最新更新日:2024/03/22
本日:count up9
昨日:81
総数:470099
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 道徳 「『働く』ってどういうこと?」

道徳の授業で、「働く」ということについて考えました。人は何のために働くのか、自分たちなりに考え、発表し合いました。お金を稼ぐため、人の役に立つため、自分の夢や希望、やりがいにつなげるためなど、将来の自分を思い浮かべながら、働く意義について意見交換ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか集会 3年群読発表

全校でさわやか集会が行われました。今日のメインは、3年生の皆さんによる、新見南吉さんの詩「明日(あした)」の群読発表です。
3年生の皆さんは、町たんけんで、商店街にある南吉さんのウォールペイントを見に行きました。学芸会では、南吉さんが書いた物語「巨男の話」を劇で演じました。
「明日」という詩には、「明日がみんなをまっている」という言葉がくり返し出てきます。明日への希望を思う、元気の出る詩です。その詩にふさわしく、3年生の皆さんが明るく元気よく群読してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・さくら マラソン大会がんばりました

 5日にマラソン大会がありました。耐寒かけ足や体育の授業でたくさん練習し、みんな完走することができました。友達が走っているときには、みんなで「がんばれ!」と応援しました。完走賞をもらった後は、みんなでお菓子を食べました。一生懸命走ったあとのお菓子は、思わず「最高!」と言ってしまうくらいおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校内マラソン大会

6年生は、小学校最後のマラソン大会。
力を出し切って走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校内マラソン大会

5年生になると、約1200mのコースを走ります。
さすがは高学年。みんな目標に向かって全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校内マラソン大会

4年生の皆さんも、苦しさに打ち勝って走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校内マラソン大会

おうちの方もたくさん来てくださって、力強い応援で盛り上げてくださいました。
3年生も精一杯の走りで、声援にこたえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校内マラソン大会

例年に比べて少し暖かい日になりました。2年生も元気いっぱい。自分に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校内マラソン大会

12月5日(水)、気持ちのよい青空のもとでマラソン大会が行われました。
1年生は、初めてのマラソン大会。力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 デンソーサイエンススクール

デンソーの講師さんによるサイエンススクールが開かれました。手作りの電磁石に挑戦したり、モータや発電機の仕組みを教えてもらったりしました。わくわくしながら実験に取り組み、磁石と電気(電流)の関係を学びました。とても楽しい理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 南吉の詩 群読発表

さわやか集会で、4年生が新美南吉の詩「ひかる」を全校児童の前で群読発表しました。10月に南吉の母校である半田市の岩滑小学校に訪れ、同じ4年生のみんなと交流した時の内容も紹介しながらの発表でした。4年生全員の心のこもった詩「ひかる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・さくら 版画をやったよ

 自分の好きな動物や乗り物を、紙版画や木版画で表現しました。紙版画では、はさみを上手に使いながら、細かいパーツを切り、原画の線に合わせて貼っていました。木版画では、初めての彫刻刀に緊張しながらも、下絵の線に合わせて、彫刻刀でゆっくり彫りすすめました。すてきな作品ができあがっているので、インクで刷るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マラソン大会試走

月曜日にマラソン大会の試走を行いました。一人一人が自分の自己ベストを出そうと一生懸命に走りました。本番は12月5日。本番、悔いのない結果を出すために、引き続き朝の耐寒かけ足の時間を使って体力づくりをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マラソン大会の試走です

12月5日(水)のマラソン大会に向けて、学年で試走を行いました。当日のコースを確認したり、現時点の自分の力を試めしたりしました。大会まであと少し。残りの練習に励み、当日、力が発揮できるように体調を整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習「防災講座:心肺蘇生」

いざという時に、自分たちでも救助できる力を身につけるため、日本赤十字社の講師の方を招き、心肺蘇生の学習に取り組みました。人形を使って、胸骨圧迫をリズムよく、さらに粘り強く続けるという貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月)の給食

11月24日(土)は、いい日本食=「和食の日」。それを受けて、26日(月)の給食は和食献立でした。苦手な子も多いですが日本の伝統食である「納豆」がつき、愛知県産の大豆を使った大粒の納豆であることや、納豆など発酵食品は健康によいことなど学びながら食べることができました。
画像1 画像1

1年生・2年生 親子ふれあいコンサート

本年度も、1年生と2年生の児童と保護者を対象に「ピアノと歌のコンサート」が開かれました。よく耳をすませてピアノの演奏を聴いたり、伴奏にあわせて大きな声で楽しく歌ったり踊ったりと、音楽をたっぷりと味わうことができました。本物のピアノの音色や素敵な歌にふれ、心がとても温かくなったコンサートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災教室「応急手当をしよう」

防災ネットの方から災害時のための応急手当ての方法を教えていただきました。
ストッキングやキッチンラップなどの身近な物を使い、緊急時の応急手当てができることを体験しました。
また、タオルケットで搬送のシミュレーションをするときには、声をかけ合いながら病人の搬送をする体験をしました。
震災時には、身近にある物と知恵を使い、自分や身近な人を救うことができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度PTA講習会が開かれました

本年度のPTA講習会は、「年末前の『お片付け』で家族みんなハッピーに!!」と題して、空間意識革命スペシャリストさんを招いて、片付けについて講話をいただきました。キッチン周りの物や紙類の片付け術を中心に、すぐに使えるテクニック、そして片付けによって身につく力など分かりやすく教えていただきました。多くのPTA会員の方々も参加し、大変有意義なPTA講習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉教室「震災シミュレーション」

安城防災ネットの方から震災による避難時の生活を教えていただき、1時間目から4時間目まで「震災シミュレーション」を行いました。
雨対策のポンチョや非常時のお皿、非常時用トイレや避難場所を想定したダンボールハウスなどを作り、非常食を試食しました。
シミュレーションを通して体験することで、地震が起きたときにどんなことに困るのか、どうすれば乗り越えることができるのかを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 一斉下校14:55
1/30 長なわ大会
1/31 午後:6年生中学校進学説明会
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004