最新更新日:2024/03/26
本日:count up1
昨日:45
総数:228393
令和5年度 明和小学校グランドデザインは 「一人一人が かがやく明和小」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

保健の先生と授業をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の先生と「どうして準備運動をするのか考えよう」という学習課題で授業をしました。グラフを見て準備運動の効果を知った後で、実際に準備運動をして自分の体で効果を確認したので、子どもたちも楽しく学ぶことができました。

流れる水の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
 砂場を改良して、流れる水がどのような作用があるのか実験して調べました。子どもたちは、水が土をけずったり石や砂を運んだりする様子を、一生懸命観察していました。

学芸会の練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から5年生でも学芸会の練習を開始しました。回を重ねるにつれて、動作がだんだん大きくなったり、そのときの心情を考えて演技するようになったりして、子どもたちの成長を感じています。
 本番まであと3週間。お客さんを感動させることが出来るよう、がんばっていきます。

発表の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から町内会や環境保全会の方に、切間パーク再生計画を発表します。今日はそのための練習を行いました。原稿を読んでみると、計画書とのずれが見つかったり、説明が長くなっていたりと、問題点が見つかりました。
 もう一回練習したら、いよいよ発表です。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に田植えをさせてもらった田んぼで、稲刈りを体験させてもらいました。
始めは楽しそうでしたが、すぐに「疲れた〜。」の声が…
貴重な体験をありがとうございました。

親子ふれあいウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葦船学校です。

切間パークに行きました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調べた内容について確認したり、橋に使っている木の太さを測っています。

切間パークに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 切間パーク再生計画を立てるために、切間パークに様子を見に行きました。
 ベンチに使われている木の状況を確認したり、池の中にある石の大きさを測ったりして、どの子もいろいろなことを見ていました。

試し刷りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、図工科では木版画に取り組んでいます。子どもたちは、彫り終えた板にインクを付けて、試しに刷ってみました。刷った絵を見て「もう少し太めに線を彫った方がいいな」「動物の毛をもっとたくさん彫った方がきれいに見えるな」など、次の活動への課題を見付けていました。

再生計画 進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 切間パーク再生計画を作るために、個人で調べたことをグループごとにホワイトボードにまとめました。ボードにまとめていくと、「ネットで調べただけでは分からない」「もう一度切間パークに行って池の長さとか、草の生え具合などを調べたい」といった意見が出されました。そこで、来週、切間パークに行っていろいろな調査をすることになりました。

再生計画を立案しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習で、切間パークの再生計画の立案しています。どんなことをしたらよいのか、そのためには何が必要なのか、作業の手順はどうなのか。考えることはたくさんあります。それでも子どもたちは額を寄せ合い、知恵を出し合って考えています。

校外学習に行きました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岡崎市の『まるや八丁味噌』の見学もしました。味噌の香りが工場からしてきたり、味噌田楽の試食をしたりして、互換を生かして学習することができました。

校外学習に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科学習の一環として、校外学習に行きました。トヨタ自動車で、アンドンが作動する様子やロボットが作業する様子を見て、子どもたちはとても驚いていました。また、トヨタ会館では、環境に優しい自動車について、映像や実物を見ながら学びました。本物を見ることで、子どもたちの心の中に残ったようでした。

切間パーク 再生計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、6年生に質問して分かったことをもとに、「切間パーク再生」の内容について話し合いました。限られた条件の中で自分たちが出来ることを考えていくうちに、「地域の人がたくさん来てもらえるパークにしたい。」「でもそのためにはもっと安全について考えないと。」など、自分の思いを言葉にして伝える子供が増えてきました。

ペア遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課、3年生の子とにこにこペア遊びをしました。昨年度からペア遊びを続けてきたため、司会をする子どももだんだん上手になってきました。そして、遊び終えた3年生の満足そうな顔を見て、5年生の子達も満足そうにしていました。

6年生に質問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習で切間パークの再生に取り組んでいます。再生計画を立てる上で分からないことを、6年生に質問しました。始めのうちはお互いに戸惑っていた子どもたちも、時間がたつにつれて真剣に質問したり答えたりするようになりました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の家庭科の時間は調理実習です。
ゆで卵とほうれん草のおしたしを作りました。

6年生へ質問をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習では「切間パークの再生」のために、昨年度実際に行動した6年生にアドバイスをもらおう、ということになりました。そこで子どもたちは、グループに分かれて質問事項について考えました。限られた時間で効果的に情報を得るために、額を寄せ合って考えていました。

2学期 最初の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に、2学期最初の読み聞かせがありました。「読書の秋」と言いますが、聞かせていただいた話をきっかけにして、たくさんの本に触れてほしいと願っています。

友達の意見を聞き合いながら

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「立場を決めて討論しよう」では、ある論題について賛成か反対か立場を決めて自分の意見を発表します。意見を考える際に、同じ立場の友達はどんなことを考えているのかお互いに聞き合いました。友達の考えを聞くことで新たな考えを得ることが出来たようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地