最新更新日:2024/03/22
本日:count up5
昨日:81
総数:470095
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

自主登校教室の設置について(中国語)

1 根据基本方针
在各小学校内设置「自主登校教室」。
2 关于通室生
・现在、为预防与新型冠状肺炎相关的感染症,而实施的临时放假,原则上,学生将在自
家内度过。如是家长在家中,能够确保学生安全的情况,则不在此范围内。
・到目前为止利用各小学的儿童俱乐部的家庭,将继续可以利用各小学的儿童俱乐部。
・因各种原因而不能前往儿童俱乐部,对于这种不能确保学生托管的家庭,可利用各小学
开设的自主登校教室。
3 设置期间
令和2年3月4日(水)〜24日(火)期间的平日
4 确认事项
・有希望利用此教室的各位,请在8:15〜15:00的时间内,给学校打电话,或直
接进行联系。在联系时,请告知利用教室的日期以及上下学的时间。
・上下学时,请各位家长接送。(将不实施利用通学班上下学)。
・教室的开放时间为8:15〜15:00。前后的30 分钟内为送迎时间。
・无午餐,请自带便当。
・以课程表为基准,自己准备教材等进行自主学习。
・如有发烧情况,请不要到校。

「Sala de aula de participação voluntária」自主登校教室の設置について(ポルトガル語)

1 Sobre a ideia básica
  Instalaremos em cada escola a「Sala de aula de participação voluntária」.

2 Sobre os alunos que poderão frequentar
 ・No momento, o fechamento temporário está sendo realizado para prevenir doenças infecciosas relacionadas ao Novo Corona vírus, e as crianças devem ficar em casa em princípio. Isso não se aplica se houver um responsável em casa e a segurança da criança puder ser garantida.
 ・As famílias que já utilizam o Jidou club (clubes infantis), continuarão a usar o mesmo.
 ・As famílias que, por várias razões, não podem utlizar o clube infantil e que não conseguem arranjar um local para a criança ficar, poderão utilizar a Sala de Aula de Participação Voluntária que será instaladas nas Escolas.

3 Período de instalação
Dias de semana entre o Dia 4 (qua) 〜 24 (ter) de Março de 2020.

4 Observações
 ・Se deseja utilizar esta sala temporária, entre em contato diretamente com a escola no horário entre 8:15〜15:00. Ao ligar para escola, informe ao professor o dia e o horário que deseja utilizar a sala.
・Os responsáveis deverão trazer e buscar a criança. (Não haverá grupo escolar)
・A sala de aula estará aberta das 8:15 〜15:00. 30 min antes e depois deste horário será o horário para as crianças chegarem e saírem da escola.
・Visto que não haverá merenda escolar, cada um deverá trazer a sua marmita.
 ・Com base na programação diária, os alunos estudarão utlizando o material preparado por eles mesmos.
 ・Caso a criança esteja com febre, não deverá vim pra Escola.

「Klase para sa nagnanais pumasok sa paaralan」自主登校教室の設置について(タガログ語)

1 Bilang pangunahing kaisipan
Sa bawat elementarya gagawa ng 「Klase para sa nagnanais pumasok sa paaralan」.

2 Tungkol sa makakapasok sa klase nito
・Sa ngayon,isinasagawa ang paghihinto ng paaralan dahil sa pagiwas ng pagkahawa sa Current novel coronavirus,kung kaya bilang kautusan ang mga bata ay pinapanatili mamuhay sa kani-kanilang bahay.Kung ang magulang ay nasa bahay o kaya makakasiguro na ligtas ang bata sa bahay,hindi ito kalahok sa bagay na ito.
・Kung ang bata ay pumapasok sa Jidou-Club(children’s club),ito ay patuloy na papasok pa rin rito sa Jidou-Club.
・Kung ang bata hindi makapasok sa Jidou-club dahil sa iba’t ibang dahilan o kaya sa may bahay na walang magbabantay sa bata makakapasok sa “Klase para sa nagnanais pumasok sa paaralan” na isinagawa ng bawat elementary school.

3 Panahon ng makakapasok
March 4(Miyerkules) ~ 24 (Martes) na karaniwang araw (weekdays)

4 Mga kailangan tiyakin
・Kung nagnanais pumasok rito tumawag sa paaralan sa oras na 8:00 ~ 15:00
・Kapag tumawag,pakisuyong ipaalam ang araw at oras na papasukin ang bata.
・Ang pagpasok at paguwi ay hatid sundo ng magulang.(Hindi papasok kasama ang school group.)
・Ang oras ng bukas ang klase ay 8:15~15:00. Ang paghatid sundo ay sa 30minuto sa pagitan
ng oras nitong itinakdang oras.
・Walng school lunch kung kaya pakisuyong ipadala ang baon/packed lunch.
・Base sa study schedule,mag aaral gamit ang mga materyal na dinala ng mga bata.
・Kapag may lagnat ang bata,huwag itong papasukin.

自主登校教室の設置について

1 基本的な考え方について
  各小学校に「自主登校教室」を設置します。

2 通室生について
 ・現在、新型コロナウイルスに関連した感染症予防のために臨時休業を実施中であり、原則、児童は自宅で過ごすことになっています。自宅に保護者等がいて、児童の安全確保ができる場合は、該当外とします。
 ・これまで各小学校の児童クラブを利用していた家庭は、引き続き各小学校の児童クラブを利用します。
 ・様々な事情から児童クラブにも通うことができず、児童の預け先が確保できない家庭について、各小学校が開く自主登校教室を利用します。

3 設置期間
  令和2年3月4日(水)〜24日(火)の平日
    ※ただし、令和2年3月19日(木)卒業式の日は行いません。

4 確認事項
 ・通室の希望は、8:15〜15:00の間に、学校へ電話及び直接ご連絡ください。その際、通室日や登下校の時間をお伝えください。
 ・登下校は保護者の送迎でお願いします。(通学班登下校は実施しません)。
 ・教室の開放時間は8:15〜15:00とします。原則、学校への送りは7:45〜8:15、迎えは15:00〜15:30とします。
 ・給食はありませんので、弁当を持たせてください。
 ・日課表を基準として、自分で用意した教材等を使って自主学習をします。
 ・発熱や体のだるさ、せき等のかぜ症状がある場合は、登校させないでください。

自主登校教室の設置について

1 自主登校教室を、3月4日(水)から設置します。
2 詳細は、3月3日(火)に、保護者宛通知文をホームページに掲載し         ます。
 よろしくお願いします。

小学校の自主登校教室の設置について

本日より、新型コロナウィルスに関連した感染症予防のための臨時休業機関となっております。よろしくお願いいたします。

さて、自主登校教室の設置について、昨日、愛知県知事が発表されましたが、対応について、以下の通りお願いいたします。
(1)本日3月2日(月)の自主登校はありません。
(2)市の方針が決定された後、お知らせします。

以上、よろしくお願いいたします。 

新型コロナウイルスに関連した臨時休業について

新型コロナウイルスに関連した臨時休業についてお知らせします。

1 臨時休業の期間
  令和2年3月2日(月)から令和2年3月24日(火)まで
  ※令和2年3月25日(水)から春休み
  ※入学式始業式は令和2年4月6日(月)
2 卒業式について
  令和2年3月19日(木)に実施します。
  参加者は、卒業生・卒業生の保護者・教職員とします。
3 保護者の方は、本日配付のプリント(2枚)をご覧ください。

 お子様やご家族の皆様の健康第一でお過ごしください。

感謝の気持ちを伝えました

一年間、桜町っ子を見守り、いろいろな面で支えてくださった方々に感謝の気持ちを伝えようと、児童会が中心になり、「感謝の会」を行いました。町内会長さんをはじめ、クラブの講師さんや図書館ボランティアさんなど、日頃お世話になっている方々をご招待しました。参加していただいた方々から、「少し苦手だと思うことに挑戦してください」「みなさんのあいさつの声が私たちに元気をくれます」などのお話をいただきました。全校で、感謝の手紙や花・歌をプレゼントし、感謝の気持ちを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度の年間行事予定をアップしました

右下の配付文書のカテゴリ「行事予定」に、来年度の年間行事予定をアップしました。ご覧ください。2月27日現在のものですので、今後変更する場合もあります。ご了承ください。

画像1 画像1

ゆきだるま読書まつり

2月10日から始まった「ゆきだるま読書まつり」も、今週末に終了します。今日の2時間目の放課は、低学年図書室に長い列ができていました。図書委員会の児童も大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育掲示板には・・・

桜町っ子に魚を好きになってもらおうと、いろいろな魚を紹介しています。魚のあぶらは、心臓や脳の血管の病気を防ぐ役割があるそうです。
画像1 画像1

6年生 卒業まであと少し

6年生の教室では、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲げられています。
図工では、卒業記念の篆刻が完成間近です。試し押しをしながら、仕上げています。学年での作品も予定されています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

安城南ライオンズクラブの方々による「薬物乱用防止教室」が行われました。DVDの説明や薬物により体がどのように侵されるかの話を真剣に聞く6年生。薬物の怖さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部最終日(マーチングバンド部)

マーチングバンド部では、経験者の子が初めて体験する桜町っ子に教えています。カラーを体の前と後ろできれいに回せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部最終日(陸上部)

課外活動の体験入部を行っています。今日は3回の体験入部最終日でした。
陸上部では、運動場を決められたタイム内で走ることができるよう、何度も繰り返し走る練習をしました。少し暖かかったので、汗が出ている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収へのご協力ありがとうございました

今朝は、今年度最後の持ち寄り資源回収日でした。牛乳パックや空き缶などの入った袋をさげて登校してきた桜町っ子。朝早くから、PTAの方や福祉委員会の児童が回収の手伝いをし、たくさんの資源が回収されました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミングに挑戦しています

レゴWEDOという教材を使って、6年生がプログラミングに挑戦しています。
まずは、レゴを組み立てて本体を作ります。
次に、センサーを使って電気を付けたり、切ったりするプログラムを考えて、タブレットに入力していきます。
上手くいったり、いかなかったり…
とても充実した時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎふれあい体験

飼育委員会の企画で、うさぎとふれあえる時間が設けられています。飼育委員会のお兄さん、お姉さんが抱き方などを教えてくれています。飼育委員会のみなさん、素敵な企画をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・さくら お別れ遠足 その2

お弁当もおいしくいただきました。お家の人に作ってもらったお弁当を食べて、みんなにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・さくら お別れ遠足 その1

6年生の卒業が近づき、デンパークにお別れ遠足に行きました。あんくるバスを乗り継ぎ、デンパークへ。みんなで写真を撮ったり、遊具で遊んだり、楽しい思い出をたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 委員会(後期最終)
3/5 王さまを送る会
3/6 入学式
3/10 おはようタイム
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004