1月11日 桜井凧づくり
毎年恒例の、桜井凧づくりがいよいよ始まりました。桜井凧保存会の方々に教えていただきながら作っています。校内作品展や安城凧あげ大会が今から楽しみです。
【6年生】 2018-01-11 18:47 up!
英語(1年生)
5,6年生に英語の授業をしているラルフ先生に英語の授業をしていただきました。自己紹介の仕方やじゃんけんして、カードを集めるゲームをすべて英語で行いました。子どもたちは、楽しい授業に大喜びでした。恥ずかしがることなく、「ジャパン。」「ブルー。」と大きな声で話していました。帰りには、「シーユー。」と言いながら、手を振って別れました。
【1年生】 2017-12-20 18:33 up!
歯みがき指導(1年生)
先日の「カミング30」の授業の後、子どもたちは熱心に歯みがきをするようになったと感じます。しかし、それぞれに歯をみがく時のくせがあると、みがき残しができてしまいます。そこで、歯みがきの後の染め出しをしました。きれいにみがいていると思っていた子どもたちも鏡をのぞき、みがき残しの部分を一生懸命にみがき直していました。
これからもきれいにみがくことを意識して、歯をみがいてほしいと思います。
【1年生】 2017-12-20 18:28 up!
野生のサルの出没について
12月20日(水)11:40 安城警察署より刈谷市一ツ木町付近に野生のサルが目撃されたとの情報があり、注意喚起を依頼されました。
児童の安全につきまして、注意喚起をお願いいたします。
街中で突然サルに出会った時の注意事項(参考)
1 近寄らない
不用意に近づくと襲われることがあります。特に、幼児などは危険です。
2 目を合わせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い、襲われることがあります。
3 大きな声を出さない、驚かせない
サルの防衛本能を刺激させることになりますので、止めましょう。
4 絶対に餌を与えない、エサを見せない
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに居ついたり、周囲の人家に侵入するなど、地域全体に被害を引き起こす原因となります。また、エサとなるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5 戸締まりを徹底し、家への侵入を防ぐ。
二階の窓からも人家の中に侵入することもあるので、十分注意しましょう。
【桜井小携帯サイト】 2017-12-20 14:45 up!
12月6日 校内マラソン大会がありました
毎朝、かけ足タイムで練習してきた成果が発揮されました。桜井っ子の、力強い走りが見られました。
【桜井っ子ギャラリー】 2017-12-07 18:50 up!
12月6日 校内マラソン大会がありました
【桜井っ子ギャラリー】 2017-12-07 18:50 up!
人権週間です
全校朝会では、校長先生より「キツネとつる」という童話をもとに人権にちなんだお話がありました。また、さくら組では、図書館司書の先生が、「ことだーま」「おんなじ おんなじ」「かみさまからの おくりもの」などなど、人権に関連する絵本の読み聞かせをしてくださいました。
【桜井っ子ギャラリー】 2017-12-07 18:47 up!
不審者情報 11月30日(木)
碧南市教育委員会より10時40分緊急情報を以下のように受信しましたので、お伝えします。
1 日 時: 平成29年11月30日(木)午前9時30分頃
2 場 所: 碧南市金山町5丁目地内
3 被疑者: 男1名
4 特 徴: 30歳くらい 身長170cmくらい 中肉 グレーの
ニット帽 白っぽいトレーナー 白っぽいスエットズボン
5 状 況: 郵便局に刃物を持った男が押し入り、金を要求した。金を
奪い、男は徒歩で走り去った。警察で対応中ですが、男の
身柄はまだ確保されていません。
※外出の際には十分注意してください。
【桜井小携帯サイト】 2017-11-30 18:42 up!
カミング30教室
11月30日(木)に、「カミング30教室」を行いました。学校歯科医の野村先生を始めとして、多くの歯科衛生士さんにも来ていただいて、噛むことの大切さや歯ブラシの指導をしていただきました。
子どもたちは、お菓子を30回噛んで食べ、口の中の汚れを鏡で確認したり、歯ブラシで歯を磨いたりしました。学校では、給食の時間に「30回、噛もう」と呼びかける歌が流れます。子どもたちは、今日の学習で「歌の意味が分かった。」と喜んでいました。食べること、噛むこと、歯磨きすることの大切さについて、子どもたちの意識が高まるとよいと思います。
また、多くの保護者の方にも参加していただきました。ありがとうございました。
【1年生】 2017-11-30 18:37 up!
2年生の「町探検発表会」に招待されました
11月28日(火)に、2年生の「町探検発表会」が行われました。1年生は、それぞれ2年生とペアになっているので、ペアの子がいるクラスに招待されました。2年生が、町探検に出かけて調べたことを詳しく教えてもらいました。クイズなどもあり、楽しい時間を過ごしました。「来年になったら、自分たちも町探検に出かけたいな。」と、目を輝かせてつぶやいていました。
【1年生】 2017-11-30 18:13 up!
11月21日 小中合同あいさつ運動がありました
桜井中学校のお兄さん、お姉さんが中心となり、あいさつ運動を盛り上げてくださいました。どんどんあいさつの輪が広がるとうれしいです。
【桜井っ子ギャラリー】 2017-11-22 19:07 up!
不審者情報 11月16日
刈谷市教育委員会より7時26分緊急情報を受信しました。
1 日 時 平成29年11月16日(木)午前3時30分頃
2 場 所 刈谷市東刈谷地内
3 被疑者 男1名 30代、身長160〜165cmくらい、
やせ型、白ニット帽、緑迷彩服、白スウェットパンツ
4 状 況 飲食店に刃渡り20cmぐらいの包丁を持って押し入り、
現金を盗って徒歩で逃げた。強盗致傷。
警察で対応中だが、男の身柄はまだ確保されていない。
※本日、一斉下校が14:55です。職員も通学路の途中まで
付き添います。外出の際には十分注意してください。
【桜井小携帯サイト】 2017-11-16 09:54 up!
11月15日 おひさまスペシャルがありました!
今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日。しかも「おひさまスペシャル」の日でした。楽しい演出に、子どもたちはみんな絵本の世界に引き込まれていきました。
【桜井っ子ギャラリー】 2017-11-16 09:48 up!
リースの飾りつけ
授業参観で土台をつくったリースの飾りつけをしました。おうちで用意していただいた材料や遠足で行った公園や神社で拾ったどんぐりなどをたくさんつけて飾りました。それぞれに工夫し、オリジナルのリースが出来上がりました。学芸会の日に、教室前の廊下に飾ってありますので、ご覧ください。
【1年生】 2017-11-08 18:54 up!
教育展 1年生
10月28,29日に、デンパークで教育展が行われます。1年生は、「みらいへととけ☆たからもの」と題して、デンパーク第3駐車場近くの桜井小学校の展示場所に展示してあります。みなさんおそろいでぜひお出かけください。
【1年生】 2017-10-27 18:49 up!
どんぐり拾い
27日に、生活科で小河天神社にどんぐり拾いに行きました。子どもたちは気持ちの良い秋空のもと、楽しくどんぐりを拾うことができました。拾ったどんぐりは、リースの飾りつけやどんぐりごまなどに利用して、学習に使う予定です。
【1年生】 2017-10-27 18:48 up!
台風接近の場合の教育展の開催について
28日(土)29日(日)に教育展を開催する予定ですが、週末に台風が接近する可能性があります。安全確保のためと子どもたちの作品を守るため、台風接近の場合の対応を以下のようにさせていただきたきますので、よろしくご理解をお願いいたします。
┌───────────────────────────────
│(1) 暴風警報が発令されている場合は開催を中止します。
│(2) 開催中に暴風警報が発令された場合はその時点で中止とします。
│(3) 暴風警報が発令されていない場合でも、風雨が激しい場合や、暴
│ 風警報が発令される可能性が極めて高い場合は開催を中止するこ
│ とがあります。
└───────────────────────────────
なお、開催を中止する場合はデンパークのホームページに掲載をしますので、ご確認ください。
(デンパークホームページ
http://www.denpark.jp )
【桜井小携帯サイト】 2017-10-27 08:05 up!
つるぴか大王さまを歓迎する会
生活科の「つるぴか大作戦」のまとめとして、つるぴか大王さまを歓迎する会を行いました。子どもたちは、大王さまにつるぴかのどろだんごを見せるため、どろだんご作りに励んできました。友だちと一緒に工夫したり、教え合ったりしながらみんなでより良いどろだんごを作るため、努力しました。今日は、一生懸命に作ったどろだんごを大王さまに見せることができ、楽しい会を行うことができました。
【1年生】 2017-10-20 18:49 up!
つるぴか大王さまを歓迎する会 パート2
大王さまに、ぴかぴかのどろだんごをプレゼントしました。
【1年生】 2017-10-20 18:48 up!
修学旅行(2日目)
奈良公園を出て、法隆寺に着きました。ここが最後の見学地です。
世界遺産にも登録され、重要な建物や仏像があることから、多くのことを学んでくることでしょう。
【6年生】 2017-10-18 14:06 up!