最新更新日:2024/03/27
本日:count up5
昨日:76
総数:387627
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜開校55周年、五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

「最後まであきらめない」 マラソン大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のマラソン日和に恵まれ、「最後まであきらめない」という目標達成に向けて一生懸命がんばる子どもたちの姿がたくさん見られました。
 寒い中、応援いただいた保護者の皆さんの一声が子どもたちの励みになりました。また、PTA役員、スクールガードの皆さんには、児童の安全確保にお力添えをいただきました。
 保護者の皆さん、地域の方々の支えのおかげで、有意義なマラソン大会となりました。ありがとうございました。

朝のかけ足最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲一つない抜けるような青空の下、朝のかけ足が最終日を迎えました。
 「最後まであきらめない」「体力をつける」という目標を達成することを目指して、今朝も元気に走りました。

 いよいよ明日がマラソン大会です。児童の健康・安全第一で実施します。
 以下のような予定で実施します。応援をお願いします。
 出発予定時刻
  3年 女子  9:30  男子  9:40
  4年 女子  9:55  男子 10:05
  1年 女子 10:35  男子 10:45
  2年 女子 10:55  男子 11:05
  5年 女子 11:35  男子 11:45
  6年 女子 11:55  男子 12:05
 進行状況により出発時刻が遅れることがあるかもしれません。

5年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間はどのクラスもにぎやかに過ごしています。
 寒くなり体調不良になりやすいですが、たくさん食べて健康を維持していきたいと思います。

冬本番

画像1 画像1
 空は気持ちよく晴れていますが、とても寒い日が続いています。
 7日(木)にはマラソン大会が予定されています。
 子どもたちは、朝のかけ足も目標の一つである「最後まであきらめない」をめざしてがんばっています。
 健康第一でこの冬を乗り切りたいです。

全校朝会(人権講話) ちょこっとトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
 法務省と全国人権擁護委員連合会が毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定めています。学校でも「思いやりの心」や「かけがえのない命」について考えるよい機会としたいと思います。
 校長先生から今年度の人権週間のテーマである「考えよう相手の気持ち 未来へつなげよう違いを認め合う心」についてお話がありました。また、学期末に向けて三つの約束「人権を守る」「交通事故に気をつける」「かぜをひかないようにする」も確認しました。
 校歌を歌った後、12月のちょこっとトレーニング(肩こう骨・股関節ストレッチ)を行いました。ひんやりした体育館が少し暖かく感じました。

2年 親子ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子ふれあい活動で玉入れをしました。
 かごに向かって一生懸命玉を投げるおうちの人の姿を見て、子どもたちも喜んでいました。
 玉を数える時には歓声が上がり、親子で喜び合う姿があちらこちらで見られました。
 多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

3年 プレマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 プレマラソンを行いました。
 3年生から距離が少し長くなることにどきどきしながらもみんな真剣な表情で走っていました。
 子どもたちは結果に一喜一憂しながらも、来週のマラソン大会本番に向けて気持ちを新たすることができました。
 朝の駆け足などで練習を重ね、マラソン大会当日もがんばりますので、応援をよろしくお願いします。

4年 プレマラソン

画像1 画像1
 プレマラソンを行いました。
 昨年よりも順位、タイムを上げようと子どもたちはみんな一生懸命に走りました。
 どの子も真剣な表情で、本番もとても楽しみです。

5年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では、アルファベットを覚えました。
 文字の特徴を覚えるために、友達の背中に書いて問題を出し合ったり、体を使って、文字を表したりしました。
 子どもたちの体を使ったポーズ。どのアルファベットを表しているか、分かるでしょうか。是非、想像してみてください。

ふじうめ 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのジェニファー先生との外国語の授業でした。
 今回は、クリスマス会に向けて、「We wish a merry Christmas」の歌の発音練習をしました。また、クリスマスにまつわる単語を学び、それをもとにビンゴゲームも行いました。
 最後に、一人一人のイニシャルを教えてもらい、イニシャル付きのブーツを作りました。

2年生 国語「名前を見てちょうだい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語「名前を見てちょうだい」の授業を行いました。
 動作をすることを通して、主人公の気持ちを考えることができました。
 発言のルールに則って、テンポよく意見をつなぐ聴き合いの授業ができていました。

4年 SE(画像検索、印刷)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外部の講師の指導によりコンピュータを使った授業を行いました。
 画像検索の仕方や貼り付け方などを学習し、印刷をしました。
 検索するテーマは「力強く生きる動物たち」で、子どもたちはそれぞれテーマに合った動物を選びました。
 今後、印刷した動物の写真を元に図画工作科の版画制作をしていきます。

5年生 ミシンを使い始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業ではミシンを使い始めました。
 初めて使う子もいるので、使い方をしっかり覚えて、エプロンの製作に取り組みたいと思います。

なかよし広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学級で共に遊ぶ場を通して豊かな情操を育み、学年を越えた仲間とのふれあいの場とすることを目的のひとつとして、年に6回「なかよし広場」を計画しています。
 ペア学級で互いを思いやり、計画に沿って一緒に遊ぶ姿が運動場のあちこちで見られました。

健全育成会・児童福祉協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健全育成会・児童福祉協議会を実施しました。
 青少年愛護センター所長、市議会議員、町内会長、安城警察署、民生児童委員、交通指導員、中学校、幼稚園、保育園、子ども会、PTA役員が子どもたちを取り巻く環境について情報交換をしました。
 今後も保護者の皆様、地域の方々と手を取り合って、作野小学校の子どもたちの健やかな成長を見守っていきます。

児童朝会(福祉委員会発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気なあいさつのあと、福祉委員会からアルミ缶、ペットボトル、テープの巻き芯、ベルマークなどの回収方法について、クイズ形式で発表がありました。
 今月の歌「ありがとう」は、肩の力を抜いて伸びやかな声で歌う姿が見られました。

4年 クリーンバス(1組、3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 安城市環境クリーンセンター、安城市リサイクルプラザに見学へ行きました。
 リサイクルされた物が商品として売られることを知り、実際に商品になるまでの作業も見ることができました。
気になったことをたくさん質問し、とても充実した体験となりました。

ふじうめ 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、エプロン作りに取り組み、本日完成しました。
 「家で料理の手伝いをするときに使いたいな。」と嬉しそうに持ち帰る姿もありました。
 1年生は、たこ作りにも取り組みました。

2年生 国語「名前を見てちょうだい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語「名前を見てちょうだい」の授業を行いました。
 大事な帽子を大男に食べられてしまった主人公のえっちゃんが、帽子を取り戻すために大男に立ち向かっていくときの気持ちについて考えました。
 友達の考えを聞いて自分の考えをしっかりと話す子どもたちの聴き合いが見られました。

ふじうめ おもてなしの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふじうめ組は、自分たちで育てた大豆を使ってとうふづくりの勉強をしました。
 とうふづくりのご指導をいただいた環境アドバイザーさんをお招きして、歌と踊りの発表、とうふづくりを生かした学習活動の報告をしました。
 自分たちでつくったみそを使ったみそ汁を食べていただき、ご指導に対する感謝の気持ちを伝えました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/10 安城シティマラソン
12/11 スマイル集会、ふじうめ寄せ植え講座、一斉下校
12/12 個別懇談会、4時間授業、一斉下校、冬休み推薦図書販売
12/13 個別懇談会、4時間授業、5−2・3・6−2ALT、一斉下校、冬休み推薦図書販売
12/14 個別懇談会、4時間授業、5−1・6−1・3ALT、一斉下校、冬休み推薦図書販売
12/15 個別懇談会予備日、ふじうめクリスマス会、委員会
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044