![]() |
最新更新日:2018/04/21 |
本日: 昨日:138 総数:116324 |
図書館で本に親しむ (7/12)
少し涼しい図書館で、本の世界に浸っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年すみ絵 (7/12)
アサガオやひまわり、木々・・丈山小の校庭には自然がいっぱい。そんな風景をデッサンし、すみ絵で描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「世界一大きな絵」最終図案の決定(7/12)
最終図案が決まり、今日南舎の昇降口に掲示されました。これから9月にかけて全校児童の手で5m×5mの布に描いていきます。
![]() ![]() 6年すみ絵 (7/12)
6年3組では、「雪舟をこえよう〜すみ絵でえがく〜」に取り組んでいます。墨の濃淡を使い分け、どんな風景が描かれるか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (7/12)
マイコプラズマ肺炎 1年1名
世界一大きな絵(7/11)
「世界一大きな絵」の下絵は一人の児童の作品に決まらず、下の子どもたちの作品を少しずつ参考にしながら、今、教員が最終図案の作成に取り組んでいます。近いうちに、子どもたちにも発表できると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (7/11)
マイコプラズマ肺炎 1年1名
出席停止の状況 (7/10)
流行性耳下腺炎 1年1名、マイコプラズマ肺炎 1年1名
子ども会ソフトボール・フットベース地区大会(7/8)
夏空のもと、今年度の地区大会が本校で開催され、熱戦が繰り広げられました。その結果、ソフトでは和泉第3が、フットでは和泉第1が優勝したそうです。中央大会での健闘を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は七夕(7/7)
朝の読書タイム、1年2組では担任が七夕のお話を読み聞かせしていました。また、いずみ学級では七夕にちなんで掲示がしてありました。そして、給食では「たなばたじる」と「たなばたゼリー」が出ました。空を見上げると青空が見えます。今夜は彦星と織姫が見られそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりに見守られて
ヒメひまわりが満開。大きなひまわりも花を咲かせ始めました。朝登校すると、小さなヒメひまわりと巨大ひまわりが子どもたちを迎えています。子どもたちの小指ほどだった芽が、みんなの力で大きくなり、花を咲かせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (7/7)
流行性耳下腺炎 1年1名
出席停止の状況 (7/5)
流行性耳下腺炎 1年1名
虹 (7/4)
子どもたちが帰った後、丈山小学校の運動場いっぱいに虹がかかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食献立カレンダー
ホームページをご覧になっている方にお知らせです。ホームページ右メニュー、学校→給食カレンダーをクリックしていただくと、給食の献立カレンダーや献立一覧がご覧いただけます。本校は南部調理場です。
玄関の花 (7/4)
いつもすてきなお花を生けてくださいます。永谷様、ありがとうございます。
![]() ![]() ひまわり (7/4)
雨にも負けず、風にも負けず、大輪のひまわりの花が咲きました。一番背の高いひまわりは、282cmです。背の低いひまわりもがんばっています。天気予報では、台風3号が近づいています。がんばれ、ひまわり!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝の会 (7/3)
花だん委員会より、秋花だんデザインコンクールの表彰を行いました。秋花だんデザインを学級全員が応募した学級と、個人の部の入選者と特選者が表彰されました。特選者のデザインをもとに、秋花だんがつくられます。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コスモス (7/4)
ひまわり畑の中に、なぜかコスモスが咲いています。去年の種から芽を出し、咲いたのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() アサガオ (7/4)
1年生が育ているアサガオの花。色とりどりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立丈山小学校
〒444-1221 住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地 TEL:0566-92-0024 FAX:0566-92-3689 |