![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:250 総数:181376 |
来週のプール開放と体トレ(水泳)について (7/26)
昨日、安城市教育委員会より「猛暑日に係る熱中症事故の防止のための活動制限について」という通知が来ました。そこには、学校での運動を伴う活動(部活動、プール開放等)に関して、次の2点のどちらかがあてはまる場合は、活動を中止するよう記されていました。
1 気温及び室温35度以上で屋内外での運動を行わない。 2 暑さ指数(WBGT)31度以上で屋内外の運動を行わない。 これに基づき、来週月曜日からのプール開放と体トレ(水泳)を再開します。当日、実施するか、しないかについては、体トレ(水泳)については7時45分頃、プール開放については11時30分頃、メール配信と本校HP上でお知らせいたします。実施の場合もお知らせします。 なお、連絡の時点で、上記の1・2に該当しない場合でも、子どもたちが活動する時間には上記の1・2に該当する可能性が高い場合は、その日の活動を中止させていただく場合もあります。また、プール開放の途中で、上記の1・2に当てはまった場合は、その時点で活動を中止させていただきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 プール開放・体トレについて (7/24)
安城市教育委員会からの連絡により、本日午後のプール開放を中止しました。また、今週中のプール開放及び体トレも中止するように連絡を受けました。急な変更で、ご迷惑をおかけしました。なお、来週月曜日からのプール開放及び体トレについては、未定です。わかり次第、連絡メール及びHPにてお知らせします。
和泉八剣神社夏祭り (7/22)
和泉八剣神社夏祭りに4年生鼓笛隊103名が参加しました。猛暑の中、和泉公民館から和泉八剣神社まで、丈山小学校の校歌を繰り返し演奏しました。今までの練習の中で、一番上手に演奏できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 納涼夏まつり (7/21)
JA安城南支店の納涼夏まつりに、丈山小学校の子どもたちがたくさん参加し、楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 納涼夏まつり (7/21)
JA安城南支店の納涼夏まつりで、丈山小学校三河万歳クラブが出演しました。今年度初めての披露ということで、どの子も少々緊張気味でした。演技を終え、たくさんのお客さんから拍手をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配布文書について
トップページ右の配布文書に「道路拡張工事中の送迎について」「夏休みの予定」をアップしました。
1学期終業式 (7/20)
表彰・伝達です。安城リトルリーグの一員として、各大会でがんばった子もいました。最後に、夏休みの生活について、お話を聞きました。いよいよ明日から夏休み。命を大切に、安全で楽しい夏休みにしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 (7/20)
表彰・伝達です。子ども会のソフトボール大会・フットベースボール大会でみんなよくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 (7/20)
表彰・伝達です。陸上競技大会、少年野球大会、子ども会ソフト・フット大会で優秀だった個人・チームのみなさんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 (7/20)
校長先生から、夏休みの宿題が2つ出されました。「命を大切にすること」と「毎日少しずつでもいいので、本を読むこと」です。3年生代表の子は、「運動会のリレーをがんばったこと」を話しました。6年生代表の子は、「運動会のマスゲームや放送委員会でがんばったこと」を話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずみショップ「えがお」 (7/19)
いずみショップ「えがお」が開店しました。お客さんの第1号は校長先生。お店には。学校で収穫した梅で作った「うめジュース」「うめソーダ」「うめジャムヨーグルト」が、並びました。試食したお客さんはみんな笑顔になり、いずみ学級の子もうれしくて笑顔いっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 (7/19)
テーマは「心も体も元気いっぱい丈山っ子をめざして!」です。4つのグループに分かれて、健康力アップへの取り組みについて、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱血 丈山まつり (7/19)
2つめのゲームは、〇×ゲームです。ペアの子と楽しく活動しました。「夏だ!」「わっしょい!」のかけ声とともに、全校のみんなを大いに楽しませてくれた企画委員会のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱血 丈山まつり (7/19)
企画委員会による、児童集会「熱血 丈山まつり」が行われました。はじめに「丈山小を征服せよ!じゃんけん星人」ゲームです。全校が「あいさつ星人」「うた星人」「はな星人」の3つに分かれ、ジャンケンゲームを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級お楽しみ会(7/19)
1学期もあと2日。いくつかの学級では、お楽しみ会が行われていました。いよいよ明日は終業式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(7/18)
暑い中ですが、毎朝昇降口であいさつ運動が行われています。いいあいさつのできる子を給食中の放送で紹介もしています。1学期もあと少しですが、最後まで元気よくあいさつをしたいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (7/18)
溶連菌感染症 5年1名
4年リサイクルプラザ見学 (7/10)
リサイクルプラザでは、ごみがリサイクルされる仕組みを学びました。その後、リサイクルの展示物を見学しました。子どもたちからは「まだ使える物がたくさんあって、もったいない」というつぶやきがありました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉とんだ!(7/11)
1年生が、生活科の授業で、シャボン玉をとばしていました。一人一人がお気に入りの道具を使い、楽しんでいました。
![]() ![]() 梅ジャム&ジュースづくり(7/10)
いずみ学級では、生活学習として、学校でとれた梅を使ってジャムやジュースづくりに取り組みました。来週には、これらを試食・試飲してみます。できばえが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立丈山小学校
〒444-1221 住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地 TEL:0566-92-0024 FAX:0566-92-3689 |