![]() |
最新更新日:2018/04/21 |
本日: 昨日:296 総数:116189 |
授業参観(4/21)
今年度初めての授業参観でした。子どもたちがはりきって授業に取り組む姿がたくさん見られました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (4/21)
溶連菌感染症 2年1名
春を感じて(4/20)
暑いほどの陽気の中、5年生の子どもたちが、春を感じる絵の下書きをかいていました。
パンジーの花や桜の木など、思い思いの春の風景をかいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組 給食指導 (4/19)
4時間目に栄養教諭による給食指導がありました。給食で気をつける約束を、紙芝居を見ながら楽しく学びました。みんな真剣に話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組あんしん教室 (4/18)
グループに分かれて、キーワードを考えました。お家の人も一緒に考えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組あんしん教室 (4/18)
やさしい人だなと思っても、知らない人には「ついていってはいけない」ことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組あんしん教室 (4/18)
「いかのおすし」とは、「(ついて)いかない、(車に)のらない、おおごえをだす、すぐにげる、しらせる」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組あんしん教室 (4/18)
「アルソックあんしん教室」を行いました。登下校時の危険な場面を想定し、「いかのおすし」のキーワードを使って、みんなで楽しく学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (4/18)
インフルエンザ 1年1名
はじめての体育(4/13)
4月13日(金)に1年生が、小学生になって、はじめての体育の授業をしました。教頭先生が整列の仕方や準備体操をゲームを取り入れて、楽しく教えてくれました。元気いっぱい楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動(4/17)
朝の正門では、企画委員によるあいさつ運動が始まりました。いつでも、どこでも、自分から進んであいさつのできる丈山っ子を目指しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 (4/16)
涙を流してお話を聴く子もいました。最後に、校歌とお手紙をプレゼントしました。今まで本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 (4/16)
「聴く姿がとってもいいですね。これからも大事にするんですよ。」と、ほめていただきました。どの子も先生方の最後のお話をしっかり聴きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 (4/16)
お世話になった先生方、今まで本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動・少人数授業が始まりました (4/16)
今年度の外国語活動の先生は、ガーナ出身の先生です。身ぶり手ぶりをつけて英語で話しかけられ、みんなどきどきわくわくしていました。算数の少人数授業も始まりました。「わかったよ」の声がたくさん聞こえる授業をめざしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝の会 (4/16)
校長先生から、あいさつの4つの合言葉「あかるく・いつも・さきに・つづける」のお話がありました。そして、この合言葉をしっかり行っている2人の子が紹介され、舞台の上から大きな声であいさつをしました。全校であいさつの輪を広げましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (4/16)
インフルエンザ 1年1名、流行性耳下腺炎 3年1名、溶連菌感染症 6年1名
出席停止の状況 (4/13)
インフルエンザ 1年1名、流行性耳下腺炎 3年1名
本格的な授業がスタートしました (4/13)
本格的な授業がスタートしました。算数のTTの先生、音楽の先生、書写の先生など、担任以外の先生の授業も始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るく・仲よく・元気よく (4/12)
先生と一緒に外で元気に遊ぶ姿、春を見つけて友達と楽しむ姿、通学班下校で1年生を気づかう姿…。すてきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立丈山小学校
〒444-1221 住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地 TEL:0566-92-0024 FAX:0566-92-3689 |