最新更新日:2024/04/18
本日:count up210
昨日:483
総数:716474
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月22日 分散登校B その3

今日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 分散登校B その2

保健の先生から、コロナウイルスに負けない作戦を教えてもらいました。
その1 てをあらおう!
その2 せきエチケットを こころがけよう!
その3 けんこうチェックを しっかり おこなおう!
その4 きょうしつの かんきをする!
その5 ひととの きょりを あける!
その6 つよい からだを つくる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 分散登校B その1

今日は、Bグループの分散登校初日でした。今日も、保護者の方々、地域の方々が何人も登校に付き添ってくださっていました。ありがとうございます。
テレビ放送で、校長先生からのメッセージを聞きました。
「きみが おうちに いてくれたから。ちゃんと てを あらってくれたから。 ちゃんと マスクを してくれたから。 やさしいきもちで いてくれたから。 がっこうが はじまります。」
「あなたの やさしい こうどうが、ともだちの えがおを まもります。あなたの しんけんな いちにちが、あかるい みらいを つくります。」
「だいじょうぶ。みんなで ちからを あわせれば、みらいは げんきだよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5がつ21にち1ねんせい みにえほんに ちゃれんじ

きょうは Aグループのみなさんが げんきに とうこう してきました。みんなにあえて せんせいたちは うれしいです。あしたの Bグループも たのしみです。

きょうは ずこうの みにえほんづくりの やりかたを しゃしんで みてみよう。

1 せんに あわせて、かみに おりめを つける

2 はんぶんに おって、2まいぶんを わが できているところから、しるしの ところまで きる

3 おりめを つかって、すうじが じゅんばんに なるようにして、おりたたむ。

※えほんの ぺえじに かくものは さきにかいても あとにかいても いいです。たのしく かけるものを かいてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 マスクをいただきました

たくさんのマスクの寄付をいただきました。大変ありがたいです。活用させていただきます。
いろいろな方達に学校が支えられていると思うと、感謝の気持ちでいっぱいになります。今度ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月21日 分散登校A その3

密にならないよう一人一人気を付けながら、学校生活を送ります。みんなで力を合わせて、明るい未来を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 分散登校A その2

保健の先生からは、みんなの命を守るために、どんなことに気を付けて行動するとよいかを教えてもらいました。それぞれの教室で、さっそく確認、実践をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 分散登校A その1

 今日は、Aグループの分散登校初日でした。保護者の方々、地域の方々が何人も登校に付き添ってくださっていて、ありがたく思いました。子どもたちの元気な笑顔をたくさん見ることができ、我々教職員一同、うれしい気持ちでいっぱいです。
 テレビ放送で、校長先生からのメッセージを聞きました。皆さんとまた会えた喜びと、コロナウイルスから桜井っ子みんなを守るための大切なことを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 さくら組 さかさまことば

さかさまことばを いってみよう!
画像1 画像1

学校再開に向けた取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から、学校が段階的に再開されます。学校での取り組みとしましては、
 「むんむん」する部屋にいない
  「ぎゅうぎゅう」に集まる場所に行かない
   「がやがや」と近づいて話をしない
と学年に合わせた言葉で、3密を避ける指導をしていきます。

他には
1 昇降口の混雑を避けるため、児童の出入り場所を1年生(学級テラス)、6年生(体育館テラス)に変更します。学年・学級で使用する階段・廊下も決めます。
2 手洗い場やトイレに一定の距離を保つための表示の設置、手洗い用の石けんボトルの増設をします。
3 給食は、児童同士の配膳物の受け渡しをせず、前向きで喫食をします。
4 一斉下校時は地域ごとに下校する(雨の日下校の方式)とします。
5 換気に留意し、扇風機やエアコンを利用しながら、体調管理をします。
6 職員は、次亜塩素酸水のスプレーボトルを常備し、適宜消毒します。
 (定期的な消毒も行います)
7 図書館や学級文庫の本は、消毒の後、一定期間を置いて次の貸出をします。

 などの取り組みをしていきます。保護者の皆様におかれましては、引き続いて、マスクの着用、健康チェック等のご協力をお願いします。また、登校の際、少し距離をとって歩くようにお子さんへの声かけをお願いします。

5月20日 6年生 身の回りの音ってどのような役割をもっているんだろう

わたしたちの身の回りには、いろいろな音があふれています。

例えば…「ボタン式信号機」「電子レンジ」「緊急地震速報」「駅のホーム」など。

これらの音がどのような役割をもっているでしょうか。

では、電子レンジの音がなかったらどうなるか考えてみましょう。
温め終わっても音が鳴らない→気づかない→温めたものは…
このように考えると電子レンジの音の役割は…?

音楽の教科書74、75ページに音の働きや役割について書かれています。
ぜひ、みなさんも身の回りの音に耳をかたむけて、その音の役割について考えてみましょう。

5がつ19にち 1ねんせい ずこう おめんづくり

おめんづくりに ちょうせんしてみました。
みんなもやってみよう。
じぶんが かんがえた せんを たくさん ふやして いろいろないろで おめんに いろぬりを してみよう。
せんせいたちも あそんでみたよ。

さあ、3まいの しゃしんのなかで 4くみのせんせいは、なんばんの しゃしんの ひとでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年生「ナスのかんさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1まい目 5月 5日
2まい目 5月12日
3まい目 5月19日

先生たちがそだてているナスのかんさつをしました。
くきがのびて、はっぱも大きくなりました。
3まい目のしゃしんでは、かわいい花がさいているのも見えます。
ナスのみができるのがたのしみです!

先生たちがせわをしているナス・ピーマン・ミニトマト・キュウリ・オクラのなえがきょうしつのまえにおいてあるので、みんなが学校にきたときにいっしょにかんさつをしましょう。

5月19日 3年生 「せい虫になりました」

親子登校の時には、幼虫だった「モンシロチョウ」が、先週さなぎになり、そして今日せい虫になりました。
羽化した後しばらくは動かず、羽をのばしかわかした後、元気にとびまわっていました。
その後空へとんでいきました。

学校には「モンシロチョウ」のさなぎが4ひき、せい虫になるためのじゅんびをしています。
ぜひ、みなさんにもせい虫になった様子を観察してほしいです。

みなさんのお家のまわりで「モンシロチョウ」や「アゲハチョウ」をみつけた人はいますか。
学校に登校したときにぜひ教えてくださいね。

画像1 画像1

5月19日 6年生「新聞やニュースで気になった話題を・・・」9

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日に国としての緊急事態宣言は解除されました。
 ただ、愛知県としての緊急事態宣言は31日まで続くとされています。コロナウイルス流行の第2波、第3波はいずれ来ると言われていますね。
 再び、感染が拡大しないように「新しい生活様式」が大切になってきます。みなさん意識していますか?

5月19日 6年生 歴史人物スリーヒントクイズNo.3の答え

昨日の歴史人物スリーヒントクイズNo.3の答えの発表です。

ヒント1 愛知県出身の武将
ヒント2 関ケ原の戦いで石田三成をたおす
ヒント3 江戸幕府を開く

みなさんは、この3つのヒントに関する歴史人物が誰かわかりましたか。
答えは…
徳川家康(とくがわいえやす)です。

「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす」と和歌でよんだ徳川家康は、とても我慢強い人物で知られています。

そんな徳川家康の豆知識を紹介します。
徳川家康は、日本人で初めて鉛筆とめがねを使った人物です。今では当たり前の鉛筆ですが、鉛筆が海外から来るまでは、筆で字を書いていました。
また家康は、当時にしては珍しく、とても長生きした人物で有名で、75歳まで生きたそうです。その当時はまだ医学が発達していなかったのですが、自分の健康のために、自分で薬を作り、使っていたそうです。しかし、大好きな天ぷらの食べ過ぎで亡くなってしまったそうです。

他にも徳川家康の面白い話はたくさんあるので、歴史の授業で話したいと思います。

これで、愛知県出身の三英傑と言われる戦国武将の3人が出てきました。次回からは他の時代の歴史人物をクイズで出したいと思います。少し難しくなりますが、お楽しみに!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日 3年生 「3組の先生からのクイズの答え」

先生がお休みの日のチャレンジしたことが何か分かりましたか?

答えは、2のパン作りです。どんなパンかというと、4月のホームページでもお話したシナモンロールパンと、それから、食パンを作りました。手でこねたので、だいぶ時間がかかりましたが、できたらとてもおいしくて、うれしくなりました。食パンがおいしくできてうれしくなったので、ゆずのマーマレードも作りました。いっしょに食べたら、もっとおいしくて、しあわせな気もちになりました。
 みなさんは、このお休みにどんなことをしてすごしましたか?もしかしたら、何かすきなことを見つけた人もいるかもしれません。ずいぶん長い間、学校に来られなくてさみしい思いもありましたが、みなさんがすごしたこのとくべつな時間が、これからの毎日のどこかでいかされるといいなと思います。
 来しゅうから学校がはじまりますね。3年生の先生はみんな、学校でみなさんをまっていました。えがおで来てくれるとうれしいです。では、今週の終わりに会いましょう!

5月18日 6年生 歴史人物スリーヒントクイズNo.3

歴史人物スリーヒントクイズNo.3です!

では、3つのヒントをもとに、どんな歴史人物か考えてみてください。

ヒント1 愛知県出身の武将
ヒント2 関ケ原の戦いで石田三成をたおす
ヒント3 江戸幕府を開く

さて、このヒントに関する歴史人物は誰でしょう?
答えとその人物の豆知識は、明日公開します。
お楽しみに!!
画像1 画像1

5月15日 さくら組 「かみでっぽうを つくろう!」

おおきな おとがして、たのしいよ!
おうちの ひとと つくってみよう。

ざいりょう:しんぶんし、ちらしなど いちまい

じゅんばんに、やってみてね!
No.1 No.1
No.2 No.2

かみでっぽうを つくってみよう! No.2

No.3 No.3
No.4 No.4
「パン!」と はくりょくがある おとが なって たのしいね!

かみでっぽうを もった てを いきおいよく ふりおろすと おおきな おとが でるよ! 

おおきな おとを だす けんきゅうを してみてね! 
こつは、かための かみより しんぶんや ちらしのような やわらかい かみ、おおきめの かみで つくると いいみたい。いろいろ ためして みてね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 一斉授業・3時間授業(〜2日)
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202