最新更新日:2024/04/19
本日:count up122
昨日:575
総数:717527
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

重要 学校再開と9月までの対応について

学校再開と9月までの対応についてのお知らせです。ご理解とご協力をお願いします。
《日程》
〇学校再開準備期間(分散登校)
5月21日(木)Aグループ 1.学活 2.通学団集会 3.学活
              一斉下校11:30
5月22日(金)Bグループ 1.学活 2.通学団集会 3.学活
              一斉下校11:30
Aグループ…桜西北、姫西、姫東、大帳、志茂西、加美、御林、
      グローリアス、木戸、藤井
Bグループ…桜西南、的場丘、鹿乗、山中、志茂東、小向、天神、
      福地、野寺、岩根、寺領
登校時間
・1回目の分散登校日は、いつも通りの時刻で登校します。
・2回目の分散登校からは、3密を避けるために7時45分以降の学校到着班と
 7時55分以降の学校到着班に分かれます。
 通学団集会で 、出発時刻を決めます。

〇学校再開分散登校期間
5月25日(月)Aグループ 午前中3時間 授業 一斉下校11:30
5月26日(火)Bグループ 午前中3時間 授業 一斉下校11:30

〇一斉登校による授業開始
5月27日(水)〜6月2日(火)=午前中3時間授業、給食なし、
                 一斉下校11:30
6月3日(水)〜6月9日(火)=5時間授業、給食あり、
                一斉下校14:55
6月10日(水)〜平常日課開始

留意点など詳細については、右の配布文書をご覧ください。
↓こちらからも見られます。
<swa:ContentLink type="doc" item="8361">学校再開と9月までの対応について</swa:ContentLink>

5月14日(木) 5年生 ○○の飼育の準備 その2

画像1 画像1
みなさんおはようございます。
昨日の写真から、何を飼育するか分かりましたか?
さて、今日のヒント写真です。
よく見ると、答えとなるものがついていますよ。
何を飼育するでしょうか。
楽しみですね。

5月14日 4年生「角とその大きさ」

画像1 画像1
いよいよ学校が始まりそうですね。みなさんと授業ができることを楽しみにしています。

さて、今日は角とその大きさ。そもそも角とは何でしょう。身の回りにはどんな角があるでしょう。そして、その大きさとは、どのように測るのでしょう。

今回は教科書にあるまるく開くおうぎを作ってみました。
用意するもの
○折り紙3枚
○割り箸またはストロー2本
○のり
○セロハンテープ
です。
作り方は教科書にのってますので、よーく見て作ってみてください。教科書11ページです。
完成品は上の写真のようになります。作ってみたらいろんな角を作ってみましょう。また、角について疑問に思ったことや、考えてみたいことを見つけてみましょう。
きっと学校再開後の学習がより深まるでしょう。授業でも作る予定ですが、一度チャレンジしてみるといいですね!

5月14日 3年生「自分のわらったかおをかこう」

画像1 画像1
 みなさん元気ですか?しゅくだいがんばっていますか?
今日は図工のしゅくだいについておしらせしますね。

 がようしいっぱいに自分のかおをかきます。かがみを見ながら、目はどこにあるかな?
口はどんなかたちかな?とよく見ることが大切です。
きょうかしょの50・51ページに絵の具とふでのつかいかたものっています。
 かくのはかおだけです。学校がはじまったらきょうしつにかざりましょうね。
みなさんのえがおいっぱいのきょうしつでみなさんとべんきょうしたり、お話したりできることを楽しみにしています。

 4組の先生の学年だよりのクイズのこたえは2ばん。あらしです。
先生は音楽をきくことがすきです。いつもいろいろな音楽をききながらそうじをしたり、ごはんをつくったりしています。みなさんはどんな音楽がすきかな?
またお話しましょうね。

5がつ14にち 1ねんせい いくつかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
ここに あさがおの たねが 3つ あります。

のこりの たねは 1つです。

さあ!ての なかに かくれているのは いくつでしょうか。かんがえてみよう。

こたえは また あした。

●きのうの こたえ●
「お」の さいごのてんは「2」のおへやを つかいます。
ただしく おぼえて かけるように しようね。

★おまけ★
きょうと、あした、がっこうの としょしつが、ひらいています。るうるが、いくつか あるから、おうちの ひとから きいてね。

5月14日 6年生「新聞やニュースで気になった話題を・・・」8

画像1 画像1
6年生の社会科の内容は大きく分けて2つあります。
それは、政治・国際と歴史です。
先生が先輩たちに社会科を教えてきて思ったことですが、
歴史は流れがあるから分かりやすい!と思う人が多くいました。
一方で、政治・国際については、何を勉強すればいいのか?と感じているがたくさんいたました。
政治・国際については、まずニュースを見ることだと思います。
テレビ、新聞、インターネットなど情報はたくさんあります。
気になったことを調べてみよう!
先生は、新聞が好きなので新聞の例を載せます。

5月14日 2年生 やってみよう!「えてがみ」

≪よういするもの≫
・なまえペン(ふでペンがあればふでペン)
・はがきぐらいの大きさのかみ
(おくりたい人がいるなら、はがきもいい)
・えがきたいもの(なんでもいい)
・えのぐ(いろをぬりたいとき)

さあ、かいてみよう。
1 しんぶんしなどのかみの上に、よういしたはがきぐらいの大きさのかみをおく。
2 かきたいものをよく見て、ゆっくりかく。
 *かたつむりのはやさ!!
 *下にしいてあるかみにはみだしてもいい。
 *いろをぬりたければ、ぬる。
3 あいているところに、ことばをていねいにかく。
  どんなことばでもいい!
  ・つたえたいことば
  ・かいているときのきもち
  ・ことばとえが、あわなくてもいい。

ぜひやってみてね!

5月13日 4年生 ツルレイシの葉が開きました

あたたかい日が続いていますので、ツルレイシがいくつも芽を出し、のびてきました。
日の光をあび、葉を大きく広げ始めました。職員室前、校長室前の花だんです。学校に登校した時に、ぜひ観察してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 2年生 じぶんのかおをえがいてみよう!その2

きょうは、このまえのつづきをかいていくよ。
ペンはもったかな?

(4)目                                  
・目はどこにある?はなからはなれている?くっついている?
・まつげのながさは?ばしょによってちがうよ。
【さわって、さわって、わって!】
 ☆黒いところと白いところの大きさは?
 ☆まつげはどこに、どうやってはえている?】

(5)まゆげ
 ・まゆげは、一本一本ていねいにえがくよ。
【さわって、さわって、さわって】
 ☆まゆげの一本一本の長さは?
 ☆どこにむかってはえている?
 ☆目からどれくらいはなれている?

(6)かおのしわ
・おもしろいかおをしてみよう!
【さわって、さわって、さわって!】          
 ☆どこにできたかな?

(7)かおのりんかく(かおのかたち)
・目やまゆげのよこからスタート
【さわって、さわって、さわって】
 ☆じぶんのかおのかたちは?・・どれがちかいかな?
 ☆あごのあたりはどんなふう?


どうかな?あとすこしでかんせいだね。
つぎをたのしみにしていてね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日(水) 5年生 〇〇の飼育の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、5年生の理科で今後学習する準備をしました。
さて、何の生き物を飼育するでしょうか。学校に来てからのお楽しみです。
たくさん観察しましょう。この2枚は、ヒントの写真です。
また、明日お楽しみに〜!

5月13日 3年生 「そう合 2年生町たんけんのふりかえり」

2年生の町たんけんで、どこに行ったのかを思い出して、ふりかえりましょう。

〇見学にいった場しょ
 あなたが行ったお店や、しせつの名前は何でしたか。
(学校をしゅっぱつして、どの道を通ったかおぼえているかな。

〇どんなものがあったか
 あなたが行った場しょには、どんなものが売っていましたか。
 そこにいる人はどんなどうぐやきかいをつかっていましたか。

〇どんな人がいたか
 あなたが行った場しょには、どんな人がはたらいていましたか。
 どんなおきゃくさんが来ましたか。

〇どんなお話を聞いたか
 あなたが行った場しょで、どんなお話を聞きましたか。
 その場しょではたらいている人は、どんな思いではたらいていましたか。
 どんな時にうれしくなるのでしょうか。

〇一番心にのこっていること
 町たんけんをして、一番心にのこっていることは何ですか。
 どんなことでもいいですよ。

 町たんけんがどんなようすだったか、桜井小学校ホームページ、2019年どの2年生のところにのっていますよ。ほかの人が行った場しょも分かります。見てみてください。

 3年生では、桜井の町にもっとくわしくなれる学しゅうをするよていです。楽しみにしていてね。


5月13日 6年生 オーケストラのひびきを感じながら聴こう!

オーケストラには、どんな楽器が使われているでしょう。
オーケストラとは、「弦楽器」「木管楽器」「金管楽器」「打楽器」による合奏です。

今回はイギリスの作曲家ホルストの「木星」を紹介します。

<聴くときのポイント>
1.使われている楽器は何か。いくつ使われているか。
  (例:ヴァイオリン、フルート)
2.強弱や速度の変化はあるか。
 (例:だんだん大きくなっている、だんだん速くなっている)
3.どんな感じがするか。
 (例:木星がきらきらしている感じ。宇宙船にのって旅をしているみたい。)

ぜひ、曲を聴きながらいろいろな想像をしてみてください。
曲を聴くのが楽しくなりますよ。
できる人は、メロディを口ずさんでみましょう。

では、聴いてみてください。
♪ホルスト:管弦楽組曲「惑星」から木星

音楽の教科書16・17ページに「木星」がのっています。よかったら見てみてくださいね。

5月1日の答えは、Bの30でした。

5がつ13にち 1ねんせい ぬりえ

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなは ぬりえに ちゃれんじ したかな?
みんなも こくごの きょうかしょを みたり、じぶんで かんがえたりして、たのしく ぬってみよう。

●きのうの こたえ●
しゃしんの ばしょは 『すこやかひろば』でした。
ときどき、がっこうの しょうかいを していきますね。

★きょうの くいず★
ひらがなの「う」と「え」の はじめのてんは 「1と2」の おへやの ふたつを つかいます。では、「お」の さいごのてんは どのおへやを つかうでしょう?

桜井小学校図書館開館について

 読書好きな児童に向けて、学校図書館の本の貸出を行いますのでご利用ください。なお、感染症予防には以下のように配慮しながら開館しますので、ご理解とご協力をお願いします。

<開館日>
5月14日(木)
通学団 桜西北、姫西、姫東、大帳、志茂西、加美、御林、グローリアス、木戸、藤井

5月15日(金)
通学団 桜西南、的場丘、鹿乗、山中、志茂東、小向、天神、福地、野寺、岩根、寺領

<開館時間> 10時から12時まで と 13時から15時まで
         
<留意点>
  ・一人3冊まで貸出をして、学校再開後に返却をします。
  ・館内での読書はできません。
  ・学校司書による本の紹介や検索などはできません。

<コロナ感染症予防対策>
  ・館内の喚起をしています。
  ・マスクの着用をお願いします。
  ・手指の消毒(学校準備)をして入館します。
  ・図書カードは不要です。
  ・入館者数が多い場合は、入場制限をします。
  ・保護者と来校し、来賓玄関より職員室にお声がけください。
   (入館は児童のみとなります)
  ・自主登校教室に通室している児童については、本人の申し出により貸し出しを行います。
  ・返却された本は、数日間、天日干し等をします。

5月12日 さくら組「なぞなぞ かきくけこ」こたえ

「か き く け こ」で はじまる ことば、わかったかな?
つぎは、どんな ことばで はじまる なぞなぞかな?
おたのしみに!
画像1 画像1

やってみよう!お家で楽しみながら、リコーダー練習

安城市教育委員会からの案内です。5月31日まで、リコーダーのデジタル教材が無料提供されています。くわしくは、右の配布文書からご覧いただけます。ご活用ください。
↓こちらをクリックでも見られます
<swa:ContentLink type="doc" item="8239">やってみよう!お家で楽しみながら、リコーダー練習</swa:ContentLink>

↓こちらのリンクから、直接アクセスできます。
音楽 リコーダー デジタル教材

おうちで学ぼう 理科

安城市教育委員会から、学習支援の一つとして、理科の学習の進め方の案内が届きましたので紹介します。右の配布文書からご覧いただけます。

↓こちらをクリックでも見られます
<swa:ContentLink type="doc" item="8235">おうちで学ぼう 理科</swa:ContentLink>

5月12日 さくら組「なぞなぞ かきくけこ」

「か き く け こ」で はじまる ことばを かんがえよう!
画像1 画像1

5がつ12にち 1ねんせい すうじたいそう

画像1 画像1
せんしゅう、みんなに わたした ふうとうのなかに すうじたいそうと いうものが あります。もうやってみましたか?
ぷりんとと せんせいたちの ポーズをみて、まねてみてくださいね。
すうじを いいながら、たのしく からだをうごかそう!
うごかしかたを おぼえたら、はやさを かえてやってみよう。

★おまけ★
しゃしんを とった このばしょは◯◯◯◯ひろばと いいます。
いちねんせいの ろうかから みえるばしょに ありますよ。
こたえは じかいの おたのしみ。

5月12日 5年生「自然の中の水」

画像1 画像1
画像2 画像2
前、地面にとう明のパックをおいてそのまま様子を見ましたね。
そのあとどうなったかというと…
写真1を見てください。これは、9時のときの写真です。
このように、内に水てきがたくさんついています。
時間が経つと、地面にしみこんだ水が、水じょう気としてじょう発をしているからです。
このまま、時間がたつと写真2のようになります。
たくさんの水てきの量ですね。
このようにして、地面にしみこんだ水もじょう発して、空気中に出ていくのです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 「学校安全緊急情報共有化ネットワーク」活用訓練
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202