最新更新日:2024/03/23
本日:count up89
昨日:69
総数:590914
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

駐車場が完成しました (2/13)

南舎と北舎の間の駐車場の工事が終わり、職員駐車場が完成しました。これまで正門付近の駐車場がすぐにいっぱいになり、ご迷惑をおかけしていました。職員の車がこちらに移動しましたので、お話の会ボランティアの方などのお車をとめていただくことができるようになりました。
画像1 画像1

梅の花が咲きました (2/13)

先週の金曜日くらいから、正門近くの梅の木のつぼみがふくらみ始めました。連休後の今朝見たら、満開でした。校長先生はウグイスも見たそうですよ。春が近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

油が淵流域の環境を考える集い (2/10)

発表の最後に「ふるさと」を歌いました。昔は泳げるほどきれいだった半場川の輝きを取り戻したいという思いや願いを、会場のみなさんに届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

油が淵流域の環境を考える集い (2/10)

明祥プラザにて、「油が淵流域の環境を考える集い」が開催されました。明和小、丈山小、ニッセイ、知立建設事務所から、油が淵に関する発表がありました。丈山小からは5年生児童が、総合学習で取り組んできたこの1年間の活動を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食 (2/9)

今日は6年1組第5グループです。今日のメニューは、カレーなんばん・はんぺん・れんこんのピリ辛いため。カレーが服につかないか心配しながら、みんなで楽しくいただきました。
画像1 画像1

3年生の歌を聴いてください (2/9)

3学期の歌のテストをしました。3年生になってほぼ1年。きれいな声が出せるようになりました。テストでいい声の出し方をほめられた3年生が、6年生に聴いてもらいに行きました。ちょっと緊張していますが、少ない人数でもこんなに響く声が出せるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組音楽の授業

となりの席の友達に弦の番号を教えてもらいながら、さくらの曲を演奏しました。琴のきれいな音色が音楽室中に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食 (2/8)

今日の給食は、「キムタクごはん」でした。校長先生と楽しくお話ししながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1

校長先生との会食 (2/7)

今日は、6年1組第3グループです。校長先生から「中学校でがんばりたいことは?」と聞かれ、「テニス部でがんばりたい」「野球チームでがんばりたい」など、元気に答えていました。
画像1 画像1

児童集会(長縄8の字チャレンジ) (2/5)

みんなで力を合わせてがんばりました。結果は、19日の全校朝の会で発表されます。お楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(長縄8の字チャレンジ) (2/5)

「足を高く上げて、ジャンプ!」「がんばれ!がんばれ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(長縄8の字チャレンジ) (2/5)

みんなで声をかけ合って「1・2・3・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(長縄8の字チャレンジ) (2/5)

クラスごとに分かれて回数を競い合っています。低学年は先生が縄を回しています。回す先生も必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(長縄8の字チャレンジ) (2/5)

2分間で8の字とびが何回とべるか、いよいよ本番の日です。体育委員会より開会の言葉、そしてやる気にあふれている子どもたちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食 (2/6)

今日は6年1組の第2グループです。どんな話で盛り上がったのかな。
画像1 画像1

校長先生との会食 (2/5)

卒業が近くなってきた6年生と校長先生との会食会が始まりました。今日は、6年1組第1グループです。少々緊張して校長室に入ってきました。給食を食べながら、校長先生から「6年間の思い出は?」「中学校に行ってがんばりたいことは?」「校長先生に聞きたいことは?」などを聞かれ、答えていました。
画像1 画像1

なわとび月間 (2/2)

1〜6年まで、跳べる子が跳べない子にアドバイスしたり、学級で作戦を考えたりして、目標に向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび月間 (2/2)

来週の2月5日の1時間目に、いよいよ「長なわ8の字チャレンジ」が行われます。各学級、最高記録更新を目指して、体育の授業や放課を使っての練習に熱が入ってきています。ルールは、長なわ8の字とびで、2分間で何回跳べるかを競うものです。この日は、6年の2クラスで200回超えとなり、大歓声がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 (2/1)

書き出した付箋を、子どもの気持ちの分かりやすいものを氷山の上に、分かりにくいものを下の方へ、並べ替えました。並べ替えの作業の中で、自分以外の人の感じ方を知ることができました。また、子どもたちをある一面だけでとらえてはいけない、氷山の下の方の気持ちに気づいてあげることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 (2/1)

臨床心理士である愛知県スクールカウンセラーさんをお招きして、「子どもの心のサインを受け止めよう」をテーマに、ある事例をもとにグループで考える場を設けました。学校医さんとPTA委員さん、教師が顔をつきあわせ、子どもの気持ちを想像して、「おなかがすいたよ」「どうせぼくなんか」など、付箋にどんどん書き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 代表委員会(最終)
3/15 P会計監査
3/16 予行演習
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689