![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:250 総数:181294 |
出席停止の状況 (11/10)
流行性耳下腺炎 1年1名、3年3名
4年生・5年生学芸会下見の会(11/9)
4年生は「西遊記」、5年生は「もののけ姫」とどちらも有名なお話が原作です。それぞれ、どのような舞台に仕上るのか、来週の本番を楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (11/9)
流行性耳下腺炎 2年1名、3年3名
溶連菌感染症 6年1名 6年学芸会下見 (11/8)
6年生の劇を観て、校長先生は6年生にこんなお話をされました。「なぜ、6年生が戦争の劇をするのですか。歴史の勉強をしているからだけではありません。戦争の劇は難しいです。それができるのは6年生だけだからです。そして、平和の大切さを考えてほしいと思います」と。それぞれの人物になりきり、心を込めて演じます。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学芸会下見 (11/8)
とべないピーターパンがみんなと力を合わせて海賊フックをやっつけます。3年生みんなで力を合わせて演じます。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学芸会下見 (11/8)
子どもたち一人一人がいろんなねこを演じます。元気に歌って踊って、元気いっぱいな劇を披露します。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学芸会の下見 (11/6)
1年生にとって、初めての小学校での学芸会。衣装を着て、大きな舞台で、とっても張り切っています。本番に向けて、パワーアップします。お楽しみ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南門完成 (11/7)
7月11日から南門を閉鎖し、新しい南門及び駐車場の工事をしていましたが、ようやく完成しました。11月7日の登校時より、通行することができるようになりました。城ヶ入1〜4分団、和泉8分団の子どもたちには、長い間、通学路を変更し、大変な思いをさせました。これで、少しは近くて安全な道を通って登下校できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (11/7)
流行性耳下腺炎 1年1名、3年2名
1年研究授業 (11/2)
1年1組の算数の授業の様子です。「くらべっこ遊びをしよう〜おおきさくらべ〜」7つの班の容器に入った水のかさの多い順に、順位を決めるための比べ方を考えました。「3班の水を5班の容器に入れて比べたよ」「同じコップに入れて比べたよ」など、友達の考えを聴き合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年研究授業 (10/25)
1年4組の算数の授業です。「くらべっこ遊びをしよう〜おおきさくらべ〜」の学習を行いました。アとイの容器に入った水のかさ、どっちがたくさん水が入るか聴き合いました。「小さいコップに何ばい入るかで比べる」「アの容器に水を満タンに入れて、イの容器にうつす」など、いろいろな考えを聴き合いまた。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会 (10/31)
後期、1回目の代表委員会を行いました。今日の議題は「あいさつ運動」「春花壇デザインコンクール」「丈山見守り隊」「はなまる朝ごはんを食べよう」「赤い羽根共同募金」についての5つでした。委員会からの提案に対して質問をしたり、挙手をして賛成の意思を表したりして進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (11/6)
流行性耳下腺炎 1年1名、3年2名
納豆が出たよ(11/1)
今日は給食に納豆が出ました。1年生の子どもたちにとっては初めての給食での納豆です。好みが分かれやすい納豆ですが、多くの子がおいしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パズルづくり(11/1)
5年生は今、図工の授業でパズルづくりをしています。糸のこを使いながら、慎重に下書きに沿って板を切っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜を育てる(10/31)
2年生の子どもたちが、鉢に土を入れ、野菜の種をまいていました。二十日大根やサニーレタスなど自分の好きな種を選んでいました。たくさん収穫できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会の練習(10/30)
台詞を覚え、今は動きや動作を工夫しながら練習に取り組んでいます。衣装等の準備でご協力をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健全育成会 (10/24)
丈山小学校の子どもたちは、健全育成会の方をはじめとする温かい地域や温かい方々に見守られて、安心安全な学校がつくられています。建設的なご意見をたくさんいただきました。これからもよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝の会 (10/24)
5年リレー、6年リレー、男女ともに、決勝進出。大あっぱれ!そして、5年男子リレー1位、6年女子リレー1位、5年女子リレー2位。大大大あっぱれ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝の会 (10/24)
第38回安城選手権大会陸上競技会では、出場したどの子もベストを尽くしました。さらに、6位以内に入賞した子がたくさんいました。丈山小学校、あっぱれ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立丈山小学校
〒444-1221 住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地 TEL:0566-92-0024 FAX:0566-92-3689 |