン環境プログラム」の修了式が行われました。3年生は、1年間、環境について学習し、生き物と人が共に住みやすい環境を考えたり、よい環境を守るために自分たちができることなどを考えたりしてきました。アイシンAWの米津さんから3年生の代表児童に修了証が手渡されました。

チューリップ、早く咲かないかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)、1年生が生活科の授業で、チューリップの観察をしました。「先生、見てみて、こんなに出てきた。」など、自分の鉢のチューリップをさして、うれしそうに話してくれました。また、しっかりと観察して、じょうずに観察記録をかくことができていまい汰。

1年生と一緒に遊んだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(水)、今池タイムに6年2組と1年1組が交流活動をしました。6年2組は、1年生と楽しく一緒に遊ぶためにはどうしたらよいかを何回も話し合ってきました。今日は、6年生が利き腕ではない腕でボールを投げるドッジボールと春夏秋冬というゲームを行いました。とても楽しい時間を過ごしました。

「ゆきんこ読書」が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(火)から3学期の読書週間「ゆきんこ読書」が始まりました。「ゆきんこ読書」でぜひ読んでもらおうと、全校児童に事前に行ったおすすめの本アンケートの結果を、図書委員会が児童集会で発表しました。今日紹介されたおすすめの本は、このゆきんこ読書の最中に、多くの子どもたちに読まれることでしょう。また、今日から読み聞かせグループ「おはなしどんどん」による読み聞かせも始まりました。「ゆきんこ読書」は、3月6日(火)までです。この機会に、ご家庭でもお子さんと一緒に読書をする時間をつくってみてはいかがですか。

明治用水こども発表会に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(土)、4年生が水のかんきょう学習館で行われた「明治用水こども発表会」参加しました。けやき単元(総合的な学習の時間)で学んだ「板倉農場」について、堂々とそして、分かりやすく発表しました。

子ども学ぼう会「クラブ発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(金)、子ども学ぼう会の最後は、クラブ発表を行いました。ダンスクラブ、音楽クラブ、和太鼓クラブが1年間の練習の成果を、見事に発表しました。

子ども学ぼう会「感謝の会」「福祉用品贈呈式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(金)、午後からは体育館で「感謝の会」「福祉用品贈呈式」を行いました。「感謝の会」では、授業や登下校、読み聞かせなどで日ごろお世話になっている方をお招きして、お礼の手紙や花束をプレゼントしました。「福祉用品贈呈式」は本校で20年続いている伝統的な行事で、1年間資源回収などで集めたアルミ缶などの収益で購入した福祉用品を安城市社会福祉協議会に寄付するものです。今年は車椅子1台を寄付しました。

子ども学ぼう会「学習フェスティバル」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、学習したことを模造紙にまとめ、タブレットを使ったりクイズにしたりと、小さい子にも分かりやすいように工夫をしていました。

子ども学ぼう会「学習フェスティバル」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は、体験活動が中心でしたが自分たちで工夫したゲームなどをしっかりと行っていました。

子ども学ぼう会「学習フェスティバル」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(金)、子ども学ぼう会を開催しました。午前中は「学習フェスティバル」として、生活科や総合的な学習の時間に学習したことを、ゲームやクイズ、体験活動、ポスターセッションなどいろいろな方法で、他学年の児童や保護者、地域の方に発信しました。

素敵な作品に焼き上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(木)、講師の加藤克也先生のお陰でとても素敵に焼き上がった「親子陶芸教室」の作品を会議室に展示しました。明日、子ども学ぼう会の8時45分〜10時まで会議室を開放しますので、ぜひご覧ください。

子ども学ぼう会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(水)、多くの学級が16日(金)に行われる子ども学ぼう会に向けて活動しました。午前中に行われる「学習フェスティバル」に向けて、道具を準備したり発表の練習をしたりしました。また、午後から体育館で行われる「感謝の会」「福祉用品贈呈式」「クラブ発表」のリハーサルも行われました。16日は、すばらしい子ども学ぼう会になると思いますので、期待していてください。

第13回全校朝会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(火)、体育館で全校朝会を行いました。先日行われた校内長距離走大会の表彰では、6年生の入賞者が最高学年らしく堂々とした態度で賞状を受け取っていました。先生の話では、鳥居先生が「努力をすることの大切さ」、家永先生が「けがを防ぐために、原因をふり返ることの大切さ」について話してくださいました。

校内長距離走大会を行いました(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(金)、学級閉鎖の関係で行えていなかった3年生の校内長距離走大会を開催しました。運動場のトラックを周回するコースで行いましたが、見学に来られた保護者の方の声援を何度も受け、全員ががんばって走りきりました。走った後は、用務員の山本さんが作ってくださったおしるこをおいしくいただき、心も体も元気が回復しました。

八丁味噌工場を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(木)、4年生が社会科「伝統的な工業のさかんな地域」の学習の一環で、八丁味噌工場を見学しました。桶の上にきれいに積まれた石に驚いたり、昔から使用している桶に伝統を感じたり、実物を見ることで多くのことをつかんできました。八丁味噌で作られた味噌汁を試食し「おいしい」と微笑む子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 PTA運営委員会・常任委員会
3/5 委員会
3/6 児童集会、ALT授業
3/8 6年生を送る会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025