最新更新日:2024/04/20
本日:count up1
昨日:157
総数:391957
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年 水よう液の性質2 (10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の授業では、金属に塩酸を加えるとどのような変化があるか、またアルミニウムを溶かした塩酸の水よう液を蒸発したら出てくるものはどんなものなのかについて調べました。
 塩酸は取り扱いを間違えると危険な薬品ですが、きまりを守って安全に実験を行いました。

3年 総合「ぼくたち 地震から いのち 守り隊」(10月6日)

 3年生は、総合的な学習の時間に「ぼくたち 地震から いのち 守り隊」の学習をしています。
 本日は、NPO法人コミュニティサポーター「ほっぷ」さんをお招きし、地震が起きたらどのくらいの揺れを感じるのか、避難所生活で困ることはどのようなことか等、体験を通して教えていただきました。
 A君は、震度7の揺れを体験後「実際にこんな揺れが起きたら、地球が壊れちゃうよ」と想像以上の揺れに驚いていました。
 この体験を通して「いのち守り隊」としてさらに学習を深めていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年  理科

画像1 画像1
ものがとける様子を調べる実験です。
みなさん、とても真けんなまなざしです。

主体的に聴き合い、思考を深める授業づくりをめざして 4

 10月5日(月)、3年3組が研究授業を行いました。余りをどうするかについて聴き合いました。自分の考えを図を使って説明したり、既習学習を生かして解いたりしました。
 授業が終わった時に、「今日の授業、楽しかったな」という児童のつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的に聴き合い、思考を深める授業づくりをめざして 3

 10月2日(金)うめ組の研究授業が行われました。相手が何を言おうとしているのかをしっかり聴く力がついてきました。
 教師がプリントに描かれたイラストを見ながら「帽子に丸をつけてください」と言うと、子どもたちは「何色ですか」と問いの言葉で足りない部分を尋ね返すシーンがありました。また、友達が言う問いのヒントが分からない時は、何度も「もう一度、言ってください」「これでいいですか」など分かるまで聞き返すことができました。
 一歩一歩、前進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習に行ったよ

お昼にはおいしいお弁当を友達と食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(10月1日)NO3

・6年 修学旅行に向けてバスの座席について話し合いました。
・ふじ 葉の大きさや数に気を付けてカブの観察をしました。
・うめ 教材のお金を使いながら算数の問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(10月1日)NO2

・4年 跳び箱で抱え込み跳びに挑戦しました。
・5年 豊田市にどうして大きな自動車工場があるのかを聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(10月1日)NO1

 秋は、月が美しく見える季節です。本日は十五夜でお月見の日です。月を眺めながらお子さんの学校での様子を家族で話してみてはいかがでしょうか。

・1年 校外学習で篠目公園へいきました。
・2年 50メートル走を計測しました。
・3年 算数の余りのある計算問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たくさんの秋を見つけました

 10月1日(木)1年生が校外学習のため篠目公園へ「あきみつけ」に行きました。
A君がクリのイガを持っているのに気づいたB君は、「いいね。それどこで見つけたの教えて」「いいよ。こっちだよ」と別の学級同士でも仲良くクリのイガを見つけに行く姿が見られました。
 また、Cさんは、袋にいっぱい拾ったドングリを見せ「大きさや色が違うんだよ。帽子をかぶっているものもあるんだよ」と教えてくれました。
 子どもたちは、公園で遊びながらたくさんの秋を見つけることがでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習に行ったよ

篠目公園まで歩いて、校外学習に行ってきました。秋みつけをしたり、遊具で遊んだり楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的に聴き合い、思考を深める授業づくりをめざして 2

 9月30日(水)は、3年1組が研究授業を行いました。今日の問題から子どもたちが学習のめあてを作りました。
級友の「分からないな」「どうしてかな」という困り感をみんなで共有し、お互いの意見を出し合って解決していきました。
授業の終わりには、「わかった」「そうなんだ」という満足そうな子どもたちの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的に聴き合い、思考を深める授業づくりをめざして 1

 2学期が始まり1か月近くが経とうとしています。夏の暑さも過ぎ、さわやかな風を感じる学習しやすい季節になりました。
 子どもたちと「主体的に聴き合い、思考を深める授業づくり」をめざして研究授業がスタートしています。
 9月29日(火)にふじ組が研究授業を行いました。自分の伝えたいことを相手にしっかり伝えられるように、相手が話していることをしっかり聞き取れるように一人一人が目標をもって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行の説明会

修学旅行に向けて説明会を行いました。子どもたちの真剣に話を聞く姿がとても立派でした。当日を元気にむかえられるように健康管理をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい2 (9月29日)

・生活科の学習で低学年は、近くの公園に出かけています。そのためでしょうか、休み時間も1年生は生き物とりに夢中です。(上・中)

・縄を回す人のリズムをよみとり、縄の中へ!なかなかうまくいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい1 (9月29日)

 萩の花が風にゆれ、虫の音が気持ちよく感じられる過ごしやすい季節になりました。
 子どもたちは、休み時間になると元気いっぱいに過ごしています。

・先生を思いっきり追いかける子どもたち
・ジャングルジムで遊ぶ子どもたち
・サッカーをする子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「作野小見守りたい」情報交換会(9月28日)

 9月28日(月)の通学班長会の後に「作野小見守りたい」情報交換会が開かれました。参加者から子どもたちの登下校の様子やあいさつの様子などについてご意見が交わされました。また、通学路や地域の環境についても情報交換をしました。
 日頃から多くの方たちに子どもたちの安心、安全を見守っていただけることに感謝いたします。

・情報交換会の様子(上・中)
・一斉下校に参加する「見守りたい」の方々(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班長会 (9月28日)

 9月28日(月)に「作野小見守りたい」の方たちといっしょに通学班長会を行いました。日頃、班長さんが思っていることや感じていることなどを発表し、みんなで安全な登下校について考えました。「作野小見守りたい」のメンバーである市議会議員さん、町内会長さん、交通指導員さん、スクールガードさん、民生児童委員さん、PTA役員さん方が子どもたちの意見を真剣に聴き、的確なアドバイスをしていただきました。「ありがとうございました。」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3 (9月25日)

・藤井二冠をめざして、真剣に将棋に取り組んでいました。(オセロ・将棋クラブ)

・四苦八苦しながらテグスにビーズを通して指輪づくりをがんばっていました。(手芸クラブ)

・上手にサーブができるようになりました。次は、レシーブができるように練習中。(ソフトバレーボールクラブ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2 (9月25日)

・講師さんのご指導のおかげで、上手に球を打ち返すことができるようになりました。(卓球クラブ)

・タブレットで撮影した写真を並べて動画づくりをがんばっていました。(コンピュータクラブ)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044