![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:170 総数:372268 |
応援練習2 10月19日
朝、大きなかけ声が廊下に響き渡っていました。教えてもらう子どもたちも一生懸命です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習1 10月18日
今年度のさくのスポーツフェスティバルには、赤・白・青組に分かれての応援合戦があります。その練習が、ペア学級ごとに始まりました。
上の学年の子が下の学年の学級にいき、一生懸命にかけ声を教えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 アサガオリースづくり 10月19日
大事に育てたアサガオのつるを使って、リースを作りました。リボンやビーズ、見つけたあきを使って飾りつけしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 親子ふれあい 10月18日
栄養士さんのお話「やさいについて」を聞いたあと、親子で給食をいただきました。カレーや野菜のソテーに、たくさんの野菜が入っていることを発見しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 読み聞かせ 10月18日
5年生になって初めての読み聞かせでした。読み聞かせの回数が少ない5年生にとって、貴重な時間となりました。興味をもって楽しみながら聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 秋さがし探検 10月18日
校区の公園に、秋を探しに行きました。まだ、早かったかもしれませんが、かわいいものが見つかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 今週の様子 10月18日
10月18日(水)になかよしタイムがありました。各クラス、なかよし係が中心となって、進行しました。
1組 だるまさんの一日 2組 王様ドッジボール 3組 王様ドッジボール です。 過ごしやすい季節になってきて、気持ちよく体を動かすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「いきものとなかよし」 10月17日
今までお世話をしてきた虫たちを、元にいた場所に返すことにしました。周りをよく見て、安全なところに逃がしました。いつまでも元気でいてね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 あきみつけに行きました 10月17日![]() ![]() ![]() ![]() これで、すてきなリースができるといいな・・・(^^)v 6年 総合企画 スポーツフェスティバルBGMアンケート 10月17日
6年生の総合学習の企画の一つの、スポーツフェスティバルを盛り上げるグループが、各学年のブロック種目の入場のときに流すBGMのアンケートを行っています。
6年生が選出した音楽を学級で聞いて、アンケートに答えてもらっています。自分たちが選んだ曲で入場できると気分も上がりますね。写真は、4年生の教室で伝えている場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 親子ふれあい活動 10月16日
親子ふれあい活動でインターネット・スマホ安全教室を行いました。
実際に小学生がまきこまれた事件を取り上げながらSNSの危険性や家庭での使用の仕方を教えていただきました。 家の人と話し合いながら、SNSの安全な利用の仕方について理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 さくのスポーツフェスティバルの練習 10月16日
今日から「さくのスポーツフェスティバル」の練習が始まりました。
今日は、五つ星体操、リレーの並び方や入退場について練習をしました。 子どもたちのやる気が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子 10月16日
久しぶりのクラブ活動がありました。4〜6年生が一緒に活動したり、協力したりして、有意義な時間を過ごしました。
卓球とバドミントンは、だんだんと上達している様子もみることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会 「どうする三武将」の学習 10月13日
6年生の社会科で、戦国時代の三武将について調べたことを出し合いながら、三人が安定した社会を築くために果たした役割を考えました。
自分から調べたことを伝えたり、グループで意見を出し合ったりしながら積極的に学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 今週の様子 10月13日
体育では、五つ星体操が完璧にできるように張り切って練習をしています。
図工では、厚紙、割り箸、たこ糸を使って紙けん玉を作り、みんなで楽しみました。 国語では、文章から登場人物の気持ちを想像し、グループや全体で聴き合いました。 どの学習においても、みんなで高め合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 なかよし広場 10月13日
10月11日に「なかよし広場」がありました。今回は、低学年が企画を担当する番でした。ペアのお兄さん・お姉さんに楽しんでもらえるようにと考え、当日はそれぞれのクラスのなかよし係さんを中心に、立派に会を進めることができました。
1組:転がしドッジ 2組:人間オセロ 3組:だるまさんの一日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ペアと仲良し 10月11日
育ててきたアサガオと、お別れする日になりました。名残惜しいので、リースとして生まれ変わらせたいと思います。そこで、6年生のみなさんに、支柱外しやつるをまくのを手伝っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふじ・うめ・さくら 蒸しパンを作りました 10月11日
自立活動で、蒸しパンを作りました。今回は二つのポイントがあります。一つ目は、フィリピンで定番の「ウベ」という食材を使ったことです。「ウベ」は、紫芋のことで、まろやかな甘みがあります。もう一つは、初めて蒸し器を使ったことです。「こんなに大きな蒸し器は初めて見た!」という子もいる中、容器を重ねてたくさんの生地を蒸し上げました。蓋を開けると、いい匂いの湯気とともに、「おお〜!」といいう歓声が上がりました。初めてのウベ入りの蒸しパンを、みんなでおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 なかよし広場の様子 10月11日![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の進行が止まりかけることもありましたが、その様子を温かく見守り、ゲームを楽しむ姿は、さすが高学年だと思いました。 3年 なかよし広場の様子 10月11日
なかよし広場があり、ペア学級の5年生と一緒に交流しました。
今回のなかよし広場は、3年生が遊びを考えました。1組は「だるまさんの一日」、2組は「フラフープくぐり」、3組は「どろけい」を行いました。どのクラスも5年生に支えてもらいながら、楽しい時間にすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立作野小学校
〒446-0073 住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1 TEL:0566-76-6056 FAX:0566-76-6044 |