最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:170
総数:474878
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 〜学芸会「アラジン」の衣装完成

 学芸会で使うアラビア風のズボンを、5年生1人1人が作りました。装飾品や小道具などもほとんどが子どもたちと先生たちの手作りです。劇の練習も熱が入ってきました。演技や歌だけでなく、照明やピアニカ演奏、CDや効果音の楽器など、全て子どもたちで取り組んでいます。来週がいよいよ本番です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・さくら ラディッシュを収穫したよ

畑とプランターで育てていたラディッシュを収穫しました。少し収穫が遅くなったのでとっても大きなラディッシュになりました。採れたてにマヨネーズをつけておいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の体重測定前保健指導〜保健室より〜

 11月の体重測定前に、全学年「うんち」の話をしています。1,2年生は食べたものがうんちになるまでについて、3,4年生はうんちを我慢しないことの大切さにについて、5,6年生は腸内細菌についての話をします。
 うんちは体からの大切なお便りで、毎日体からのお便りを受け取るために、朝ごはんは必ず食べること、朝のうんちタイムをつくることなどを伝えました。
 毎朝うんちが出ると答える児童が、各学級10人前後という実態も明らかになりました。真剣に話を聞く児童たち。この機会に、排便の大切さに気づいてくれると思います。
 
画像1 画像1

3年生 学芸会練習に一生懸命!

 いよいよ、きらきら学芸会の日が近づいてきました。今日は初めての衣装着用での全体練習です。
体全体を使って表現したり、歌や音楽に合わせてセリフをしゃべったり踊ったりと覚えることが多い中、一人一人が一生懸命に練習をしています。
今回は衣装を身に着けることでさらに気合を入れて役になりきっていました。
「アイウエオリババ」がもっといい劇になるように、3年生みんなで頑張って練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 目指せ!九九の達人!

 2年生は、算数の授業で九九を勉強しています。
 ペアで練習をしたり、放課にも声を掛け合ってつぶやいたりと、一人一人が互いに励まし合って九九の達人を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業制作〜シーサーをつくろう〜

 今年度は、卒業制作としてシーサーをつくりました。講師を招き、しっかりと話を聞きながら作業に取り組みました。四角い粘土を、自分のイメージするシーサーの形にしていくのはとても大変でしたが、それぞれが集中して取り組み素晴らしい作品ができました。焼きあがって完成品が届くのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学芸会に向けて頑張っています その2

 今週は、全員で集まって最初から最後まで通して練習をしました。出番を待っている時のひな段での並び方や、歌を歌うときの立つタイミング、待っているときの姿勢など、自分の演技以外にも覚えることがたくさんあって気が抜けません。でも、そうした目立たない所でもしっかりやって、もっともっと素敵な「ブレーメンのおんがくたい」を作り上げられるように、みんなで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意識の高いリサイクル活動〜みんなの協力のありがたさ〜

 「たくさん持ってきてくれて、みんなすごいね。」「次もがんばろう。」
 11月6日(金)にペットボトル・エコキャップ回収を行いました。福祉委員会の呼びかけに、多くの児童が協力しました。そのおかげで、緑のネットで4袋以上を集めることができました。これからもご協力をお願いします!
 PTAのお母さん方と、「お願いします。」「ご苦労様。ありがとうね。」の会話をしながら、気持ちのよい朝のスタートとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人に国語力を身に付けさせるための授業研究〜全職員参加の指導力研修〜

 外部から専門家を招き、児童一人一人が国語力を身に付けるための全職員研修を行いました。この日は、5年国語物語文「注文の多い料理店」の学習を取り上げました。長い文章の読解力をどう高めるのか。児童達は、根拠となる言葉に着目しながら意見交換していきます。その中で、教師の具体的な言葉かけについて検証しました。各職員は、この研修で学んだことを共有し、明日からの授業に役立てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の深まり〜正門前を美しく〜

 「正門前を彩るメイン花壇と『ごんの庭』を美しく保ちたい。」
 栽培委員や清掃班の児童等が、落ち葉拾いや除草、花摘み、剪定、水やりなどのお手伝いを率先して行ってくれています。気持ちの良い姿です。
 そんな児童達の思いに支えられ、本校も錦秋を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての学芸会に向けてがんばるぞ!

 「元気いっぱいがんばるぞ!」
 小学校生活で初めての学芸会。場面ごとに分かれて練習しています。少しずつ慣れ、体育館で自分の立つ位置を確認したり、教室での練習で演技に磨きをかけたりと、学芸会を成功させるために、一人一人が役になりきって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜らっかせいの収穫〜

5年生が、南吉百年農園で栽培しているらっかせいを収穫しました。思いのほかたくさん実っていたので驚きました。塩ゆでしてみんなで食べる予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「元気アップ宣言」を続けていこう〜保健室より〜

 10月の掲示板には、夏休み中に3年生以上の人たちが、宿題としておうちの人たちと取り組んだ「元気UP宣言」の一部を紹介していました。生活リズムを今よりもより良くするために、おうちの人たちと「すくすく家族会議」を開いて考えた「元気UP宣言」。掲示板のカードをヒントにして、毎日の生活習慣を見直す人も多くいました。
 これからも、時々ふり返りをしながら、宣言通りにできるといいですね。
画像1 画像1

ぼく・わたしの「いじめ防止行動宣言」完成

画像1 画像1
 「サッキーハーモニー宣言」から約半年。毎月ゼロの日は、サッキーハーモニー宣言の日として、いじめ防止を誓い合います。後期に入り、新執行委員の発案で「ぼく・わたしのいじめ防止行動宣言」を全校に応募し、みんなでカードに書き、いじめをしない・許さないとの誓いを立てました。そして、全校から集められたカードをつないで用紙にまとめ、児童昇降口に飾りました。
 今後、児童と教職員が一丸となって、さらに心を耕していきます。
画像2 画像2

さわやか集会〜3年群読発表「りんごの車」〜

 「おはようございます」
 大きな声で、全校でのあいさつ。気持ちのよいスタートです。続いて3年生が、舞台とフロアで「りんごの車」を群読発表しました。息と心を合わせた声が館内に響きます。
 各種表彰のあと、校長先生が「ひかる」の文字を掲げながら詩を紹介したり、日頃の児童のキラリと光る姿を具体的に取り上げてほめたりして、今後の授業や学芸会に向けてのエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん〜地域で働く人(お店)を知ろう〜

 生活科の授業で、安城駅前商店街のお店にご協力いただき、インタビューをしました。
 あらかじめ準備していた質問をお店の方に直接聞いて、ふだん気づかなかった秘密(お客さんへの笑顔、お客さんのことを考えた工夫など)をたくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケットを見学しよう

 社会科で、スーパーマーケット(西友)の見学学習を行いました。この学習では、お客さんに対する働く人たちの工夫を探します。生産地や品物の扱い方について班で探したり、お店の人に苦労などをインタビューしたり、バックヤードの見学をしたりして、お客さんに来てもらうための努力をたくさん調べました。
 児童達は、「記者」のように調べる活動を通して、次々と新しい発見をし、目を輝かせて学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーチングバンド部「有終の美」〜安城市障害者福祉体育祭〜

 「悔いなくできました。」「この仲間でよかったです。」「6年生ありがとう。」
 マーチングバンド部が、部としては最後の公開演奏を行いました。やや強風で砂が舞う中、集中して障害者の方々に心をこめた発表ができました。
 「ガールフレンド」(ダンス)、「RPG」「クラリネットをこわしちゃった」(演奏)の3曲を一体となって披露し、大きな拍手に包まれました。下級生を指導しまとめてくれた6年生をはじめ、全員の笑顔がはじけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水族館に行ったよ

 3年生は名古屋港水族館へ遠足に行きました。シャチやベルーガのプールやイルカショーを見たり、赤道や南極、深海に住む生き物を観察したり、タッチタンクでヒトデやナマコに触れたりして、水族館内を目をキラキラさせながら見て回っていました。
 たくさんの海の生き物を間近に感じて、新たな発見ができました。心に残る遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サツマイモほりをしました☆

 6月に植えたサツマイモが大きく育ったので、みんなでいもほりをしました。つるの下を掘ると、サツマイモが顔を出します。けれど、みんな、土をほるのに大苦戦。なかなか深く掘ることができませんでした。でも、「もっと、周りの土もほってみよう」「私が掘るから、土をどけてね。」と、協力し合って、たくさんのサツマイモを収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式 下校パトロール
入学式・始業式
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004